create_standby_database

プライマリ・データベースのバックアップから生成されるスタンバイ・データベースを作成します。

書式

emcli create_standby_database      
      -source_db_target_name="<primary database target name>"
      -source_db_target_type="oracle_database|rac_database"
      -dest_oracle_sid="<standby instance name>"
      -spname="<standby database unique name>"
      [-source_db_creds_name="<primary database credential name>"] 
      [-source_host_creds_name="<primary database host credential name>"] 
      [-dest_host_creds_name="<standby database host credential name>"]
      [-win_svc_host_creds_name="<standby database windows service host credential name>" 
      [-asm_inst_creds_name="<asm instance credential name>"] 
      [-dest_host_name="<standby host name>"] 
      [-dest_oracle_home="<standby database Oracle home>"] 
      [-dest_target_name="<standby database target name>"] 
      [-use_duplicate="Yes|No"]
      [-degree_of_parallelism="<number of parallel channels used by RMAN>"]
      [-source_staging_area="<primary staging directory>"] 
      [-storage_type="<storage type>"]
      [-multiplex_locs="<multiplex locations>"] 
      [-dest_db_database_area="<standby database files location>"] 
      [-dest_db_recovery_area="<standby database fast recovery area>"] 
      [-dest_listener_selection="<standby database listener selection>"] 
      [-dest_listener_name="<standby database listener name>"] 
      [-dest_listener_port="<standby database listener port>"] 
      [-stby_type="<standby type>"] 
      [-use_broker="Yes|No"]
      [-use_sys_dba_monitoring_creds] 
      [-dest_staging_area="<standby staging directory>"] 
      [-configure_with_oracle_restart]
      [-src_ssh_tunnel_port="<ssh tunnel port used by standby database to connect to primary database>"]
      [-dest_ssh_tunnel_port="<ssh tunnel port used by primary database to connect to standby database>"]
      [-src_gateway_creds_name="<primary database host hybrid gateway agent credential name>"]
      [-dest_gateway_creds_name="<standby database host hybrid gateway agent credential name>"]
      [-dest_GI_host_creds_name="<standby database grid infrastructure credential name>"]
      [-tde_wallet_creds_name="<transparent data encryption wallet credentials of the primary database>"]
      [-tde_wallet_location="<transparent data encryption wallet location>"]
      [-redo_transport_user_creds="<named credential for the redo transport user password>"]

[ ] indicates that the parameter is optional

オプション

  • source_db_target_name

    プライマリ・データベースのEnterprise Managerターゲット名。単一インスタンス・データベースまたはクラスタ・データベースのいずれも可能です。

  • source_db_target_type

    プライマリ・データベースのターゲット・タイプ。単一インスタンスの場合はoracle_databaseを、クラスタ・データベースの場合はrac_databaseを指定します。

  • dest_oracle_sid

    スタンバイ・データベースのインスタンス名。

  • spname

    スタンバイ・データベースの一意の名前。

  • source_db_creds_name

    SYSDBAまたはSYSDGロールを持つユーザーのプライマリ・データベースの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。

  • source_host_creds_name

    プライマリ・データベースのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのプライマリ・データベース・ホストの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。

  • dest_host_creds_name

    プライマリ・データベースのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのスタンバイ・データベース・ホストの名前付き資格証明。デフォルトでは優先資格証明が使用されます。

  • win_svc_host_creds_name

    データベース・サービスが構成されるOracleホーム・ユーザー・アカウントのWindowsホスト資格証明。

  • asm_inst_creds_name

    自動ストレージ管理(ASM)の名前付き資格証明。サポートされている資格証明タイプは、SYSDBAおよびSYSASMです。

  • dest_host_name

    スタンバイ・データベースのホスト名。デフォルトは、プライマリ・ホスト名です。

  • dest_oracle_home

    スタンバイ・データベースのOracleホームの場所。デフォルトは、プライマリ・データベースのOracleホームの場所です。

  • dest_target_name

    スタンバイ・データベースのEnterprise Managerターゲット名。デフォルトは、スタンバイ・データベースの一意の名前です。

  • use_duplicate

    Recovery Manager (RMAN)によってデータベース・ホストをクローニングするために直接移動されるデータベース・ファイル。デフォルトはyesです。

  • degree_of_parallelism

    RMANによってデータベース・ファイルのコピーに使用されるパラレル・チャネルの数。指定した値は、use_duplicateが設定されている場合にのみ考慮されます。

    デフォルト値は2です。

  • source_staging_area

    プライマリ・データベースのバックアップを格納するために使用されるステージング領域。このオプションは、use_duplicateが設定されていない場合にのみ使用できます。

  • storage_type

    スタンバイ・データベースのストレージ・タイプ。

    • FILE_SYSTEM: スタンバイ・データベース・ファイルは、標準のファイル・システムに配置されます。

    • ASM_STORAGE: スタンバイ・データベースは、自動ストレージ管理(ASM)を使用します。

    デフォルトはFILE_SYSTEMです。

  • multiplex_locs

    REDOログおよび制御ファイルの場所を多重化します。最大5つのコンマ区切りの場所を指定できます。

  • dest_db_database_area

    スタンバイ・データベース・ファイルのOracle Managed Files (OMF)の場所。(storage_typeがFILE_SYSTEMの場合は)標準のファイル・システムまたは(storage_typeがASM_STORAGEの場合は) ASMディスク・グループになります。

  • dest_db_recovery_area

    スタンバイ・データベースの高速リカバリ領域。

  • dest_listener_selection

    スタンバイ・データベースのリスナー選択。

    • GRID_INFRA: グリッド・インフラストラクチャ・ホームのリスナーを使用します。

    • DEST_DB_HOME: スタンバイ・データベースのOracleホームからのリスナーを使用します。

    デフォルトはGRID_INFRAです。

  • dest_listener_name

    スタンバイ・データベースのリスナー名。このオプションは、dest_listener_selectionがDEST_DB_HOMEに設定されている場合のみ使用できます。

    指定しない場合、デフォルト値は、スタンバイ・データベースのOracleホームに存在する最初のTCPリスナーです。dest_listener_nameを指定する場合、dest_listener_portも指定する必要があることに注意してください。

  • dest_listener_port

    スタンバイ・データベースのリスナー・ポート。このオプションは、dest_listener_selectionがDEST_DB_HOMEに設定されている場合のみ使用できます。dest_listener_portを指定する場合、dest_listener_nameも指定する必要があることに注意してください。

  • stby_type

    作成するスタンバイ・データベースのタイプ。

    • PHYSICAL

    • LOGICAL

    デフォルトはPHYSICALです。

  • use_broker

    Data Guard Brokerを使用してData Guard構成を管理します。デフォルトはyesです。

  • use_sys_dba_monitoring_creds

    SYSDBA資格証明を使用してスタンバイ・データベースをモニターします。デフォルトはnoです。

  • dest_staging_area

    プライマリ・ホストから転送されたバックアップ・ファイルを格納するために使用されるステージング領域。このオプションは、use_duplicateが設定されていない場合にのみ使用できます。

  • configure_with_oracle_restart

    宛先ホストにOracle Restartが構成されている場合、スタンバイ・データベースにOracle Restartを構成します。Oracle Restartは必要に応じて、自動的にスタンバイ・データベースを開始します。デフォルトはnoです。

  • src_ssh_tunnel_port

    スタンバイ・データベースがプライマリ・データベースに接続するために使用するSSHトンネル・ポート。これは、接続リクエストをプライマリ・データベース・リスナー・ポートに転送するためにスタンバイ・ホストで作成されたポートです。

  • dest_ssh_tunnel_port

    プライマリ・データベースがスタンバイ・データベースに接続するために使用するSSHトンネル・ポート。これは、接続リクエストをスタンバイ・データベース・リスナー・ポートに転送するためにプライマリ・ホストで作成されたポートです。

  • src_gateway_creds_name

    プライマリ・データベース・ホストのハイブリッド・ゲートウェイ・エージェントの名前付き資格証明。

  • dest_gateway_creds_name

    スタンバイ・データベース・ホストのハイブリッド・ゲートウェイ・エージェントの名前付き資格証明。

  • dest_GI_host_creds_name

    グリッド・インフラストラクチャのOracleホームにアクセスできるオペレーティング・システム・ユーザーのグリッド・インフラストラクチャの名前付き資格証明。

  • tde_wallet_creds_name

    プライマリ・データベースの透過的データ暗号化(TDE)ウォレット資格証明。次に示すようにcreate_named_credential動詞を使用して、これらの資格証明を作成します。
    emcli create_named_credential
    	-cred_name=WC1 -cred_type=GenericPassword
    	-auth_target_type='<system>'
    	-attributes="GENERIC_PASSWORD:<Primary Database TDE Wallet Password>"
  • tde_wallet_location

    透過的データ暗号化ウォレットの場所。

    Oracle Databaseバージョン18c以上の場合: 指定したパスは、スタンバイ・データベースのWALLET_ROOTパラメータの値として設定されます。ディレクトリ構造は、TDEウォレットを格納するために指定されたパスの下に作成されます。

    18cより前のOracle Databaseバージョンの場合: 指定したパスは、スタンバイ・データベースのSQLNET.ORAネットワーク構成ファイルのSQLNET.ENCRYPTION_WALLET_LOCATIONパラメータに設定されます。スタンバイ・データベースのOracleホームから実行されているすべてのデータベースがこの設定を共有するため、各データベースが一意のウォレットで構成されるように、パスで$ORACLE_UNQNAMEを使用することをお薦めします。この値は、データベースの起動時に環境内で自動的に構成されます。

  • redo_transport_user_creds
    既存のREDOトランスポート・ユーザーによって使用される資格証明。
    • 必須: いいえ
    • デフォルト: REDOトランスポート・ユーザーは、db_credで指定されたユーザーのパスワードに基づいて生成されたランダム・パスワードを使用して作成されます。
    • 範囲: 両方

例1

次のコマンドは、単一インスタンスのプライマリ・データベース"database"に対して、一意のデータベース名"database1"を使用してスタンバイ・データベースを作成します。

emcli create_standby_database
      -source_db_target_name="database"
      -source_db_target_type="oracle_database"
      -dest_oracle_sid="database1"
      -spname="database1"

例2

次のコマンドは、クラスタ・データベース"database"に対して、一意のデータベース名"database1"を使用してスタンバイ・データベースを作成します。スタンバイ・データベースは、モニタリングのためにSYSDBA資格証明を使用し、Data Guard構成を管理するためにData Guard Brokerを使用します。

emcli create_standby_database 
	-source_db_target_name="database" 
	-source_db_target_type="rac_database" 
	-dest_oracle_sid="database1" 
	-spname="database1" 
	-use_sys_dba_monitoring_creds="Yes"

例3

次のコマンドは、宛先ゲートウェイを介して到達可能なクラウド・ホスト'cloudhost.oracle.com'上に、TDEで暗号化されたプライマリ・データベースのスタンバイ・データベースを作成します。プライマリ・データベースとスタンバイ・データベース間の通信は、指定されたトンネル・ポートを使用して確立されます。

emcli create_standby_database
		-source_db_target_name="primary_database"
		-source_db_target_type="oracle_database"
		-dest_oracle_sid="database1"
		-spname="database1"
		-use_sys_dba_monitoring_creds="YES"
		-source_db_creds_name="SRC_DB_CRED"
		-use_duplicate="YES"
		-asm_inst_creds_name="ASM"
		-dest_db_database_area="DATADG"
		-dest_db_recovery_area="RECODG"
		-dest_listener_selection="DEST_DB_HOME"
		-source_host_creds_name="SRC_HOST_CREDS"
		-dest_host_creds_name="OPC_SSH_NAMED_CREDS"
		-dest_host_name="cloudhost.oracle.com"
		-dest_oracle_home="/scratch/aime/db/product/dbhome_1"
		-dest_gateway_creds_name="DEST_GATEWAY_CREDS"
		-dest_GI_host_creds_name="DEST_GRID_CREDS"
		-src_ssh_tunnel_port="4001"
		-dest_ssh_tunnel_port="4001"
		-configure_with_oracle_restart
		-tde_wallet_creds_name="WC1"

例4

次のコマンドは、宛先ゲートウェイを介して到達可能なクラウド・ホスト'cloudhost.oracle.com'上に、プライマリ・データベースのスタンバイ・データベースを作成します。プライマリ・データベースとスタンバイ・データベース間の通信は、指定されたトンネル・ポートを使用して確立されます。これにより、4つのパラレルRMANチャネルを使用してデータベース・ファイルがコピーされます。

emcli create_standby_database
 -source_db_target_name="primary_database" 
 -source_db_target_type="oracle_database"
 -dest_oracle_sid="database1" 
 -spname="database1"
 -source_db_creds_name="sys_creds" 
 -source_host_creds_name="oracle_creds"
 -dest_host_creds_name="oracle_creds" 
 -dest_oracle_home="/scratch/oracle_base/product/12.1.0/dbhome_1" 
 -dest_host_name="cloudhost.oracle.com"
 -storage_type="ASM_STORAGE" 
 -asm_inst_creds_name="ASM"
 -use_sys_dba_monitoring_creds="YES" 
 -use_duplicate="YES"
 -degree_of_parallelism="4"
 -dest_db_database_area="DATADG" 
 -dest_db_recovery_area="RECODG"
 -dest_GI_host_creds_name="grid_creds" 
 -src_ssh_tunnel_port="4001"
 -dest_ssh_tunnel_port="4001" 
 -dest_gateway_creds_name="stby_gateway_creds" 
 -src_gateway_creds_name="primary_gateway_creds" 
 -configure_with_oracle_restart

例5

次のコマンドは、REDOログ・ファイルと制御ファイルに複数の場所を持つプライマリ・データベースに対して、一意のデータベース名"database1"を使用してスタンバイ・データベースを作成します。

emcli create_standby_database 
-source_db_target_name="database" 
-source_db_target_type="oracle_database"
-dest_oracle_sid="database1"
-spname="database1"
-multiplex_locs="/scratch/oracle_base/oradata/database1/loc1,
                 /scratch/oracle_base/oradata/database1/loc2,
                 /scratch/oracle_base/fast_recovery_area/database1/loc3,
                 /scratch/oracle_base/oradata/database1/loc4,
                 /scratch/oracle_base/fast_recovery_area/database1/loc5"