Alter Database enable | disable

enable|disableキーワードを指定したMaxL alter database文は、Essbaseデータベース全体の機能をオンおよびオフにするために役立ちます。

キーワード

MaxL alter databaseを使用して、次のデータベース全体の設定を変更します。ほとんどの文に必要な最小アプリケーション権限はデータベース・マネージャですが、例外が記載されています。

alter database DBS-NAME enable two_pass_calc

ノート:

ハイブリッド・モード・キューブでは、2パス計算を使用しないでください。解決順序のみを使用します。

2パスとしてタグ付けされたデータベースのアウトライン・メンバーを(デフォルトの計算後に)再計算して、他のデータベース・メンバーが集計された後に再計算されるようにします。この設定はデフォルトで有効になっています。

通常2パス計算が必要になるメンバーは、階層連結ではなく式によって計算される勘定科目ディメンションのメンバーです。これらのメンバーは、通常、Profit % Sales (売上の利益比率)などの比率で、メンバー式を持ちます。

この設定は、計算スクリプト中は無視され、デフォルトの計算中にのみ使用されます。2パス計算をデフォルト以外の計算で使用するには、計算スクリプト内でCALC TWOPASSコマンドを使用します。

例:

alter database Sample.Basic enable two_pass_calc;
alter database DBS-NAME disable two_pass_calc

デフォルトの計算後に、2パスとしてタグ付けされたデータベースのアウトライン・メンバーを再計算しません。2パス計算はデフォルトで有効になっています。

例:

alter database Sample.Basic disable two_pass_calc;

2パスとしてタグ付けされたメンバーの(デフォルトの計算後の)再計算を禁止します。

alter database DBS-NAME enable aggregate_missing

#MISSINGの値を通常のデータベース統合と一緒に集計します。親レベルではデータをロードしない場合、データベース内の上位レベルのブロックと入力ブロックの比率に応じて、#MISSING値を集約すると計算パフォーマンスが向上する可能性があります。

この設定が有効で値を親レベルで直接ロードした場合、結果が#MISSING値であっても、親レベルの値はその連結の結果で置き換えられます。集約の欠落の設定はデフォルトで無効になっています。

例:

alter database Sample.Basic enable aggregate_missing;
alter database DBS-NAME disable aggregate_missing

#MISSING値を集計しません。これはデフォルトです。親レベルでロードされるデータは、その下にある子の#MISSING値によって上書きされません。ただし、子データ値のいずれかが#MISSINGでない場合、これらの値は集計されて、親の値を上書きします。

例:

alter database Sample.Basic disable aggregate_missing;
alter database DBS-NAME enable startup

ユーザーが直接、またはデータベースの起動を必要とするリクエストの結果としてデータベースを起動できるようにします。スタートアップはデフォルトで使用可能になっています。

例:

alter database Sample.Basic enable startup;
alter database DBS-NAME disable startup

すべてのユーザーが直接、またはデータベースを起動するリクエストの結果としてデータベースを起動することを禁止します。スタートアップはデフォルトで使用可能になっています。

例:

alter database Sample.Basic disable startup;
alter database DBS-NAME enable autostartup

データベースが所属するアプリケーションが起動したときに、データベースを自動的に起動します。自動スタートアップは、デフォルトで有効になっています。この設定は、スタートアップが使用可能な場合にのみ適用されます。

例:

alter database Sample.Basic enable autostartup;
alter database DBS-NAME disable autostartup

データベースが所属するアプリケーションが起動したときに、データベースが自動的に起動するのを禁止します。自動スタートアップは、デフォルトで有効になっています。

例:

alter database Sample.Basic disable autostartup;
alter database DBS-NAME enable compression

データ圧縮を有効にします。デフォルトでは、Bitmap圧縮が有効になっています。別の圧縮タイプに切り替えるには、alter database set compressionを使用します。

例:

alter database Sample.Basic enable compression;
alter database DBS-NAME disable compression

データ圧縮を無効にします。デフォルトでは、Bitmap圧縮が有効になっています。

例:

alter database Sample.Basic disable compression;
alter database DBS-NAME enable create_blocks

データ・ブロックがまだ存在しないメンバーの組合せに定数以外の値を割り当てたときに、Essbaseがデータ・ブロックを作成することを許可します。結果としてデータベースが非常に大きくなる可能性があるため、「等式にブロックを作成」はデフォルトでは無効になっています。

疎ディメンションのメンバーに定数を割り当てる場合は、Essbaseでデータ・ブロックが作成されるため、「等式にブロックを作成」を有効にする必要はありません。たとえば、"West = 5;"と指定すると、「等式にブロックを作成」が有効になっていてもいなくても、データ・ブロックが作成されます。

データ・ブロックがまだ存在しない疎ディメンションのメンバーに定数以外を割り当てるときは、ブロックを作成する場合にこのオプションを選択する必要はありません。たとえば、疎のScenarioディメンションのメンバーであるActualsにデータが存在しない場合、次の割当てを行うためには、「等式にブロックを作成」を選択する必要があります。

2002Forecast = Actuals * 1.05;.

例:

alter database Sample.Basic enable create_blocks;
alter database DBS-NAME disable create_blocks

「等式にブロックを作成」設定をオフにします。この設定はデフォルトでは無効です。

例:

alter database Sample.Basic disable create_blocks;
alter database DBS-NAME enable committed_mode

ノート:

キューブのコミット・アクセス・モードは、Essbase 21c以降ではサポートされなくなりました。

コミット・アクセスは、一度に1つのトランザクションのみがデータ・ブロックを更新できることを意味します。Essbaseは、トランザクション操作とコミット操作が実行されるまで、すべてのデータ・ブロックの読取り/書込みロックを保留にします。プリイメージ・アクセスが有効な場合、ユーザー(またトランザクション)は最後のコミット・ポイントのデータに対して、読取り専用のアクセス権を引き続き持つことができます。詳細はenable pre_image_accessの設定を参照してください。デフォルトの分離レベル・モードはアンコミットですが、Smart Viewとその他のグリッド・クライアントのデータ更新操作は、常にコミット・モードです。

alter database DBS-NAME disable committed_mode

コミット・モードの設定をオフにして、データベースのデフォルト分離レベルをアンコミットに戻します。

ノート:

Smart Viewとその他のグリッド・クライアントのデータ更新操作は、常にコミット・モードです。

アンコミット・モードでは、Essbaseはブロック単位で読取り/書込みロックを保留することをトランザクションに許可します。Essbaseは更新後にブロックを解放しますが、トランザクションが完了するか、指定した数のブロックまたは行(同期ポイント)に到達するまで、ブロックをコミットしません。この制限はimplicit_commitの設定を使用して設定できます。

alter database DBS-NAME enable pre_image_access

キューブのコミット・アクセス・モードは、Essbase 21c以降ではサポートされなくなりました。次の説明は、Essbase 21cより前のリリースにのみ関連します。

データベースがコミット・モード(同時トランザクション中にデータ・ブロックがロックされる場合があることを意味する)の場合に、ユーザー(またはその他のトランザクション)に、最後のコミット・ポイントのデータへの読取り専用アクセスを許可します。データベースがコミット・モードの場合、プリイメージ・アクセスはデフォルトで有効になります。

alter database DBS-NAME disable pre_image_access

プリイメージ・アクセスを無効にして、最後のコミット・ポイントの、データのロックされたブロックへの読取り専用アクセスを許可しません(この設定はデータベースがコミット・モードである間にのみ適用されます)。データベースがコミット・モードの場合、プリイメージ・アクセスはデフォルトで有効になります。