relocate_targets

ターゲットのすべてのコレクションとブラックアウトをソース・エージェントからターゲット・エージェントに移動し、ターゲット・エージェントを、Enterprise Managerのこれらのターゲットのモニタリング・エージェントにします。

書式

emcli relocate_targets 
       -src_agent=<source_agent_target_name>
       -dest_agent=<dest_agent_target_name>
       -target_name=<name_of_target_to_be_relocated>
       -target_type=<type_of_target_to_be_relocated>
       -copy_from_src
       -changed_param=<propName>:<propValue>
       -input_file:dupTargets=<targets_contents>
       -input_file:moveTargets="complete path to file containing targets with 
         overridden property values" 
       -copy_from_src [-changed_param=<propName>:<propValue>]*
       [-ignoreRelatedTargets]
       [-noHostColumnUpdate]
       [-ignoreTimeSkew=yes]
       [-changed_param=MachineName:mmmm ]
       [-force=yes]

[ ]  indicates that the parameter is optional

ノート:

コンポジット・ターゲットを再配置するには、input_file:dupTargetsを指定する必要があります。-target_typeまたは-target_nameと組み合せることはできません。

ノート:

Sysman以外のユーザーの場合、Full Any Target権限とAdd Any Target権限を付与する必要があります。

モード

このverbには次の2つのモードがあります。

  • 作成モード

    このモードは、すでに存在し、Enterprise Managerのソース管理エージェントによってモニターされているターゲット管理エージェントのターゲット・リストを作成します。これらのターゲットのすべてのコレクションとブラックアウトをソース管理エージェントからターゲット管理エージェントに移動し、ターゲット・エージェントを、Enterprise Managerのこれらのターゲットのモニタリング・エージェントにします。

    emcli relocate_targets -src_agent=<source_agent>
          -dest_agent=<destination_agent>
          -input_file=dupTarget:<complete_path_to_file>;
          [-ignoreTimeSkew=yes]
    
  • 存在モード

    このモードでは、ターゲットは対象にも存在します。

    emcli relocate_targets
          -src_agent=<source_agent_target_name>
          -dest_agent=<destination_agent_target_name>
          -target_name=<target_name>
          -target_type=<target_type>
          [-ignoreTimeSkew=yes]
          [-force=yes]

どの場合でも、再配置操作は、これらのターゲットのすべてのコレクションとブラックアウトをソース・エージェントから対象エージェントに移動し、対象エージェントを、Enterprise Managerのこれらのターゲットのモニタリング・エージェントにします。

オプション

  • src_agent

    現在ターゲットをモニタリングしている管理エージェント。srcAgentが不明の場合、引数としてcurrentOwnerを入力します。

  • dest_agent

    ターゲットをモニターする管理エージェント。

  • target_name

    移動する必要があるターゲットの名前。

  • target_type

    移動する必要があるターゲットのタイプ。

  • changed_param

    ターゲットのpropNameプロパティの値は、propValueに変更されます。

  • input_file=dupTargets

    targets.xmlに表示されるすべてのターゲットとそのプロパティを含むファイル名をとります。ファイルの内容は、targets.xmlと同じ書式である必要があります。

    コンポジット・ターゲットを再配置するには、input_file:dupTargetsを指定する必要があります。-target_typeまたは-target_nameと組み合せることはできません。

    input_fileパラメータの詳細は、「-input_fileの構文ガイドライン」を参照してください。

  • input_file=moveTargets

    1行に1つずつ、次の書式でターゲットのリストを含むファイル名をとります。

    <targetType>:<targetName>[;<propName>=<propValue>]*
    ;lkj;lkj;lkj
    

    input_fileパラメータの詳細は、「-input_fileの構文ガイドライン」を参照してください。

  • copy_from_src

    ソース・エージェントからターゲット・プロパティをコピーします。

  • ignoreTimeSkew

    指定すると、ソース・エージェントと対象エージェントの間の時間誤差は無視してターゲットが再配置されます。

  • ignoreRelatedTargets

    指定しない場合、関連ターゲットを移動します。コマンドラインでターゲットのみを移動する場合に指定します。

  • noHostColumnUpdate

    指定した場合、再配置されたターゲットのホストを保持します。そうでない場合、ホストは新しいエージェントのホストに対して更新されます。

  • changed_param

    再配置操作の一環として新しいMachineNameを指定します。これはホストごとに異なるためです。

  • force

    -force=yesスイッチを使用してコマンドを実行すると、コンポジット・ターゲットは、その関連ターゲットとともに自動的に再配置されます。コンポジット・ターゲットの場合、このスイッチを使用せずにコマンドを実行すると、エラー・メッセージが表示されます。

出力

コマンド実行の出力メッセージ。

例1

次の作成モードの例では、ターゲット・プロパティの内容をソース・エージェントからコピーし、一部のプロパティ値を変更することで、対象エージェントにターゲットを作成します。

emcli relocate_targets 
      -src_agent=<source_agent>
      -dest_agent=<destination_agent>
      -target_name=<target_name>
      -target_type=<target_type>
      -copy_from_src
      [-ignoreTimeSkew=yes]
      [-changed_param=<Propname>:<Value>]*

例2

次の作成モードの例では、moveTargetsファイルに指定された対象エージェントにターゲットのリストを作成します。プロパティ値の上書きを指定できます。

emcli relocate_targets 
      -src_agent=<source_agent>
      -dest_agent=<destination_agent>
      -input_file=moveTargets:<complete_file_path>
      [-ignoreTimeSkew=yes]