「ドキュメント・コンテンツ」ペインの使用

ドキュメント・コンテンツはSmart Viewパネルのタスク・ペインであり、現在のOfficeドキュメントの既存のコンテンツを表示し、表示したコンテンツに対してアクションを実行できます。

「ドキュメント・コンテンツ」ペインには、Officeオブジェクトがツリー形式で表示され、プロバイダやコンテンツのタイプに関係なく、ワークブック、プレゼンテーション、または文書を容易に表示して操作し、拡張機能からのコンテンツを含めることができます。コンテンツはプロバイダ接続、またはシート、スライド、ページの文書レイアウトをベースに表示されます。

ドロップダウン選択リストを使用して、ワークブックのコンテンツを選択します。図14-4のドロップダウン・リストには、共有接続を使用してオンプレミスのEssbaseおよびオンプレミスのPlanningに接続しているワークブックが示されています。3番目の接続は、プライベート接続を使用しているオンプレミスのOracle Business Intelligence Enterprise Editionを示しています。

図14-4のワークブックのドロップダウン・リストには、共有接続シートのコンテンツ、およびプライベートのOracle BI EE接続シートの表示オプションが表示されています。

図14-4 ドロップダウン・リストが表示されている「ドキュメント・コンテンツ」ペイン


ドロップダウン・リストが表示されている「ドキュメント・コンテンツ」ペイン。

Sheet1上で「ドキュメント・コンテンツ」のドロップダウン・リストから「現在のドキュメント」を選択すると、コンテンツ・リストが変更され、Sheet1にはEssbaseアド・ホック・グリッド、Essbaseアド・ホック問合せ、Essbaseチャートが、Sheet3にはPlanningグリッド、Planningアド・ホック問合せ、Planningチャートが含まれるようになります。

図14-5 Sheet1およびSheet3のコンテンツが表示されている「ドキュメント・コンテンツ」ペイン

Sheet1およびSheet3のコンテンツを表示する「ドキュメント・コンテンツ」ペイン。

ビューをOracle BI EEに切り替えるには、Oracle BI EEの下で「ドキュメント階層」を選択すると、コンテンツのビューが変更されます。図14-6に、Excel内の「ドキュメント・コンテンツ」でのOracle BI EEコンテンツの例を示します。

図14-6 Oracle BI EEコンテンツが表示されている「ドキュメント・コンテンツ」ペイン


Excelシートのコンテンツをツリー形式で表示している「ドキュメント・コンテンツ」ペイン。このシートは2つのチャートと表を含みます

プロバイダによっては、「ドキュメント・コンテンツ」ペインから、選択したオブジェクトのタスクのサブセットを実行できます。

  • ほとんどのプロバイダで、シート、スライド、または文書のコンテンツを選択リフレッシュ、または削除できます。

  • ほとんどのプロバイダで、レポート・オブジェクトを挿入でき、その他のタスクを実行できます。

  • Oracle BI EEプロバイダの場合は、個々のビューで追加タスクを実行できます。たとえば、ビューのマスク、またはビューのプロパティの確認ができます。

たとえば、図14-9では、Sheet1に、Oracle Essbaseアド・ホック・グリッド、Essbaseアド・ホック問合せおよびEssbaseチャートが示されています。同じアーティファクトがSheet3でPlanningに対しても表示されていますが、ここではSheet1に焦点を当てます。Sheet1に対して選択されているSheetノードでは、「リフレッシュ」「シート情報」の2つのオプションが「ドキュメント・コンテンツ」ペインの下部に表示されています。

図14-7 「ドキュメント・コンテンツ」でシート・ノードが選択されているEssbaseアド・ホック・グリッド


「ドキュメント・コンテンツ」ペインには、アド・ホック・グリッドとチャートを含み、Sheetノードが選択されているExcelシートが表示されています。

「シート情報」をクリックすると「シート情報」ダイアログ・ボックス(図14-8)が表示されます。ここで、シートまたはワークブックについてメタデータを保存または削除できます。

図14-8 Essbaseアド・ホック・グリッドの「シート情報」ダイアログ・ボックス


Essbaseアド・ホック・グリッド向け「シート情報」ダイアログ・ボックス。Essbase Server名、アプリケーション名およびキューブ名、接続URL、接続の説明、プロバイダのタイプ、わかりやすい接続名、別名表を使用している場合はその名前を、シートのタイプ、接続ステータス、シートのデータが最後に取得された日付とともに表示します。選択可能な「削除」および「保存」ボタンも表示されます。

「ドキュメント・コンテンツ」でオブジェクト・ノードを選択するとコンテキストが変わり、ペインの下部に「選択」新しいレポート・オブジェクト/コントロールの挿入「リフレッシュ」「接続の変更」および「削除」オプションが表示されます(図14-9)。

図14-9 「ドキュメント・コンテンツ」でEssbaseアド・ホック・グリッドが選択されている


「ドキュメント・コンテンツ」ペインで、Essbaseアド・ホック・グリッドが選択されています。実行可能なアクションは、選択、新しいレポート・オブジェクト/コントロールの挿入、リフレッシュ、接続の変更、削除です。

一般的に、コンテンツはOracle Smart View for Officeプロバイダ(EssbaseOracle Hyperion Financial ManagementOracle Hyperion PlanningOracle Hyperion Reporting and Analysis)でグループ化されます。Oracle BI EEのコンテンツは個別にグループ化されます。異なるデータ・ソースからの複数のオブジェクトを含むワークブックでは、図14-10に示す「ドキュメント・コンテンツ」ドロップダウン・メニューを使用してビューを切り替えることができます。

図14-10 「ドキュメント・コンテンツ」ドロップダウン・メニューで使用可能なオプション


「現在のドキュメント」オプションが表示され、2つのワークシートがリスト表示されている「ドキュメント・コンテンツ」ドロップダウン・メニュー。「すべての接続」オプションでは、オブジェクトがプロバイダ別にリスト表示され、別のオプションではドキュメント階層がリスト表示されます。

「すべての接続」オプションを選択すると「ドキュメント・コンテンツ」ビューが変わり、オブジェクトがプロバイダ別に並べ替えられて表示されます(図14-11)。

図14-11 「ドキュメント・コンテンツ」でSmart Viewプロバイダ・コンテンツがプロバイダ別にリスト表示されている


プロバイダ・オブジェクト(アド・ホック問合せおよびフォーム)がプロバイダ別にリスト表示されているドキュメント・コンテンツ。

PlanningEssbaseオブジェクトなどのSmart Viewプロバイダ・コンテンツに関しては、「ドキュメント・コンテンツ」のツリー領域でクリックしてからオブジェクト・アイコン上にポインタを置くと、図14-12のように、「サーバー」、「アプリケーション」、「キューブ」、「URL」、「プロバイダ」、「POV」、「別名表」などの接続プロパティが表示されます。プロパティはプロバイダに応じて異なります。

図14-12 Essbaseアド・ホック問合せの接続プロパティ


「ドキュメント・コンテンツ」ツリーでオブジェクト・アイコン上にカーソルを置くと表示される、アド・ホック問合せの接続プロパティ。表示されるプロパティはServer、Application、Cube、URL、Provider、POV、Alias Tableです。

Oracle BI EEコンテンツの場合は、Oracle BI EEオブジェクトを選択してから、「ドキュメント・コンテンツ」下部の「プロパティ」リンクを使用して「プロパティの表示」ダイアログを開きます。ここで接続およびその他のプロパティを確認できます(図14-6を参照)。

EssbasePlanningアド・ホックなどの一部のプロバイダでは、アド・ホック問合せまたはグリッド・オブジェクトをベースにした表ネイティブのOfficeチャートなどのレポート・オブジェクトを挿入できます。「ドキュメント・コンテンツ」でグリッドまたは問合せオブジェクトを選択して、レポート・オブジェクト/コントロールの挿入を選択します。表またはチャートの選択を要求されます:


表またはチャートの挿入をオプションで選択する、新規レポート・オブジェクト/コントロールの挿入ダイアログ

ノート:

「ドキュメント・コンテンツ」ペインから大規模データセット(たとえば、3,000セル超)に対して3Dチャートを挿入すると、Microsoft Officeで大量のメモリーが消費され、失敗することがあります。

この問題を回避するには、Smart Viewでチャートを2Dとしてレンダリングします。

スマート・スライスおよびOracle Hyperion Financial Reportingの場合は、関数グリッドおよびスライダ・コントロールなどのレポート・オブジェクトを挿入できます。「ドキュメント・コンテンツ」からのこれらのタイプのレポート・オブジェクトの挿入の詳細は、次を参照してください:

スマート・スライス

Smart ViewとReporting and Analysis