3 新機能および重要な変更点

この項では、重要な変更点、リリース更新および新機能について説明します。Oracle Linux Automation Managerのアップグレードの詳細は、『Oracle Linux Automation Manager 2.3: インストレーション・ガイド』を参照してください。

リリース2.3

Oracle Linux Automation Managerリリース2.3の重要な変更点は次のとおりです:
  • Oracle Linux 9がサポートされるようになりました
  • Oracle Cloud Infrastructure (OCI)資格証明タイプの新規サポートと、リモートOCIインベントリ・ソースへのアクセス手順が追加されました。
  • ビルダー・ユーティリティは、Private Automation Hubイメージのビルド時にフォーマット3をサポートするようになりました。このフォーマットでは、Oracle Container Registryからolam-builderコンテナ・イメージを参照する必要がなくなりました。
  • 次のインベントリ機能の新規サポートが追加されました:
    • 既存のインベントリ・ソースに基づくスマート・インベントリの構成。
    • Gitプロジェクトなどのリモート・リポジトリに存在する外部インベントリ・ソースの構成。インベントリ・ソースでは、yaml、yml、json、ini、tomlなどの形式、または他のインベントリ・ファイルを動的に問い合せるPythonスクリプトを使用できます。
  • 新しいグループ化機能(グループ化されたホストに対してジョブやアド・ホック・コマンドを実行する機能を含む)
  • プロジェクト・ソース・コントロールの資格証明タイプに、Subversionとリモート・アーカイブのサポートが追加されました。

ノート:

ビルダー・ユーティリティのフォーマット1と2は非推奨になりました。今後はフォーマット3の使用を検討してください。

リリース2.2

Oracle Linux Automation Managerリリース2.2の重要な変更点は次のとおりです:
  • Oracle Linux Automation Managerは、awx 24.6.1に基づくようになりました
  • ビルダー・ユーティリティのPythonバージョンは3.11になりました
  • ansible-coreのバージョンは2.16.6になりました
  • UIでトポロジ・ビューアを使用できるようになりました。ビューアを使用してOracle Linux Automation Managerサーバーのインストールを確認する方法の詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドを参照してください。これはテクノロジ・プレビューです。
  • Oracle Container Registry内のOracle Linux Automation Managerイメージでは、latestタグが使用されなくなりました。2.2リリースのレジストリからイメージを取得する際は、常に2.2タグを使用してください。latestタグは非推奨であり、Oracle Linux Automation Manager 2.1リリースにのみ適用されます。

リリース2.1

Oracle Linux Automation Managerリリース2.1の重要な変更点は次のとおりです:

リリース2.0

Oracle Linux Automation Managerリリース2.0の重要な変更点は次のとおりです:

  • サービス・メッシュ: サービス・メッシュは、コントロール・ノードと実行ノードをセキュア・メッシュ内でリンクし、ジョブ実行の共有を可能にするマルチサービスネットワークを提供します。サービス・メッシュには最大20ノードを含めることができます。サービス・メッシュの詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドおよびOracle Linux Automation Manager 2.2: ユーザーズ・ガイドを参照してください。

  • コントロール・プレーン: コントロール・プレーンはサービス・メッシュの一部で、コントロール・プレーン・ノードで構成され、ユーザー・インタフェース、ロールベースのアクセス制御およびコンテンツ管理機能を提供します。コントロール・プレーンでは、自動化の開始、デプロイ、監査、実行プレーンへの委任方法を定義します。コントロール・プレーンのユーザー・インタフェースまたはRESTful APIを通じて、ユーザーはインベントリ、ワークフローのスケジュール、変更の追跡、レポートの開始などの機能を実行できます。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドおよびOracle Linux Automation Manager 2.2: ユーザーズ・ガイドを参照してください。

  • 実行プレーン: 実行プレーンはサービス・メッシュの一部で、Oracle Linux Automation Engineプレイブックを実行する実行プレーン・ノードで構成されます。実行プレーン・ノードは、Oracle Linux、ansible-core、Pythonが組み込まれた既成のコンテナを使用し、コレクションとライブラリを提供することで、実行するたびに一貫性のある定義済の環境を実現します。実行環境はPython仮想環境にかわるものです。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドおよびOracle Linux Automation Manager 2.2: ユーザーズ・ガイドを参照してください。

  • ホップ・ノード: ホップ・ノードは、コントロール・ノードや実行ノードなど、サービス・メッシュ内のクラスタ・ノードを相互にリンクできるノードを接続します。これらのノードはインスタンス・グループの一部としては表示されませんが、サービス・メッシュのピア関係の一部として表示されます。
  • リモート・データベース・オプション: オプションで、PostgreSQLデータベースを別のホストにインストールできるようになりました。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドを参照してください。
  • リリース1.0から2.0へのアップグレード・パス: Oracle Linux Automation Managerリリース1.0インスタンスをリリース2.0にアップグレードできます。アップグレード・パスには、単一ノード・インスタンスを維持する方法から、完全にクラスタ化されたインスタンスにアップグレードする方法までが含まれています。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドを参照してください。
  • ワークフロー・テンプレート: ワークフロー・ビジュアライザ・グラフィカル・ツールを使用して、ワークフロー・テンプレートを作成できます。このツールを使用すると、ジョブ・テンプレートや管理ジョブなどの異なるコンポーネントの実行順序を、線形グラフのような設計のノードとして指定できます。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: ユーザーズ・ガイドを参照してください。
  • インスタンス・グループ: コントロール・プレーン・ノードと実行プレーン・ノードをインスタンス・グループにグループ化できます。デフォルトでは、Oracle Linux Automation Managerのインストール・プロセスによって、コントロール・プレーン・ノードのデフォルト・インスタンス・グループと実行プレーン・ノードのデフォルト・インスタンス・グループが作成されます。インスタンス・グループに対して、コントロール・プレーン・ノードと実行プレーン・ノードを追加または削除できます。また、実行プレーン・ノード用に追加のインスタンス・グループを作成して、特定のジョブを実行する実行プレーン・ノードをさらに管理できます。詳細は、Oracle Linux Automation Manager 2.2: インストレーション・ガイドおよびOracle Linux Automation Manager 2.2: ユーザーズ・ガイドを参照してください。

リリース1.0.1

Oracle Linux Automation Managerリリース2.0の主な機能は次のとおりです:

  • Oracle Linux Automation Manager REST API: REST APIを使用して、プログラムでOracle Linux Automation Managerサーバーと対話できるようになりました。APIはAWXバージョン15.0.1のオープン・ソース・ソフトウェアに基づいており、すべてのアップストリーム機能がREST APIで公開されていますが、サポートは、『Oracle Linux Automation Managerの開始』で説明されている機能に制限されます。詳細は、『Oracle Linux Automation Manager 1.0: CLIおよびAPIリファレンス・ガイド』を参照してください。

  • Oracle Linux Automation Manager CLI: Oracle Linux Automation Manager CLIをインストールして使用し、Oracle Linux Automation Managerサーバーと対話できるようになりました。CLIはAWXバージョン15.0.1のオープン・ソース・ソフトウェアに基づいており、すべてのアップストリーム機能がCLIで公開されていますが、サポートは、『Oracle Linux Automation Managerの開始』で説明されている機能に制限されます。詳細は、『Oracle Linux Automation Manager 1.0: CLIおよびAPIリファレンス・ガイド』を参照してください。

  • Oracle Cloud Infrastructure Ansibleコレクション資格証明タイプ: Oracle Linux Automation Managerに、Oracle Linux Automation Engineプレイブック内のOCI AnsibleコレクションにアクセスするためのOCI資格証明タイプが含まれるようになりました。Oracle Linux Automation EngineプレイブックでOCI Ansibleコレクションを使用する場合は、https://docs.oracle.com/iaas/Content/API/SDKDocs/ansible.htmを参照し、AWXに関連する設定手順を確認してください。OCI資格証明タイプを使用すると、ブログ投稿Ansible TowerおよびAWXでのOracle Cloud Infrastructureの使用方法の説明に従って、OCI資格証明タイプを手動で作成する必要がなくなります。