2.9.2 フィールド表ファイルの作成
FML型バッファやFML依存型VIEWを使用する場合は、常にフィールド表ファイルが必要です。フィールド表ファイルは、FML型バッファのフィールドの論理名をそのフィールドをユニークに識別する文字列にマッピングします。
FMLフィールド表の各フィールドは、次の形式で定義します。
$ /* FML structure */
*base value
name number type flags comments
次の表は、FMLフィールド表ファイルに指定する必要がある各FMLフィールドを示しています。
表2-10 フィールド表ファイルのフィールド
| フィールド | 説明 |
|---|---|
*base value
|
後続のフィールド番号をオフセットするためのベース値。関連するフィールドのセットを簡単にグループ分けし、番号を付け直すことができるようになります。*baseオプションを使用すると、フィールド番号を再利用できます。16ビットのバッファの場合、ベース値とそれに関連する番号を加算した値が、100以上8191未満でなければなりません。このフィールドはオプションです。
ノート: Oracle Tuxedoシステムでは、フィールド番号1 - 100と6000 - 7000は、内部使用のために予約されています。FMLではフィールド番号101 - 8191、FML32ではフィールド番号101 - 33、554、および431がアプリケーション定義のフィールド用に使用できます。
|
name
|
フィールドの識別子。この値は256文字以下の文字列で、英数字と下線文字だけを指定できます。 |
rel-number
|
フィールドの相対数値。現在のベース値が指定されている場合、この値は現在のベース値に加算されて、フィールド番号が計算されます。 |
type
|
フィールドのタイプ。指定できるのは、char、string、short、long、float、double、またはcarrayです。
|
flag
|
将来使用するために予約済プレースホルダーとしてダッシュ(-)を挿入します |
comment
|
オプションのコメント。 |
すべてのフィールドは省略可能です。また、複数個使用できます。
次のリストは、FML依存型VIEWの例で使用されるフィールド表ファイルを示しています。
FML VIEWのフィールド表ファイルのリスト
# name number type flags comments
FLOAT1 110 float - -
DOUBLE1 111 double - -
LONG1 112 long - -
SHORT1 113 short - -
INT1 114 long - -
DEC1 115 string - -
CHAR1 116 char - -
STRING1 117 string - -
CARRAY1 118 carray - -
BOOL1
SIGNEDCHAR1
UNSIGNEDCHAR1
WCHAR_T1
UNSIGNEDINT1
UNSIGNEDLONG1
LONGLONG1
UNSIGNEDLONGLONG1
LONGDOUBLE1
STRUCT1親トピック: FML型バッファの使用