7 管理タスク
この章では、Oracle Linux Automation Managerの管理タスクについて説明します。
Oracle Linux Automation Managerの管理について
次の各項では、基本的な管理タスクについて説明します。
Oracle Linux Automation Managerの起動、停止および再起動
-
コンソールを開きます。
-
Oracle Linux Automation Managerサービスを起動します。
sudo systemctl start ol-automation-manager
-
コンソールを開きます。
-
Oracle Linux Automation Managerサービスを停止します。
sudo systemctl stop ol-automation-manager
-
コンソールを開きます。
-
Oracle Linux Automation Managerサービスを再起動します。
sudo systemctl restart ol-automation-manager
ログ・ファイルへのアクセス
Oracle Linux Automation Managerおよびその他のアプリケーションは、様々な問題のトラブルシューティングに役立つログ・ファイルを生成します。
-
Oracle Linux Automation Managerを実行しているシステムのターミナルを開きます。
-
アプリケーション・ログ・ファイルを確認するには、次の場所に移動します。
-
Oracle Linux Automation Managerのログ・ファイルは、
/var/log/tower
を参照してください。 -
NGINXのログ・ファイルは、
/var/log/nginx
を参照してください。 -
Redisのログ・ファイルは、
/var/log/redis
を参照してください。 -
Postgresqlは、
/var/lib/pgsql/data/log
および/var/lib/pgsql/initdb_postgresql.log
を参照してください。
-
-
ログを確認します。
ヒント:
フォルダ内のすべてのログファイルのすべてのエラー・メッセージを検索するには、cat * | grep -i errorコマンドを使用します。
アプリケーション・ステータスへのアクセス
様々な問題のトラブルシューティングに役立つsystemctl
コマンドを使用して、Oracle Linux Automation Managerおよびその他のアプリケーションのステータスを表示できます。
-
Oracle Linux Automation Managerを実行しているシステムのターミナルを開きます。
-
次のコマンドを実行します:
-
Oracle Linux Automation Managerの場合は、sudo systemctl status ol-automation-managerと入力します。
-
NGINXの場合は、sudo systemctl status nginxと入力します。
-
Postgresqlの場合は、sudo systemctl status postgresqlと入力します。
-
Redisの場合は、sudo systemctl status redisと入力します。
-
-
アプリケーション・ステータス・メッセージを確認し、すべてが
Active (running)
状態であることを確認します。 すべてのエラー・メッセージを調査します。 -
statusコマンドからエラー・メッセージが表示された場合は、次のコマンドを実行してさらに調査できます。
-
Oracle Linux Automation Managerの場合は、sudo Journalctl -u ol-automation-managerと入力します。
-
NGINXの場合は、sudo Journalctl -u nginxと入力します。
-
Postgresqlの場合は、sudo Journalctl -u postgresqlと入力します。
-
Redisの場合は、sudo Journalctl -u redisと入力します。
-
Oracle Linux Automation Managerのアップグレード
-
コンソールを開きます。
-
Oracle Linux Automation Managerサービスを停止します。
sudo systemctl stop ol-automation-manager
-
Oracle Linux Automation Managerを更新します。
sudo dnf update ol-automation-manager
-
次のコマンドを実行します:
sudo su -l awx -s /bin/bash awx-manage setup_managed_credential_types
-
awxシェル環境を終了します。
exit
-
Oracle Linux Automation Managerサービスを起動します。
sudo systemctl start ol-automation-manager
新しい資格証明タイプの構成
管理者はYAML/JSONを使用して新しい資格証明タイプを作成できます。 新しい資格証明タイプの作成の詳細は、アップストリームのドキュメントを参照してください。
新しい資格証明タイプを作成するには、次を実行します。
-
Oracle Linux Automation Managerにログインします。
-
ナビゲーション・メニューを展開し、「管理」セクションで「資格証明タイプ」をクリックします。
「資格証明タイプ」ページが表示されます。
-
「プラス」アイコンをクリックします。
新規資格証明タイプ・ページが表示されます。
-
「名前」フィールドに、新しい資格証明タイプの名前を入力します。
-
「入力構成」フィールドに、JSONまたはYAML構文を使用して入力値を入力します。
-
インジェクタ構成フィールドに、JSONまたはYAML構文を使用してインジェクタを入力します。
-
「保存」をクリックします。
これで、新しい資格証明の作成時に資格証明タイプを使用できるようになりました。
通知テンプレートの構成
通知テンプレートを作成して、様々な時間や様々なリソースに対して生成できる通知タイプと方法を定義できます。
通知テンプレートを構成するには、次を実行します。
-
Oracle Linux Automation Managerにログインします。
-
ナビゲーション・メニューを展開し、「管理」セクションで「通知」をクリックします。
「通知」ページが表示されます。
-
「プラス」アイコンをクリックします。
新規通知テンプレート・ページが表示されます。
-
「名前」フィールドに、新しい通知テンプレートの名前を入力します。
-
「組織」リストから、組織を選択します。
-
「タイプ」リストから、「電子メール」などの通知タイプを選択します。
-
これらの通知タイプの構成の詳細は、アップストリームのドキュメントを参照してください。
-
「保存」をクリックします。
これで、この通知テンプレートを様々なリソースで使用できるようになりました。
管理ジョブの作成およびスケジュール
管理ジョブは、Oracle Linux Automation Managerでのエージング・データの管理に関連する組込みジョブであり、次のジョブが含まれます。
-
クリーンアップ・アクティビティ・ストリーム: この管理ジョブは、指定した経過時間より古いアクティビティ・ストリーム履歴を削除します。
-
期限切れOAuth 2トークンのクリーンアップ: この管理ジョブは、期限切れのOAuth 2アクセス・トークンおよびリフレッシュ・トークンを削除します。
-
期限切れセッションのクリーンアップ: この管理ジョブは、期限切れのデータベースからブラウザ・セッションを削除します。
-
ジョブ詳細のクリーンアップ: この管理ジョブは、指定した経過時間より古いジョブ履歴を削除します。
管理ジョブを起動するには、次を実行します。
-
Oracle Linux Automation Managerにログインします。
-
ナビゲーション・メニューを展開し、「管理」セクションで管理ジョブをクリックします。
管理ジョブ・ページが表示されます。
-
ロケット・アイコンをクリックします。
一部の管理ジョブでは、データを保持する必要のある日数を指定するダイアログ・ボックスが表示されます。 その場合は、データを保持する必要のある日数を指定します。
-
「起動」をクリックします。
管理ジョブをスケジュールするには、次を実行します。
-
Oracle Linux Automation Managerにログインします。
-
ナビゲーション・メニューを展開し、「管理」セクションで管理ジョブをクリックします。
管理ジョブ・ページが表示されます。
-
スケジュールする管理ジョブのカレンダ・アイコンをクリックします。
「スケジュール」ページが表示されます。
-
「プラス」アイコンをクリックします。
「スケジュールの追加」ページが表示されます。
-
「名前」フィールドに、スケジュールの名前を入力します。
-
「開始日」フィールドに開始日を入力します。
-
「開始日」フィールドに、開始時刻の時間、分および秒を入力します。
-
ローカル・タイムゾーン・リストから、タイムゾーンを選択します。
-
「繰返し頻度」から、次のいずれかを選択します。
-
なし(1回実行)
-
分
-
時間
-
日
-
週
-
月
-
年
「なし」以外のオプションを選択すると、頻度詳細領域およびフィールドが表示されます。
-
-
データを保持する日数フィールドに、データを削除する前に保持する日数を入力します。
-
「毎」フィールドに、管理ジョブを繰り返す頻度を入力します。
-
「繰返し頻度」に「分」を選択した場合は、分数を入力します。
-
「繰返し頻度」に「時間」を選択した場合は、時間数を入力します。
-
「繰返し頻度」に「日」を入力した場合は、日数を入力します。
-
「繰返し頻度」に「週」を入力した場合は、週数を入力します。 さらに、曜日リストが表示されます。 1つまたは複数の曜日を選択
-
「繰返し頻度」に「月」を入力した場合は、次を実行します。さらに、「日」フィールドが表示されます。 日付を入力します。
-
月数を入力します。
-
管理ジョブを開始する日を指定する場合は、「日」を選択して日を入力します。
-
週と曜日を指定する場合は、「オン」を選択し、月の「第1」、「第2」、「第3」、「第4」または「先週」を選択し、曜日を選択します。
-
-
-
「終了」リストから、次のいずれかを選択します。
-
なし
-
後
-
日付
-
-
「スケジュールの説明」領域の日付を確認します。
-
「保存」をクリックします。
設定の構成
一般的なOracle Linux Automation Manager設定は、「設定」ページの「管理」セクションから構成できます。 これらの設定は、次のカテゴリにグループ化されます。
-
認証: 認証に関連する一般設定を提供します。
-
ジョブ: ジョブに関連する一般設定を提供します。
-
システム: Oracle Linux Automation Managerシステムに関連する一般設定を提供します。
-
ユーザー・インタフェース: Oracle Linux Automation Managerユーザー・インタフェースに関連する一般設定を提供します。
これらのフィールドの詳細は、アップストリームのドキュメントを参照してください。