EPM Cloudの共有メンバーのズーム・イン
データ・ソース・タイプ: Planning、Financial Consolidation and Close、Tax Reporting
16.12以前は、Oracle Enterprise Performance Management Cloudは共有メンバーをサポートしていませんでした。メンバーがアド・ホック・グリッドに配置されたときには、共有メンバーにすると想定していたとしても、そのメンバーは常に基本メンバーとみなされていました。
EPM Cloud 17.01以降では、アド・ホック・グリッド内の共有メンバーがサポートされ、メンバーが基本メンバーであるか共有メンバーであるかが認識されます。管理者がアプリケーション設定「アド・ホックでの共有メンバーに対するドリルダウンを許可」を有効にした場合、Oracle Smart View for Office (17.04以降)で共有メンバーへのズーム・インがサポートされます。この場合、共有メンバーのズーム・インは、それに対応する基本メンバーのズーム・インと実質的に同じになります。一度に1つのレベルずつ共有メンバーにズーム・インできます。
管理者がアプリケーション設定「ベースのすべてのレベルにドリル」 (21.09以降)を有効にし、標準モードのアプリケーションを操作している場合、ズーム・イン・オプションの「すべてのレベル」および「最下位レベル」を使用して、基本階層内の共有メンバーのみでなくすべてのレベルまたは最下位レベルのみにズーム・インできます。
ノート:
アプリケーションの「ベースのすべてのレベルにドリル」チェック・ボックスが有効な場合、複数メンバーのズーム機能はサポートされません。
共有メンバー・ズーム・インの例
この例では、アプリケーションが標準モードに設定され、「アド・ホックでの共有メンバーに対するドリルダウンを許可」が「はい」に設定され、「ベースのすべてのレベルにドリル」が有効になっている場合に表示される結果について説明します。
図6-6に、エンティティ・ディメンションの下の3つの階層を示します。entity_10
階層では、すべてのメンバーがentity_10
の子孫です。entity_12
階層では、すべてのメンバーがentity_12
の子孫です。entity_14
階層には、entity_14
の子孫のメンバーと、共有メンバーentity_10
およびentity_12
もあります。共有メンバーはその子孫も含みます。
図6-6 階層を表示するエンティティ・ディメンション

図6-7に、entity_14
へのズーム・インの差異を示します。
-
すべてのレベルへのズーム・イン・コマンドを使用
-
最下位レベルへのズーム・イン・コマンドを使用
どちらの場合も、Smart Viewで、「メンバー・オプション」、「祖先の位置」が「上位」に設定されています。
図6-7 「祖先の位置」が「上位」のentity_14へのズーム・インの結果

ノート:
ネイティブ・モード・アプリケーションでは、「アド・ホックでの共有メンバーに対するドリルダウンを許可」が「はい」に設定され、「ベースのすべてのレベルにドリル」が無効な場合は、すべてのレベルへのズーム・インの例に示された結果を得ることができます。ただし、各階層の最下位レベルに達するまで、一度に1つのレベルずつ共有メンバーにズーム・インする必要があります。共有メンバーの最下位レベルに直接ズーム・インすることはできません。