レプリケーション・エージェントの起動および停止

レプリケーション・スキームを定義した後、レプリケーション・スキームに含まれている各データベースのレプリケーション・エージェントを起動できます。レプリケーション・エージェントを起動および停止するには、ADMIN権限が必要です。

レプリケーション・エージェントは、ttAdminユーティリティに-repStartまたは-repStopオプションを指定して、起動および停止できます。また、ttRepStartおよびttRepStop組込みプロシージャを使用して、ttIsqlコマンドラインからレプリケーション・エージェントを起動および停止することもできます。

masterDSNおよびsubscriberDSNというDSNのレプリケーション・エージェントをttAdminを使用して起動するには、次のように入力します。

ttAdmin -repStart masterDSN
ttAdmin -repStart subscriberDSN

レプリケーション・エージェントを停止するには、次のように入力します。

ttAdmin -repStop masterDSN
ttAdmin -repStop subscriberDSN

masterDSNというDSNのレプリケーション・エージェントをttIsqlから起動および停止するには、次のように入力します。

> ttIsql masterDSN
Command> call ttRepStart;
Command> call ttRepStop;

また、ttAdminユーティリティを使用してレプリケーション再起動ポリシーを設定することもできます。デフォルトでは、このポリシーはmanualで、これによって、前述のようにレプリケーション・エージェントを起動および停止できます。データベースのレプリケーション再起動ポリシーは、alwaysまたはnorestartに設定することもできます。

再起動ポリシー TimesTenデーモンの起動時にレプリケーション・エージェントを起動 エラー発生時または無効化が行われた場合にレプリケーション・エージェントを再起動

always

する

する

manual

しない

する

norestart

しない

しない

ノート:

レプリケーション・エージェントはTimesTenデーモンによって管理されます。レプリケーション・エージェントを起動または停止するには、これが実行されている必要があります。

再起動ポリシーがalwaysの場合、データベースがメモリーにロードされるとレプリケーション・エージェントが自動的に起動されます。データベースがメモリーにロードされるタイミングを指定する方法については、『Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド』RAMポリシーの指定を参照してください。

ttAdminを使用して、レプリケーション再起動ポリシーをalwaysに設定するには、次のように入力します。

ttAdmin -repPolicy always DSN

ポリシーをmanualに再設定するには、次のように入力します。

ttAdmin -repPolicy manual DSN

データベースの無効化の後、manualおよびalwaysの両方のポリシーによってレプリケーション・エージェントが自動的に再起動されます。レプリケーション・エージェントが自動的に再起動されると、多くの場合、データベースへの初期接続になります。たとえば、これは、すべてのアプリケーションの接続を切断する必要がある致命的なエラーが発生した後に行われます。通常、データベースへの初期接続では、最新のチェックポイント・ファイルをロードする必要があり、また、多くの場合リカバリを実行する必要があります。非常に大容量のデータベースの場合、このプロセスに数分かかる場合があります。この間、新しい接続が行われず、古い接続の切断が終了されないように、データベースでのすべてのアクティビティがブロックされます。また、この結果、すべてのアプリケーションの接続が切断されるまで古いデータベースが存続するため、データベースの2つのコピーが同時に存在する場合もあります。初期接続時が重要な非常に大容量のデータベースの場合、新しいデータベースを起動する前にまず古いデータベースが非アクティブになるまで待機する必要がある場合があります。これは、再起動ポリシーnorestartに設定してレプリケーション・エージェントが自動的に再起動されないように指定することで実現できます。データベースがリロードされないようにするポリシーの設定の詳細は、『Oracle TimesTen In-Memory Databaseオペレーション・ガイド』RAMポリシーの指定を参照してください。