7 Oracle Database Applianceの再イメージ化
ベアメタル・オペレーティング・システムの再イメージ化はローカル(boot)ドライブにOracle Database Applianceオペレーティング・システム・ソフトウェアをインストールします。
Bare Metalは仮想化されていないOracle Database Appliance構成です。 Oracle Database Applianceは、ベアメタル構成、デフォルトのISOイメージ、Appliance Managerがインストールされた状態で出荷されます。 OS ISOイメージを使用して、OSをファクトリ出荷時の状態にリストアします。 必要なときにのみ使用してください。 再イメージ化ではファームウェアにパッチを適用したり、コンポーネントのバージョンを更新したりしません。ローカル・システムのディスクをオペレーティング・システムのパースペクティブから再イメージ化するだけです。 イメージングが完了したら、必要に応じてエンド・ユーザー・イメージを再展開し、バックアップからリストアします。
- Oracle Database Applianceコンポーネントのアンインストール
Oracle Database Applianceコンポーネントをアンインストールするには、Oracle Database Applianceクリーンアップ・デプロイメント・ユーティリティ/opt/oracle/oak/onecmd/cleanup.plを使用します。 - Oracle Database Applianceベアメタル・システムのリストア
Oracle Database Applianceのイメージを復元して、Oracle Database Applianceのベアメタル・リストアを実行します。 - ストレージ・ディスクでのデータのセキュアな消去の実行
このリリースでは、ストレージ・デバイスからデータを安全に消去できます。 セキュアな消去ツールを実行すると、ストレージ・ディスク上のデータが完全に削除されます。
Oracle Database Applianceコンポーネントのアンインストール
Oracle Database Applianceコンポーネントをアンインストールするには、Oracle Database Applianceクリーンアップ・デプロイメント・ユーティリティ/opt/oracle/oak/onecmd/cleanup.plを使用します。
クリーンアップ・ユーティリティについて
クリーンアップ・デプロイ・ユーティリティを使用して、次の操作を実行します:
-
Oracle Auto Service Request (Oracle ASR)のアンインストール
-
Oracle Trace File Analyzer (TFA)のアンインストール
- Oracle ORAchkヘルス・チェック・ツールのアンインストール
-
Oracle Grid InfrastructureとOracleスタックのアンインストール
-
Oracle Linux udev規則のリセットまたは削除
-
アプライアンスの作成時に作成されたユーザーおよびグループの削除。
スクリプトではfirstnet configとクライアント・アクセスVLAN UNIX_DBは削除されますが、他のVLANは削除されません。 このスクリプトはまた、使用不可能なCPUコアをリセットし、すべてのコアを有効にします。
クリーンアップ・ユーティリティは2つのモードで実行されます: デフォルトおよび強制モード。 デフォルト・モードでは、クリーンアップの一部として使用されるコマンドはforceオプションを使用しません。 Oracle ASMディスクのステータスはMEMBERからFORMERに変更されますが、ディスクのASMヘッダーは消去されません。 デフォルト・モードは、同じシステムのクリーン・アップまたは再プロビジョニングに対してのみ使用できます。
ノート:
高可用性システムでは、両方のノードに対してクリーンアップ・ユーティリティを順番に実行します。 クリーンアップ・ユーティリティが最初のノードで完了していることを確認してから、2番目のノードでプロセスを開始してください。Baremetalデプロイメント用のクリーンアップ・ユーティリティの実行
# perl /opt/oracle/oak/onecmd/cleanup.pl [-griduser grid_user] [-dbuser db_user] [-groups comma separated list of groups] [-idmusers dbuser1,dbuser2,dbuser3][-erasedata] [f]grid_userとdb_userが同じときに(roleSeparation=false)、ユーザーごとにスクリプトを実行する必要があります(-gridUser、-dbUser)。
cleanup.pl -griduser oracle -dbuser oracle -idmusers dbuser1,dbuser2,dbuser3表7-1 クリーンアップ・ユーティリティのコマンド・オプション
| オプション | 説明 |
|---|---|
grid_user |
Oracle Grid Infrastructureユーザー名について説明します。 デフォルトのユーザー名はgridです。
|
db_user |
データベース・ユーザー名を示します。 デフォルトのユーザー名はoracleです
|
groups |
グループのカンマ区切りのリストについて説明します。 デフォルトのグループはoinstall,dba,asmadmin,asmoper,asmdbaです。
|
erasedata |
Oracle Databaseシステム上のすべてのディスクを完全に消去します。 クリーン・アップの目的が他のシステムでこれらのディスクを再利用または移動する場合、このオプションを実行する必要があります。 このオプションは、高可用性システムで実行する場合、最初のノードで実行する必要があります。 セキュアな消去の例: |
cleanDefNet |
デフォルトのパブリック・ネットワークをクリーンアップします。 |
checkHeader |
クリーンアップ・スクリプトが正常に実行された後、ディスク上のOAK/ASMヘッダーを確認します。 これを使用して、OAK/ASMヘッダーがクリーンアップ・スクリプトによって消去されたかどうかを検証します。
ディスク・ヘッダーの確認の例: |
f |
強制モードでは、すべてのコマンドでforceオプションが使用されます。 ASMディスク・ヘッダーは消去されます。 ディスク上の デフォルト・モードの例: 強制モードの例: |
ノート:
ベアメタル・デプロイメントのクリーンアップ・ユーティリティでは、ログ・ファイルが生成されます。 ユーティリティは、/opt/oracle/oak/log/hostname/cleanup/cleanup_timestamp.logでログ・ファイルを作成しようとします。 そのロケーションにログを作成できない場合、ログは/tmp/cleanup_timestamp.logに作成されます。
Oracle Database Applianceベアメタル・システムのリストア
Oracle Database Applianceのベア・メタル・リストアを実行するには、Oracle Database Applianceを再イメージ化します。
ベアメタル・リストアでは、Oracle Integrated Lights Out Manager (Oracle ILOM)を使用してOracle Database Applianceノードを再イメージ化します。 ILOMは、ベアメタル・リストアまたは再イメージを実行する前に構成する必要があります。 一般に、ILOMはOracle Database Applianceをデプロイするための読み取りの一部として構成されます。
Oracle ILOMコンソールを起動する前に、Oracle Database Applianceベア・メタルISOイメージをローカル・マシンにダウンロードします。
ストレージ・ディスクでのデータのセキュアな消去の実行
このリリースでは、ストレージ・デバイスからデータを安全に消去できます。 セキュアな消去ツールを実行すると、ストレージ・ディスク上のデータが完全に削除されます。
ノート:
セキュアな消去ツールを実行すると、データがストレージ・ディスクから完全に削除されます。 ディスク上にデータが存在する場合は、セキュアな消去ツールを実行する前に、ストレージ・ディスクのバックアップを取得してください。例7-1 Secure Eraseツールのオプション
| オプション | 説明 |
|---|---|
-a, --all |
すべてのディスクを消去します。 次に例を示します。 |
--disk disk1,disk2
|
指定したディスクを消去します。 次に例を示します。 |
--dryrun |
ツールをテスト・モードで実行します |
--type HDD|SSD|NVMe |
指定されたディスクのタイプを消去します |
-v、--verbose |
詳細な出力を表示します |
-h、--help |
ツールのすべてのCLIオプションを表示します |