読取り専用キャッシュ・グループの使用の制限

読取り専用キャッシュ・グループには、一定の制限が適用されます。

読取り専用キャッシュ・グループを使用する場合は、次の制限が適用されます。

  • TimesTenのキャッシュ表は直接更新できません。

  • キャッシュ表定義では、ON DELETE CASCADEおよびUNIQUE HASH ONキャッシュ表属性のみを使用できます。

    「ON DELETE CASCADEキャッシュ表属性」を参照してください。

    「キャッシュ表の主キー列に対するハッシュ索引の作成」を参照してください。

  • キャッシュ・グループに対してFLUSH CACHE GROUP文を発行できません。

    「ユーザー管理キャッシュ・グループのフラッシュ」を参照してください。

  • キャッシュされたOracle Database表に対して発行されたTRUNCATE TABLE文は、TimesTenキャッシュ表に自動的にリフレッシュされません。

  • キャッシュ・グループが動的である場合を除いて、キャッシュ・グループにLOAD CACHE GROUP文を発行できるのはキャッシュ表が空の場合のみです。

    「キャッシュ・グループの手動によるロードおよびリフレッシュ」を参照してください。

    「DYNAMICキーワードを使用した動的キャッシュ・グループの作成」を参照してください。

  • キャッシュ・グループが動的である場合を除いて、キャッシュ・グループに対してLOAD CACHE GROUP文を発行する前の自動リフレッシュ状態はPAUSEDである必要があります。キャッシュ・グループが動的である場合は、自動リフレッシュ状態はPAUSEDまたはONであることが必要です。キャッシュ・グループが動的である場合を除いて、LOAD CACHE GROUP文にWHERE句を含めることはできず、キャッシュ・グループが動的である場合は、WHERE句の後にCOMMIT EVERY n ROWS句を続ける必要があります。

    「キャッシュ・グループの自動リフレッシュ」を参照してください。

    「WHERE句の使用」を参照してください。

  • REFRESH CACHE GROUP文をキャッシュ・グループに対して発行するには、自動リフレッシュ状態がPAUSEDになっている必要があります。REFRESH CACHE GROUP文にWHERE句を含めることはできません。

    「キャッシュ・グループの手動によるロードおよびリフレッシュ」を参照してください。

  • キャッシュ・グループの作成、ロードまたはアンロード時にWHERE句で参照されるすべての表および列は、完全修飾されている必要があります。たとえば、次のようにします:

    owner.table_name and owner.table_name.column_name

  • 最低使用頻度(LRU)エージングがデフォルトで定義されている、キャッシュ・グループが動的である場合を除いて、キャッシュ・グループにLRUエージングを指定できません。

    「TimesTen ClassicでのLRUエージング」を参照してください。

  • 読取り専用キャッシュ・グループでは、Oracle Databaseビューまたはマテリアライズド・ビューをキャッシュできません。