Oracle Linux 9: Libvirtdサービスの管理
libvirt
サービスの起動、有効化およびステータス確認を行う方法について説明します。
前提条件
- ホスト・システムにインストールされている仮想化パッケージ。詳細は、「仮想化パッケージのインストール」を参照してください。
- Oracle Linux 9時点での
libvirt
ドライバ・デーモンの理解。詳細は、「Oracle Linux 9: libvirtドライバ・デーモンのタイプ」を参照してください
- 管理者権限。
手順
libvirtd
サービスを起動および有効化するには、次の手順を実行します:
Oracle Linux 9: libvirt
ドライバ・デーモンのタイプ
Oracle Linux 9には、2種類のlibvirt
ドライバ・デーモン(モジュラとモノリシック)の機能があります。個々の仮想化ドライバを構成できる詳細さは、使用するlibvirt
デーモンによって異なります。次に例を示します:
- モジュラlibvirt - Oracle Linux 9の新規インストール
Oracle Linux 9で新しく導入されたモジュラ
libvirt
では、ハイパーバイザ・ドライバごとに特定のデーモンが使用されます。これらには次のものがあります:virtqemud
: KVMで仮想マシンを実行するためのQEMU管理デーモンです。virtnetworkd
: 仮想ネットワーク管理デーモンです。virtnodedevd
: ホスト物理デバイス管理デーモンです。virtnwfilterd
: ホスト・ファイアウォール管理デーモンです。virtsecretd
: ホスト・シークレット管理デーモンです。virtstoraged
: ホスト・ストレージ管理デーモンです。virtinterfaced
: ホストのネットワーク・インタフェース・カード(NIC)管理デーモンです。virtproxyd
は、リモート・クライアントがlibvirt
APIに安全にアクセスできる仮想化プロキシ・デーモンです。
デーモンの名前には、ホスト・ドライバの名前が反映されています(virt [DRIVER]dなど)。各ドライバ・デーモンには、
libvirt
ディレクトリに個別の構成ファイルがあります。たとえば、QEMU管理ドライバ・デーモンの構成ファイルのパスは/etc/libvirt/virtqemud.conf
です。モジュラ・ドライバ・デーモンでは、
libvirt
システム・リソースを微調整および管理するためのより優れたオプションが提供されます。Oracle Linux 9の新規インストールを実行すると、デフォルトでlibvirt
モジュラ仮想化ドライバ・デーモンが構成されます。ノート:
virt$[DRIVER]dデーモンがsystemd
によって管理されている場合、他の機能(特にソケットのアクティブ化)も使用できます。モジュラ・ソケットの使用およびsystemd
統合の詳細は、https://libvirt.org/daemons.html#modular-socketsを参照してください。 -
モノリシックlibvirt - Oracle Linux 9への更新
デフォルトでは、Oracle Linux 8からOracle Linux 9に更新すると、従来のモノリシック・デーモン(
libvirtd
)が構成されます。libvirtd
デーモンは、単一の構成ファイル(/etc/libvirt/libvirtd.conf
)を使用して、様々な仮想化ドライバを制御します。場合によっては、libvirtd
の一元化された構成を使用すると、システム・リソースが非効率に使用されることがあります。このため、Oracle Linux 9ユーザーは、モジュラlibvirt
ドライバ・デーモンに切り替えることをお薦めします。手順については、https://libvirt.org/daemons.html#switching-to-modular-daemonsを参照してください
libvirt
デーモンの使用方法の詳細は、https://libvirt.org/daemons.htmlを参照してください。