高可用性とクラスタ
このOracle Linux 9リリースでは、高可用性に関連する次の機能、拡張機能および変更が導入されています。
Pacemakerの更新
pcs
status waitコマンド:このstatus waitコマンドにより、Pacemakerはクラスタ情報ベース(CIB)の変更に必要なアクションの完了を待機するため、実際のクラスタ状態を要求されたクラスタ状態と照合するために、これ以上のアクションを実行する必要はありません。
pcs
には、クラスタ内のリソースのステータスを取得するための新しいコマンドが含まれていますpcs
CLIで、次の情報を取得できるようになりました:-
リソース
-
リソース・タイプ
-
リソースの状態
-
集合リソース・メンバー
-
リソースのノード
-
-
pcs
には、テキスト、JSONおよびコマンド形式で構成を表示するためのresource defaultsおよびresource op defaultオプションが含まれています。pcs
resource defaultsコマンドとresource op defaultsコマンド、およびそれらの別名であるpcs stonith defaultsとpcs stonith op defaultsにより、--output-formatオプションが指定されるようになりました。-
--output-format=textを指定すると、構成済のリソース・デフォルトまたは操作デフォルトがプレーン・テキスト形式で表示されます。これは、このオプションのデフォルト値です。
-
--output-format=cmdを指定すると、現在のクラスタのデフォルト構成から作成されたpcs resource defaultsコマンドまたはpcs resource op defaultsコマンドが表示されます。これらのコマンドを使用して、別のシステムで構成済のリソースのデフォルトまたはリソース操作のデフォルトを再作成できます。
-
--output-format=jsonを指定すると、構成されたリソースのデフォルトまたはリソース操作のデフォルトがJSON形式で表示されます。これはマシンの解析に適しています。
-
-
Pacemakerには、パニック状態のノードを自動的にリブートせずに停止するオプションがあります。
/etc/sysconfig/pacemaker
構成ファイルのPCMK_panic_action
変数に、off
またはsync-off
オプションが含まれるようになり、パニック状態の後でもノードは停止したままになり、自動的にリブートされません。