Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタは、すべてのコンピュート・ノードにわたる対称VMのセットです。
Autonomous ContainerおよびDatabaseは、すべてのノードですべてのVMを実行し、高可用性を実現します。 基礎となるExadata Infrastructureのすべてのリソースを消費します。
Autonomous Exadata VMクラスタを作成した後、Exadataインフラストラクチャで使用可能なハードウェア・シェイプの説明に従って、Exadataインフラストラクチャ・ハードウェアの容量に応じて最大12個のAutonomous Container Databaseリソースを作成できます。
- 「Autonomous Exadata VMクラスタについて」
- 「リソースの用語」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの作成」
- 「Exadata InfrastructureのDBサーバーのリストの表示」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタのリストの表示」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの詳細の表示」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタ・リソースのスケーリング」
- 「Oracle管理インフラストラクチャの更新のスケジュール」
Exadata Cloud Serviceの更新は四半期ごとにリリースされます。 メンテナンス・ウィンドウを設定して、四半期インフラストラクチャ・メンテナンスを開始する時間を決定できます。 - 「自律型VMクラスタでのライセンス・タイプの変更」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの別のコンパートメントへの移動」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの終了」
- 「APIを使用したAutonomous Exadata VMクラスタの管理」
- 「Oracle Database TLS証明書およびOracle REST Data Services (ORDS) TLS証明書のローテーション」
Autonomous Exadata VMクラスタについて
- Oracle Autonomous Databasesのサポートに必要なインフラストラクチャ・アップグレードを理解するには、Oracleの営業担当者にお問い合せください。
- 単一のExadata Infrastructureリソースに複数のAutonomous Exadata VMクラスタを作成します。
- 同じExadata Infrastructureに、Autonomous Exadata VMクラスタとExadata VMクラスタの両方を作成します。
- 複数のVMクラスタのサポートにより、次のことができます:
- 同じExadata Infrastructure上のAutonomous VMクラスタごとに個別のメンテナンス実行をスケジュールします。
- 同じExadata Infrastructureで、Autonomous Databaseの別のライセンス・モデルを選択します。
- 同じExadata Infrastructure上のAutonomous Exadata VMクラスタ間のAutonomous Data Guardを作成してテストします。
- 対象のワークロード用に各Autonomous Exadata VM Cluster構成のコンピュート、ストレージおよびメモリーをカスタマイズします。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
リソースの用語
リソースの割当ておよび使用で使用される様々な用語を理解することが重要です。 そこで、Oracle Cloud Infrastructure (OCI)コンソールで表示される重要な用語を見て、それらの意味を理解しましょう:
- 使用可能なCPU: 新しいAutonomous Databasesをプロビジョニングしたり、既存のAutonomous Databasesをスケーリングするために割当て可能なCPU。
- プロビジョニングされたCPU: Autonomous VMクラスタ内のすべてのAutonomous Databaseに割り当てられた合計CPU。
- 予約済CPU: Autonomous Databasesの自動スケーリング、ノード障害時のAutonomous Databaseフェイルオーバー、および空のAutonomous Container Databasesのライフサイクル管理をサポートするために予約されている合計CPU。
- 再利用可能なCPU: Autonomous VM Cluster.Reclaimable CPU内のすべてのAutonomous Container Databasesで終了およびスケール・ダウンされたすべてのAutonomous Databasesからの合計CPUは、Autonomous Container Databaseが再起動されるまで使用可能状態に戻されません。
- プロビジョニング可能なACD: Autonomous VMクラスタに作成できるAutonomous Container Databasesの数。
- プロビジョニングされたACD: Autonomous VMクラスタで作成されたAutonomous Container Databasesの数。
- プロビジョニング不可ACD: Autonomous VMクラスタで使用可能なCPUが不足しているため作成できないAutonomous Container Databasesの数。
- 合計ストレージ(TB単位): AVMCに割り当てられている合計ストレージ。
- 使用可能なストレージ(TB単位): このAVMCでAutonomous Databases'に使用できるストレージ。
- 使用済ストレージ(TB): このAVMCでAutonomous Databaseによって現在使用されているストレージ。
- CPU当たりのメモリー(GB単位): CPUごとにAVMCに割り当てられるメモリー。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタの作成
ノート:
23aiデータベースは、2024年5月28日以降にプロビジョニングされたAVMCにのみ適切なタグで作成できます。 詳細は「23aiデータベース・ソフトウェア・バージョンのタグの要件」を参照してください。
Autonomous VM Clusterの状態が「プロビジョニング」に変わります。 同様に、新しく追加されたAutonomous Virtual Machinesは「プロビジョニング」状態になります。 操作が正常に完了すると、Autonomous Virtual MachineクラスタおよびAutonomous Virtual Machinesの状態が「使用可能」に変わります。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Exadata InfrastructureのDBサーバーのリストの表示
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタのリストの表示
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタの詳細の表示
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタ・リソースのスケーリング
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Oracle管理インフラストラクチャの更新のスケジュール
Exadata Cloud Serviceの更新は四半期ごとにリリースされます。 メンテナンス・ウィンドウを設定して、四半期インフラストラクチャ・メンテナンスを開始する時間を決定できます。
また、Oracle Cloud Infrastructureコンソールで、Autonomous Exadata VMクラスタのスケジュール済メンテナンス実行およびメンテナンス履歴を表示することもできます。
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの自動メンテナンス・スケジュールの設定」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの次回のスケジュール済メンテナンスの時間を表示または編集」
- 「Autonomous Exadata VMクラスタのメンテナンス履歴の表示」
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタの自動メンテナンス・スケジュールの設定
親トピック: Oracle管理インフラストラクチャの更新のスケジュール
Autonomous Exadata VMクラスタの次回のスケジュール済メンテナンスの時間を表示または編集
親トピック: Oracle管理インフラストラクチャの更新のスケジュール
Autonomous Exadata VMクラスタのメンテナンス履歴の表示
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseの下で、Exadata Database Service on Cloud@Customerをクリックします。
- 「Autonomous Exadata VMクラスタ」をクリックします。
- Autonomous Exadata VMクラスタのリストで、メンテナンス・ウィンドウを設定するAutonomous Exadata VMクラスタを検索し、強調表示された名前をクリックします。
- 「Autonomous Exadata VMクラスタの詳細」ページの「メンテナンス」で、「次回のメンテナンス」フィールドのビュー・リンクをクリックします。
- 「メンテナンス履歴」をクリックして、完了状態の詳細を含む過去のメンテナンス・イベントのリストを表示します。
親トピック: Oracle管理インフラストラクチャの更新のスケジュール
Autonomous VMクラスタでのライセンス・タイプの変更
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタの別のコンパートメントへの移動
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseの下で、Exadata Database Service on Cloud@Customerをクリックします。
- 「Autonomous Exadata VMクラスタ」をクリックします。
- Autonomous Exadata VMクラスタのリストで、管理するExadata VMクラスタの表示名をクリックします。
- 「リソースの移動」をクリックします。
- 新しいコンパートメントを選択します。
- 「リソースの移動」をクリックします。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Autonomous Exadata VMクラスタの終了
- ナビゲーション・メニューを開きます。 Oracle Databaseの下で、Exadata Database Service on Cloud@Customerをクリックします。
- Autonomous Exadata VMクラスタのリストで、管理するExadata VMクラスタの表示名をクリックします。
- 「終了」をクリックします。
- 確認ダイアログでAutonomous Exadata VMクラスタを終了することを確認します。
- 「VMクラスタの終了」をクリックします。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
APIを使用したAutonomous Exadata VMクラスタの管理
APIの使用およびリクエストの署名の詳細は、REST APIおよび「セキュリティ資格証明」を参照してください。 SDKの詳細は、「ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェース」を参照してください。
次の表に、Autonomous Exadata VMクラスタを管理するためのREST APIエンドポイントを示します。
操作 | REST APIエンドポイント |
---|---|
Autonomous Exadata VMクラスタの作成 |
|
Autonomous Exadata VMクラスタのリストの表示 |
|
Autonomous Exadata VMクラスタの詳細の表示 |
|
Autonomous VMクラスタのライセンス・タイプの変更 |
|
Autonomous Exadata VMクラスタの別のコンパートメントへの移動 |
|
Autonomous Exadata VMクラスタの終了 |
|
Autonomous Container Databaseのリソース使用状況統計を取得 |
GetAutonomousContainerDatabaseResourceUsage |
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理
Oracle Database TLS証明書およびOracle REST Data Services (ORDS) TLS証明書のローテーション
ノート:
データベースTLS証明書またはORDS TLS証明書のローテーションは、中断を伴う操作です。 データベースTLS証明書がローテーションされると、リスナーが再起動され、データベースの可用性が中断されます。 ORDS TLS証明書のローテーション中に、ORDSが再起動し、アプリケーションの接続が中断されます。 証明書は適宜ローテーションすることをお薦めします。
親トピック: Autonomous Exadata VMクラスタの管理