アクティブ-アクティブ(読取り専用) Essbaseクラスタの構成および管理
この構成は、Essbaseの独立したデプロイメントに使用できます。クラスタ内のアプリケーションおよびキューブは、単一のEssbaseサーバーでホストすることも、複数のEssbaseサーバーでホストすることもできます。
クラスタが単一のEssbaseサーバー上にあるか、複数のサーバーにまたがっているかに関係なく、Smart Viewユーザーは1つの一元化されたURLにのみ接続することでクラスタにアクセスできます。
アクティブ-アクティブ(読取り専用)クラスタのメリットは、問合せおよびレポートに頻繁に使用されるが、頻繁に更新する必要がないキューブに対する高可用性およびロード・バランシングを提供することです。クラスタを使用すると、クラスタ内のキューブ・レプリカ間でクライアント・リクエストを分散できます。クラスタは読取り操作のみをサポートします。データの更新やアウトラインの変更はできません。
読取り専用クラスタの構成
アクティブ-アクティブ(読取り専用)クラスタを設定するには、
-
クラスタに複数のEssbaseサーバーでホストされているアプリケーションを含める必要がある場合は、「集中Smart View URLを使用した複数のEssbaseサーバーへのアクセス」のステップ1から3を完了します。
-
Essbase Webインタフェースを使用して、読取り専用クラスタを構成します。
-
「コンソール」に移動し、「構成」をクリックします。
-
「読取り専用クラスタ」タブに移動し、「作成」をクリックします。
-
Sample-Readonlyなどのクラスタ名を入力します。
-
オプションで、Read only cluster of Sample applicationなどの説明を入力します。
-
「Essbaseサーバー」で、LocalMachineまたはリストで使用可能なその他のEssbaseサーバー(すでに一元化されたURLアクセスを構成しているサーバー)を選択します。
-
「アプリケーション」で、このクラスタを構成するキューブを含むアプリケーションを選択します。
-
「データベース」で、このクラスタを構成するキューブを選択します。
-
オプション: 「アクション」で、チェック・マークをクリックして別のキューブをクラスタに追加します。ステップeからgを繰り返します。
-
「送信」をクリックして、クラスタ定義を終了します。
-
読取り専用クラスタの管理
既存のアクティブ-アクティブ(読取り専用)クラスタを管理するには、
-
Essbase Webインタフェースで、「コンソール」に移動し、「構成」をクリックします。
-
「読取り専用クラスタ」タブに移動します。
-
「アクション」で「管理」、「編集」または「削除」を選択します。
-
「管理」を選択して、クラスタ内のキューブのステータスを表示するか、可用性の状態をオンまたはオフに切り替えます。
-
「削除」を選択して、クラスタ定義を削除します。
-
「編集」を選択して、クラスタ定義に含めるキューブを更新します。
-