新規ユーザーを作成
post
https://EM_HOST:EM_CONSOLE_HTTPS_PORT/em/api/users
このAPIは新しいユーザーを作成します。
リクエスト
この操作にはリクエスト・パラメータはありません。
サポートされているメディア・タイプ
- application/json
ルート・スキーマ: schema
型:
object
新しいユーザーを作成するための入力
ソースの表示
-
expirePasswordNow: boolean
次回のユーザー・ログイン時に新しいパスワードを要求するために、今すぐユーザー・パスワードを期限切れにするかどうかを示すフラグ例:
true
-
externalId: string
最小長:
0
最大長:256
LDAPなどのアイデンティティ・プロバイダに記載されているユーザーの外部ユーザー名例:CLOUD_ADMIN
-
name(必須): string
最小長:
1
最大長:256
新しいユーザーの名前例:CLOUD_ADMIN
-
password(必須): string (password)
ユーザーのパスワード例:
userPasscode123$
-
privilegeGrants: array privilegeGrants
ユーザーに付与する権限のリスト
-
roleGrants: array roleGrants
ユーザーに付与するロールのリスト
すべてに一致
新しいユーザーを作成するための入力
ソースの表示
- object UserCommonDetails
ユーザーの一部の情報を表します
ネストされたスキーマ: privilegeGrants
型:
array
ユーザーに付与する権限のリスト
ソースの表示
- 配列: object PrivilegeGrantDetails
ユーザーまたはロールを作成/変更するための権限付与の詳細
ネストされたスキーマ: roleGrants
型:
array
ユーザーに付与するロールのリスト
ソースの表示
- 配列: object RoleGrantSummary
ユーザーまたは別のロールに付与されたロールに関する情報
ネストされたスキーマ: UserCommonDetails
型:
object
ユーザーの一部の情報を表します
ソースの表示
-
authenticationType: array authenticationType
ユーザーの認証タイプ
-
contact: string
最小長:
0
最大長:128
ユーザーの連絡先番号例:21212221212
-
costCenter: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーのコスト・センター例:TestCostCenter
-
department: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーの部門例:HumanResource
-
description: string
最小長:
0
最大長:4000
ユーザーに関する説明例:This user is a Test User
-
emails: string
最小長:
0
最大長:128
セパレータとしてカンマを使用したユーザーの電子メールID。各電子メールの最大長は128文字です。例:test@oracle.com,abc@oracle.com
-
isPasswordChangeAllowed: boolean
ユーザーが自分の所有するパスワードの変更を許可されているかどうかを示すフラグ例:
true
-
lineOfBusiness: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーのライン・オブ・ビジネス例:TestBusiness
-
location: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーの場所例:Bangalore
-
passwordProfile: string
パスワード・プロファイルの名前例:
MGMT_ADMIN_USER_PROFILE
ネストされたスキーマ: PrivilegeGrantDetails
型:
object
ユーザーまたはロールを作成/変更するための権限付与の詳細
ソースの表示
-
name: string
権限名例:
VIEW_TARGET
-
secureResources: array secureResources
権限が適用されるSecureResourcesのリスト
ネストされたスキーマ: secureResources
型:
array
権限が適用されるSecureResourcesのリスト
ソースの表示
- 配列: object SecureResourceDetails
ユーザーまたはロールを作成/変更するためのセキュア・リソースの詳細を表します。
ネストされたスキーマ: SecureResourceDetails
型:
object
ユーザーまたはロールを作成/変更するためのセキュア・リソースの詳細を表します。
ソースの表示
-
id: string
リソースのID例:
DE5CD14CE9D0C0EBEFFFDDEBAA83DA33
-
propagationPolicy: array propagationPolicy
権限が適用されるスコープ。これは、TARGETと呼ばれるセキュア・リソース・タイプにのみ適用されます。
ネストされたスキーマ: propagationPolicy
型:
array
権限が適用されるスコープ。これは、TARGETと呼ばれるセキュア・リソース・タイプにのみ適用されます。
ソースの表示
- 配列: string
指定可能な値:
[ "ALL", "SELF", "MEMBERS" ]
これにより、コンポジット・リソースのどの部分に権限が適用されるかを示すタイプが得られます。- ALLは、コンポジット・リソースとそのメンバーに権限が付与されることを意味します。- SELFは、コンポジット・リソースにのみ権限が付与されることを意味します。- MEMBERSは、コンポジット・リソースのメンバーにのみ権限が付与されることを意味します。
例:
MEMBERS
ネストされたスキーマ: RoleGrantSummary
型:
object
ユーザーまたは別のロールに付与されたロールに関する情報
ソースの表示
-
description: string
読取り専用:
true
ロールについての説明例:This Role is an Test Role
-
id: string
読取り専用:
true
ロール付与の一意識別子例:B0F9D83F6E313B03E0537013790ACA39
-
isPrivate: boolean
読取り専用:
true
ロールの付与がプライベート・ロールかどうかを示すフラグ。例:true
-
isWithAdmin: boolean
読取り専用:
true
プライベート・ロールがWITH_ADMINとして付与されているかどうかを示すフラグ。これは、ロールがプライベート・ロールの場合に表示されます例:true
-
links: object links
読取り専用:
true
ロールの関連リンク -
name: string
ロール名例:
EM_ALL_ADMINISTRATOR
-
owner: string
読取り専用:
true
ロールの所有者/作成者例:SYSMAN
-
type: string
読取り専用:
true
ロールのタイプ(EMロール、Oracle定義ロール、外部ロールなど)例:Oracle Defined Role
ネストされたスキーマ: authenticationType
型:
array
ユーザーの認証タイプ
ソースの表示
- 配列: string
指定可能な値:
[ "Repository", "SSO", "Enterprise" ]
これはユーザーの認証タイプを表すものです。
例:
Repository
レスポンス
サポートされているメディア・タイプ
- application/json
201レスポンス
ユーザーが正常に作成されました
ヘッダー
- Location:
作成されたユーザーを取得するURL。
ルート・スキーマ: User
型:
object
これはユーザーを表すものです。
ソースの表示
-
privilegeGrants: array privilegeGrants
ユーザーに付与する権限のリスト
-
roleGrants: array roleGrants
ユーザーに付与するロールのリスト
すべてに一致
これはユーザーを表すものです。
ソースの表示
- object allOf UserDetails
これはユーザーを表すものです。
ネストされたスキーマ: privilegeGrants
型:
array
ユーザーに付与する権限のリスト
ソースの表示
- 配列: object PrivilegeGrantSummary
ユーザーまたはロールへの権限付与
ネストされたスキーマ: roleGrants
型:
array
ユーザーに付与するロールのリスト
ソースの表示
- 配列: object RoleGrantSummary
ユーザーまたは別のロールに付与されたロールに関する情報
ネストされたスキーマ: UserDetails
型:
object
これはユーザーを表すものです。
ソースの表示
-
category: string
管理者/スーパー管理者/リポジトリ所有者などのユーザー・カテゴリ例:
Super Administrator
-
externalId: string
アイデンティティ・プロバイダ(LDAPなど)に記載されているユーザーの外部ユーザー名例:
CLOUD_MANAGER
-
id: string
ユーザーの一意識別子例:
B0FBBE587FD201E2E0537013790A7D03
-
isLocked: boolean
ユーザーがロックされているかどうかを示すフラグ例:
false
-
lifecycleStatus: string
ユーザーはActiveステータスまたはBeingDeletedステータスです例:
Active
-
links: object links
ユーザーの関連リンク
-
name: string
ユーザーの名前例:
CLOUD_MANAGER
すべてに一致
これはユーザーを表すものです。
ソースの表示
- object UserCommonDetails
ユーザーの一部の情報を表します
ネストされたスキーマ: UserCommonDetails
型:
object
ユーザーの一部の情報を表します
ソースの表示
-
authenticationType: array authenticationType
ユーザーの認証タイプ
-
contact: string
最小長:
0
最大長:128
ユーザーの連絡先番号例:21212221212
-
costCenter: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーのコスト・センター例:TestCostCenter
-
department: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーの部門例:HumanResource
-
description: string
最小長:
0
最大長:4000
ユーザーに関する説明例:This user is a Test User
-
emails: string
最小長:
0
最大長:128
セパレータとしてカンマを使用したユーザーの電子メールID。各電子メールの最大長は128文字です。例:test@oracle.com,abc@oracle.com
-
isPasswordChangeAllowed: boolean
ユーザーが自分の所有するパスワードの変更を許可されているかどうかを示すフラグ例:
true
-
lineOfBusiness: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーのライン・オブ・ビジネス例:TestBusiness
-
location: string
最小長:
0
最大長:1024
ユーザーの場所例:Bangalore
-
passwordProfile: string
パスワード・プロファイルの名前例:
MGMT_ADMIN_USER_PROFILE
ネストされたスキーマ: PrivilegeGrantSummary
型:
object
ユーザーまたはロールへの権限付与
ソースの表示
-
description: string
読取り専用:
true
権限についての説明例:Ability to view Jobs
-
displayName: string
読取り専用:
true
権限の表示名例:View Report
-
links: object links
権限付与に関連するリンク
-
name: string
権限名例:
VIEW_TARGET
-
scope: array scope
読取り専用:
true
権限のスコープ -
secureResourceType: string
読取り専用:
true
権限のSecureResourceタイプ例:JOB
ネストされたスキーマ: links
型:
object
権限付与に関連するリンク
ソースの表示
-
privilege: object Link
REST APIを参照するリンク。
-
secureResources: object Link
REST APIを参照するリンク。
ネストされたスキーマ: scope
型:
array
読取り専用:
true
権限のスコープ
ソースの表示
- 配列: string
指定可能な値:
[ "INSTANCE", "CLASS", "SYSTEM", "SET" ]
これは権限のスコープを表すものです。
例:
INSTANCE
ネストされたスキーマ: RoleGrantSummary
型:
object
ユーザーまたは別のロールに付与されたロールに関する情報
ソースの表示
-
description: string
読取り専用:
true
ロールについての説明例:This Role is an Test Role
-
id: string
読取り専用:
true
ロール付与の一意識別子例:B0F9D83F6E313B03E0537013790ACA39
-
isPrivate: boolean
読取り専用:
true
ロールの付与がプライベート・ロールかどうかを示すフラグ。例:true
-
isWithAdmin: boolean
読取り専用:
true
プライベート・ロールがWITH_ADMINとして付与されているかどうかを示すフラグ。これは、ロールがプライベート・ロールの場合に表示されます例:true
-
links: object links
読取り専用:
true
ロールの関連リンク -
name: string
ロール名例:
EM_ALL_ADMINISTRATOR
-
owner: string
読取り専用:
true
ロールの所有者/作成者例:SYSMAN
-
type: string
読取り専用:
true
ロールのタイプ(EMロール、Oracle定義ロール、外部ロールなど)例:Oracle Defined Role
ネストされたスキーマ: authenticationType
型:
array
ユーザーの認証タイプ
ソースの表示
- 配列: string
指定可能な値:
[ "Repository", "SSO", "Enterprise" ]
これはユーザーの認証タイプを表すものです。
例:
Repository
400レスポンス
不正なリクエスト
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
401レスポンス
認証に失敗しました
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
403レスポンス
許可されていません
ルート・スキーマ: MissingPrivErrorResponse
型:
object
必要な権限がない場合にエラーとして返送されるレスポンス
ソースの表示
-
missingPrivileges: array missingPrivileges
エラーが発生したために欠落している権限。これにより、権限オブジェクトには権限の内部名および表示名のみが含まれます
すべてに一致
必要な権限がない場合にエラーとして返送されるレスポンス
ソースの表示
- object ErrorResponse
エラー発生時に返送されるレスポンス
ネストされたスキーマ: missingPrivileges
型:
array
エラーが発生したために欠落している権限。これにより、権限オブジェクトには権限の内部名および表示名のみが含まれます
ソースの表示
- 配列: object MissingPrivilegeSummary
これは、リソースの表示または管理のための権限がないことを表します。
ネストされたスキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
ネストされたスキーマ: MissingPrivilegeSummary
型:
object
これは、リソースの表示または管理のための権限がないことを表します。
ソースの表示
-
displayName: string
権限の表示名例:
Manage
-
name: string
権限の名前例:
MANAGE_JOB
409レスポンス
重複したリソース
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
500レスポンス
内部サーバー・エラー
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
503レスポンス
サービスを使用できません
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported
デフォルト・レスポンス
予期しないエラー
ルート・スキーマ: ErrorResponse
型:
object
エラー発生時に返送されるレスポンス
ソースの表示
-
code: string
エラーのステータス・コード。例:
IllegalArgument
-
message: string
説明的なエラー・メッセージ例:
argument given is not supported