キャッシュ・グループがないアクティブ・スタンバイ・ペアの設定
アクティブ・スタンバイ・ペアを設定するために実行できるいくつかの手順を示します。
例については、「1つのサブスクライバがあるアクティブ・スタンバイ・ペアの構成」を参照してください。
ノート:
読取り専用キャッシュ・グループまたはASYNCHRONOUS WRITETHROUGH (AWT)キャッシュ・グループをレプリケートする場合は、「キャッシュ・グループがあるアクティブ・スタンバイ・ペアの管理」を参照してください。
データベースを作成する前に、次の項の情報を参照してください。
-
データベースを作成します。『Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド』のTimesTenデータベースの管理を参照してください。
-
CREATE ACTIVE STANDBY PAIR
文を使用して、レプリケーション・スキームを作成します。アクティブ・スタンバイ・ペアのレプリケーション・スキームの定義を参照してください。 -
アクティブ・データベースで
ttRepStateSet
('ACTIVE')
をコールします。 -
レプリケーション・エージェントを起動します。「レプリケーション・エージェントの起動および停止」を参照してください。
-
アクティブ・データベースでユーザーを作成し、そのユーザーに
ADMIN
権限を付与します。 -
アクティブ・データベースをスタンバイ・データベースに複製します。「データベースの複製」を参照してください。
-
スタンバイ・データベースでレプリケーション・エージェントを起動します。「レプリケーション・エージェントの起動および停止」を参照してください。
-
スタンバイ・データベースが
STANDBY
状態になるまで待機します。ttRepStateGet
組込みプロシージャを使用して、スタンバイ・データベースの状態を確認します。 -
スタンバイ・データベースからすべてのサブスクライバを複製します。「サブスクライバへのマスター・データベースの複製」を参照してください。
-
レプリケーション・エージェント・ポリシーを設定し、各サブスクライバ・データベースでレプリケーション・エージェントを起動します。「レプリケーション・エージェントの起動および停止」を参照してください。