パラメータ・レベルのキーワードと値を使う
パラメータの最初にはparam=<NAME>
キーワードを指定し、続いていくつかのパラメータ・キーワードを指定します。パラメータの最後には、別のparam
キーワードかservice
キーワードまたはend-of-fileが指定されます。param=<NAME>
キーワードより後のパラメータは、任意の順序で指定できます。
次の表に、パラメータレベルのキーワードおよび各キーワードで許容される値を使用する際のガイドラインを示します。
表2-4 パラメータレベルのキーワードおよび値
キーワード | 値 |
---|---|
param
|
任意のパラメータ名 |
type
|
|
access
|
|
count
|
オカレンスの最大数(デフォルトは1)。無制限のオカレンスに対応する値は0です。リポジトリ・エディタでテスト画面を書式設定する場合にのみ使用されます。 |
Subtype
|
パラメータがview32 型の場合、このフィールドによってview構造体名が指定されます。それ以外の場合、このフィールドは無視されます。入れ子構造のview32 の全サブパラメータは括弧で囲まれます。
|
親トピック: バルク・ローダー・データ・ファイルの構文