目次
- 例一覧
- 図一覧
- 表一覧
- タイトルと著作権情報
-
1 Domainsについて
- 1.1 Oracle TuxedoのDomainsコンポーネントとは
- 1.2 Domains構成の例
- 1.3 ドメイン・ゲートウェイでサポートされる機能
- 1.4 Oracle Tuxedo Domainsのアーキテクチャ
- 1.5 Domains構成ファイルの理解
- 1.6 Domainsデータ依存型ルーティングの指定
- 1.7 Domainsのトランザクション・タイムアウトとブロッキング・タイムアウトの指定
- 1.8 Domainsの接続ポリシーの指定
- 1.9 Domainsのフェイルオーバーとフェイルバックの指定
- 1.10 Domainsのキープ・アライブの指定
- 1.11 Domains環境の構成
- 1.12 移行を考慮したDomains環境の構成
- 1.13 ExalogicのRDMAを利用するクロスドメイン直接通信
-
2 ATMI Domainsの計画と構成
- 2.1 複数のOracle Tuxedoアプリケーションに基づくDomainsの構築計画
- 2.2 creditapp Domains構成の検証
-
2.3 Domains構成の設定
- 2.3.1 サンプルDomainsアプリケーション(simpapp)の構成
- 2.3.2 構成タスク
- 2.3.3 lappの環境変数の設定
- 2.3.4 UBBCONFIGファイルでのlappのDomains環境の定義
- 2.3.5 DMCONFIGファイルでのlappのDomainsパラメータの定義
- 2.3.6 lappのアプリケーションおよびDomainsゲートウェイ構成ファイルのコンパイル
- 2.3.7 rappの環境変数の設定
- 2.3.8 UBBCONFIGファイルでのrappのDomains環境の定義
- 2.3.9 DMCONFIGファイルでのrappのDomainsパラメータの定義
- 2.3.10 rappのアプリケーションおよびドメイン・ゲートウェイ構成ファイルのコンパイル
- 2.3.11 ドメイン間のデータの圧縮
- 2.3.12 リモート・ドメインへのサービス・リクエストのルーティング
-
2.4 Domains構成のセキュリティの設定
- 2.4.1 概要
- 2.4.2 Domainsのセキュリティ・メカニズム
- 2.4.3 Domains認証のプリンシパル名の構成
- 2.4.4 Domainsパスワード・セキュリティの構成
- 2.4.5 Domainsアクセス制御リストの構成
- 2.4.6 リモート・ドメインのACLポリシーの構成
- 2.4.7 Domainsリンク・レベル暗号化の構成
- 2.5 Domains構成の接続の設定
- 2.6 Domains構成の接続の制御
- 2.7 Domainsリンク・レベルのフェイルオーバーとキープ・アライブの構成
- 3 CORBA Domainsの計画と構成の概要
- 4 Domainsの管理の概要