Oracle Linux 9でのFIPSモードの構成
FIPSモードは、次の項で説明するように、Oracle Linux 9の初期インストール時またはインストール後に構成できます。
FIPSモードでのOracle Linux 9のインストール
システムのインストール中にカーネル・コマンドラインにfips=1を追加して、最初のブートからFIPSモードで実行されるように新しいOracle Linux 9システムを自動的に構成します。
インストール・ステージでFIPSモードを設定する主な利点は、Oracle Linux 9がFIPS準拠のアルゴリズムと継続的なモニタリング・テストを使用してすべてのシステム・キーを生成することです。
FIPSモードが有効になっていることを確認するには、Oracle Linux 9のインストール後に次のコマンドを実行します:
sudo fips-mode-setup --check既存のOracle Linux 9インストールのFIPSモードの有効化および無効化
既存のOracle Linux 9インストールをFIPSモードで実行するように構成するには、システム全体の暗号化ポリシーの変更、FIPS dracutモジュールのインストール、システムRAMディスクの再生成、およびカーネル・ブート・パラメータの更新を行うfips-mode-setupユーティリティを使用します。
ノート:
Oracle LinuxコンテナでFIPSモードを有効化するには、『Oracle Linux Podmanユーザー・ガイド』のコンテナの管理の章を参照してください。
-
FIPSモードの有効化:
sudo fips-mode-setup --enable次のような出力結果が表示されます。
Kernel initramdisks are being regenerated. This might take some time. Setting system policy to FIPS Note: System-wide crypto policies are applied on application start-up. It is recommended to restart the system for the change of policies to fully take place. FIPS mode will be enabled. Please reboot the system for the setting to take effect.設定を有効にするには、システムをリブートする必要があります。
-
FIPSモードが正しく有効化されていることを確認します。
sudo fips-mode-setup --check次のような出力結果が表示されます。
FIPS mode is enabled. -
FIPSモードを無効化するには、次のようにします。
sudo fips-mode-setup --disable次のような出力結果が表示されます。
Setting system policy to DEFAULT Note: System-wide crypto policies are applied on application start-up. It is recommended to restart the system for the change of policies to fully take place. FIPS mode will be disabled. Please reboot the system for the setting to take effect.設定を有効にするには、システムをリブートする必要があります。
詳細は、fips-mode-setup(8)マニュアル・ページを参照してください。