ブート・パラメータ

ブート・パラメータは、tmbootによってサーバーが実行されるときに使用されるパラメータです。いったん実行されると、サーバーは構成ファイルからエントリを読み込み、実行時オプションを決定します。正しいエントリが検索されるようにするため、一意のサーバー識別子が使用されます。次のパラメータがブート・パラメータです。

CLOPT=string_value 

CLOPTパラメータは、起動時にAOUTに渡すコマンド行オプションの文字列を指定します。『ファイル形式、データ記述、MIBおよびシステム・プロセス・リファレンス』servopts(5)ページには、有効なパラメータが一覧表示されています。

開発中のサーバーに適用されるオプションもあります。たとえば、-rオプションは、サービス・リクエストが開始または終了するたびに、標準のエラー・ファイルにレコードを書き込むようサーバーに指示します。

別のコマンド行オプションを使用して、サーバーの標準出力(stdout)や標準エラー(stderr)を特定のファイルに書き込んだり、サーバーの起動時に利用可能なサービスの種類を最初に公開するように指定できます。

CLOPTパラメータのデフォルト値は-Aであり、サーバーの起動時に、利用可能なサービスがすべて通知されることを示します。

CLOPTパラメータには最大256文字まで指定できます。パラメータは二重引用符で囲む必要があります。

SEQUENCE=number 

このパラメータは、ほかのサーバーとの関係において、いつサーバーを停止または起動するかを指定します。SEQUENCEが指定されていない場合、サーバーはSERVERSセクションで指定された順序で起動し、逆の順序で停止されます。シーケンス番号が指定されているサーバーとそうでないサーバーがある場合、シーケンス番号が指定されたサーバーが低い番号から順に起動します。次に、シーケンス番号が指定されていないサーバーが、構成ファイルに表示されている順序で起動します。シーケンス番号には1 - 9999の値を指定します。複数のサーバーに同じシーケンス番号が割り当てられると、tmbootの実行時にこれらのサーバーが同時に起動します。

MIN=number 

MINパラメータは、tmbootで起動されるサーバーのオカレンスの最小数を指定します。RQADDRが指定されており、MINが1より大きい数の場合、サーバーはMSSQ (複数サーバー、単一キュー)になります。サーバーの識別子はSRVIDで指定します。SRVIDの最大値はSRVID + (MAX -1)です。サーバーのすべてのオカレンスには、同じサーバー・パラメータのほか、同じシーケンス番号が付きます。MINには0 - 1000までの範囲の値を指定できます。MINを指定しないと、デフォルトで1が設定されます。

MAX=number 

MAXパラメータは、起動するサーバーのオカレンスの最大数を指定します。tmbootが実行されると、MINで指定した数のサーバーが起動します。次に、tmboot-iオプションを使用して関連するサーバー識別子を指定し、その他のサーバー(MAXで指定した数まで)を起動します。MAXには0 - 1000の範囲の値を指定できます。MAXを指定しないと、デフォルトでMINと同じ値かまたは1が設定されます。

  • tmbootを実行すると、MINで指定した数のサーバーが起動します。これ以外のサーバーを起動するには、tmboot-i SRVIDオプションを使用して明示的に呼び出します。
  • RQADDRが指定されており、MINが1より大きい数の場合、MSSQセットが作成されます。
  • MINを指定しない場合は、デフォルトで1が設定されます。
  • MAXを指定しない場合は、デフォルトでMINと同じ値が設定されます。
  • 必要に応じて自動的に生成される会話型サーバーでは、MAXを指定しておくことが特に重要です。