5.6 サービスの通知と通知解除

サーバーは起動時に、構成ファイルのCLOPTパラメータに指定された値に基づいて、提供するサービスを通知します。

ノート:

サーバーが通知するサービスは、buildserverコマンドの実行時に最初に定義されます。-sオプションを使用すると、複数のサービスをカンマ区切りで指定できます。また、通知されたサービスと異なる名前の関数を呼び出して、サービス・リクエストを処理できます。詳細は、『Oracle Tuxedoコマンド・リファレンス』buildserver(1)に関する項を参照してください。

デフォルトでは、サーバーに組み込まれたすべてのサービスをそのサーバーが通知します。詳細は、『ファイル形式、データ記述、MIBおよびシステム・プロセス・リファレンス』UBBCONFIG(5)またはservopts(5)のリファレンス・ページを参照してください。

通知されたサービスでは掲示板のサービス表エントリが使用されるので、リソースが消費される場合があります。そのため、サーバーの起動時には、提供されるサービスのサブセットだけを利用できるようにします。アプリケーションで利用できるサービスを制限するには、構成ファイルのSERVERSセクションで該当するエントリにCLOPTパラメータを定義し、-sオプションの後に必要なサービスをカンマで区切って指定します。また、-sオプションを使用すると、サービス要求を処理するために呼び出される通知済のサービスと異なる名前の関数を呼び出すこともできます。詳細は、『ファイル形式、データ記述、MIBおよびシステム・プロセス・リファレンス』servopts(5)のリファレンス・ページを参照してください。

Oracle Tuxedoアプリケーションの管理者は、tmadmin(1)advertiseおよびunadvertiseコマンドを使用して、サーバーで提供されるサービスを管理できます。tpadvertise()およびtpunadvertise()関数を使用すると、リクエスト/レスポンス型サーバーまたは会話型サーバーでのサービスの通知を動的に制御できます。ただし、通知されるサービス、または通知を解除するサービスは、リクエストを行うサービスと同じサーバー内になければなりません。