2 Oracle Linux Automation Managerの要件
この章では、Oracle Linux Automation Managerのインストールで使用されるシステムの要件について説明します。 また、この章では、Oracle Linux Automation Managerパッケージをリポジトリでインストールできるようにする方法についても説明します。
Oracle Linux Automation Managerのハードウェア要件
Oracle Linux Automation Managerは、64ビットのx86ハードウェアのみを使用してOracle Linux 8を実行している単一マシンにインストールする必要があります。
-
4GB RAM
-
40GBディスク領域(170GBが推奨)
-
1つの2コアCPU
これらの要件は、Oracle Linux Automation Managerを実行するための絶対最小要件です。 操作上のニーズに基づいて、追加のハードウェア要件および容量を決定する必要があります。 詳細は、アップストリームのドキュメントを参照してください。
インベントリ・ハードウェア
Oracle Linux Automation Managerは、ssh接続を確立して受け入れるほとんどのマシン上で接続してタスクを実行できます。
Oracle Linux Automation Managerパッケージへのアクセスの有効化
この項では、Oracle Linux Automation Managerソフトウェア・パッケージをインストールするオペレーティング・システムの場所の設定について説明します。
Oracle Linux 8用のOracle Linux Automation Managerパッケージは、ol8_automation
リポジトリのOracle Linux yumサーバー、またはol8_x86_64_automation
チャネルのUnbreakable Linux Network (ULN)で使用できます。 ただし、他のリポジトリおよびチャネル間の依存性もあり、Oracle Linux Automation Managerがインストールされている各システムでこれらを有効にする必要もあります。
ULNによるチャネルの有効化
ULNの使用を登録している場合は、ULN Webインタフェースを使用して、システムを適切なチャネルにサブスクライブします。
ULNチャネルにサブスクライブするには:
-
ULNユーザー名とパスワードを使用してhttps://linux.oracle.comにログインします。
-
「システム」タブの登録されたマシンのリストで、システムの名前が付いているリンクをクリックします。
-
「システム詳細」ページで、「サブスクリプションの管理」をクリックします。
-
「システム・サマリー」ページで、利用できるチャネルのリストから必要なチャネルを選択し、右矢印をクリックしてサブスクライブ済チャネルのリストに移動します。 次のチャネルをシステムでサブスクライブします。
-
ol8_x86_64_automation
-
ol8_x86_64_addons
-
ol8_x86_64_baseos_latest
-
ol8_x86_64_UEKR6
-
ol8_x86_64_appstream
-
-
サブスクリプションの保存をクリックします。
Oracle Linux yumサーバーを使用したリポジトリの有効化
システム更新にOracle Linux yumサーバーを使用する場合は、必要なyumリポジトリを有効にします。
yumリポジトリを有効にするには:
-
dnf config-managerツールを使用して、
ol8_baseos_latest
リポジトリを有効にします。sudo dnf config-manager --enable ol8_baseos_latest
ノート:
このリポジトリは通常、デフォルトで有効になっています。
-
oraclelinux-automation-manager-release-el8をインストールします。
sudo dnf install oraclelinux-automation-manager-release-el8
-
次のリポジトリを有効にします。
-
ol8_automation
-
ol8_addons
-
ol8_UEKR6
-
ol8_appstream
dnf config-managerツールを使用して、yumリポジトリを有効にします。
sudo dnf config-manager --enable ol8_automation ol8_addons ol8_UEKR6 ol8_appstream
-