機械翻訳について

7 Oracle Database Applianceへのパッチ適用

Oracle Database Applianceで最新ソフトウェアの動作を継続するには、Oracle Database Applianceパッチ・バンドルを確認し、リリースされている場合は適用します。

Oracle Database Applianceへのパッチ適用について

Oracle Database Applianceパッチ・バンドルを使用して、アプライアンスにパッチを適用します。

パッチは新機能を提供し、既存の機能の性能を向上させる場合もあります。

ホーム外パッチ適用について

Oracle Database Applianceリリース19.11以降、Oracle Database Applianceではホーム外パッチ適用モデルを使用しています。 これは、Oracle Grid InfrastructureまたはOracle Databaseホームにパッチを適用すると、新しいソフトウェアのOracleホームが作成されるということです。 Oracle Database Applianceリリース19.11以降では、Oracle Grid Infrastructure用およびOracle Database用のパッチをイメージとして入手できます。 すべてのプロシージャは同じままです。

MySQLサーバーとDCS Agentについて

Oracle Database Applianceリリース19.10以降、DCS AgentはMySQLサーバーをメタデータ・ストアとして使用します。 アプライアンスの作成時、MySQLサーバーはプロビジョニング中に自動的にインストールされ、構成されます。 同様に、パッチの適用中、odacli update-dcscomponentsコマンドはMySQLサーバーを自動的にインストールして構成します。 MySQLサーバーのプロセスは、rootオペレーティング・システム・ユーザー・アカウントでは実行されません。 かわりに、MySQLサーバーのプロセスは、odamysqlという新しいオペレーティング・システム・ユーザー・アカウントで実行されます。 odamysqlオペレーティング・システム・ユーザーは所有権の目的でのみ作成され、odamysqlユーザー・アカウントはMySQLディレクトリのみを所有することに注意してください。 odamysqlオペレーティング・システム・ユーザーは、アプライアンスにログインできません。 MySQL用のodamysqlオペレーティング・システム・ユーザー・アカウントは、アプライアンス上のOracleデータベースを所有するユーザーと、DCS操作に使用されるメタデータのロールの分離を保証します。

Oracle Database Applianceパッチ・バンドルについて

Oracle Database Applianceパッチ・バンドルには、DCS管理、DCSコンポーネント、OAK、Oracle ILOM、ファームウェア、拡張および修正用の最新パッチが含まれています。

Oracle Database Applianceリリース・ノートには、最新のOracle Database Applianceパッチ・バンドルに関する情報と、パッチ・バンドルのコンポーネント・バージョンのリストが含まれています。 新機能、修正およびサポートされる最新のコンポーネント・バージョンを利用するには、アプライアンスを最新のOracle Database Applianceソフトウェア・バージョンで更新することをお薦めします。 アップグレード・パスについては、Oracle Database Applianceリリース・ノートを参照してください。

注意:

Oracle Grid InfrastructureまたはOracle Linux用の汎用パッチを使用して、Oracle Database Applianceにパッチを適用しないでください。 また、ファームウェアのパッチなど、各インフラストラクチャのパッチも使用しないでください。 Oracle Database Applianceのパッチのみを使用してください。 Oracle Database Applianceを対象としていないパッチを使用した場合や、OPatchまたは同等のパッチ適用ツールを使用した場合は、Oracle Database Applianceによって保持されているメタデータが更新されず、その後のパッチ更新を実行できません。 サイクル外のOracle Databaseリリース更新(RU)を適用する場合は、RUのReadmeに記載されている推奨事項にも従います。

パッチ・バンドルは、次に示すシステム全体に関連するすべてのパッチを提供します。

  • Oracle Database Applianceサーバー
  • BIOS

  • ハードウェア・ドライバ

  • 様々なコンポーネント用のハードウェア管理パック(HMP)およびファームウェア・ドライバ

  • Oracle Appliance Manager

  • Oracle Linux

  • Java Runtime Environment (JRE)

  • Oracle Integrated Lights Out Manager (Oracle ILOM)

  • Oracle Auto Service Request (Oracle ASR)

  • Oracle Intelligent Platform Management Interface (Oracle IPMI)

  • 関連するハードウェア・モデルのネットワーク・カード・パッチ

Oracle Linux RPMの更新について

お薦めはしませんが、一部のOracle Database Appliance用Oracle Linux RPMは更新できます。 Oracle Linuxカーネル、Oracle Optimal Flexible Architecture、Oracle InfiniBandまたは関連ソフトウェアは、更新やカスタマイズを行わないでください。 その他のソフトウェアはインストール、更新またはカスタマイズできる場合があります。 ただし、Oracle Database Applianceの更新では、カスタマイズされたコンポーネントの新しいバージョンの依存性が保持されない場合があります。 そのため、今後Oracle Database Applianceを正常に更新するために、サイト固有の変更を削除してから再適用する必要があります。

注意:

Oracle Database Applianceの場合は、次のものを更新しないでください。

  • Oracle Linuxカーネル(kernel)

  • Oracle Optimal Flexible Architecture (ofa)

  • Oracle RDMAパッケージ(oracle-rdma-release)

ストレージについては、どんなRPM更新も適用しないでください。

パッチ適用の事前チェックについて

パッチ適用の事前チェックは、パッチ適用中に発生する可能性のある問題を検出してフラグを付けるように設計されています。

事前チェックでは、バージョンおよびハードウェア固有のアップグレードを含め、アプライアンスの状態が表示されます。アップグレードを試行する前に、必要な条件およびチェックが完了していることを確認し、アップグレードが失敗する原因となる状況を特定します。 潜在的なパッチ適用の問題は、条件を修正して問題を解決してからパッチを適用することで回避できます。

事前チェック・コマンドは、Oracle Database Applianceリリース12.2.1.2.0以降で使用できます。 DCSエージェントを更新して、次のコマンドを実行します。

パッチ適用の事前チェックで検証されるコンポーネント

チェック 検証されるコンポーネント
システムへのパッチの事前チェック

DCS Agentがすべてのノードでオンラインになっているかチェックします

更新に十分な領域があるかチェックします

最小エージェント・バージョンを確認し、パッチ適用タグを確認します

サーバーへのパッチ適用の事前チェック
オペレーティング・システムの場合:
  • サポートされるバージョンを確認します
  • サポートされている最小バージョンを確認します
  • パッチ適用タグを確認します
  • パッチの場所が使用可能かどうかを確認します
  • OSパッチを検証します
  • コマンドの実行を確認します
Oracle ILOMの場合:
  • サポートされるバージョンを確認します
  • サポートされている最小バージョンを確認します
  • パッチ適用タグを確認します
  • パッチの場所が使用可能かどうかを確認します
  • Oracle ILOMパッチのバージョンをチェックします
  • パッチの場所を確認します
  • コマンドの実行を確認します
  • Oracle ILOMへの接続を検証
Oracle Grid Infrastructureの場合:
  • サポートされているOracle Grid Infrastructureバージョンを検証します
  • 空き領域を確認します
  • Oracle Clusterwareが実行されているかどうかを確認します
  • パッチ適用タグを確認します
  • システムがプロビジョニングされているかどうかを確認します
  • Oracle ASMがオンラインかどうかを確認します
  • 最小エージェント・バージョンを確認します
  • 中央インベントリを確認します
  • パッチ適用ロックを確認します
  • クローンの場所が存在するかどうかを確認します
  • DB起動の依存性を確認します
  • DB停止の依存性を確認します
  • コマンドの実行を確認します
Oracle ORAchkの場合:
  • オペレーティング・システム・レベルの事前チェックを実行するORAchkツールを実行します。
  • コマンドの実行を確認します
対象サーバー:
  • サーバーのパッチ適用をローカル・モードで実行できるかどうかを検証
  • コマンドの実行を確認します

DBシステムで、ベア・メタル・システムがアップグレードされていることを確認します。

データベースの起動/停止の依存性が正しいことを確認します。

パッチ適用ロックが存在しないことを確認します。

中央インベントリが正確であることを確認します。

データベース・ホームのパッチの事前チェック

Oracle Grid Infrastructureがインストールされていることを確認します

DCS Agentが必要なバージョンであることを確認します

Oracle Clusterwareがすべてのノードで実行されていることを確認します

Oracle Grid Infrastructureがアップグレードされていることを確認します

十分なディスク領域が使用可能であることを確認します

Oracle ACFSのデータベース・ホームのディスク・グループが構成されているかどうかをチェックします

クローン・ファイルがリポジトリに存在するかどうかをチェックします

/u01/app/odaorabaseディレクトリが存在するかどうかを確認します。 ディレクトリが存在する場合は、有効なシンボリック・リンクがあることを確認します。

アウト・オブ・プレース・パッチ適用事前チェックによるデータベース・ホーム・パッチ適用

チェックによってデータベース・ホームが作成され、すべてのデータベースをソース・ホームから新しいホームに移動できることが検証されます。

このチェックでは、データベース・ホームに--localオプションを使用できることが検証されます。

ストレージの事前チェック

ストレージ・パッチの場所とタグを確認します

パッチ適用の場所とタグを確認します

コマンドの実行を確認します

Oracle ASMディスク・グループのステータスを確認します

ローリング・パッチを検証します(高可用性デプロイメントの場合)

Oracle Database ApplianceでのNUMAの有効化について

Oracle Database Applianceのベア・メタル、KVMおよびDBシステムでNUMAを有効化する方法について説明します。

NUMA (不均一メモリー・アクセス)は、基盤となるNUMAハードウェアの効率的な使用を促進するために役立ちます。 Oracle Database Applianceでは、ベア・メタル・システムとDBシステムのデータベース、CPUプールおよびKVMアプリケーションに対してNUMAを有効化できます。

Oracle Database Applianceのプロビジョニング時のNUMAの有効化について

リリース19.17でOracle Database Applianceをプロビジョニングする場合、NUMAはデータベース、DBシステムおよびCPUプールで自動的に有効になります。 したがって、Oracle Database Applianceリリース19.17のデプロイメントでデータベース、DBシステムまたはCPUプールを作成すると、NUMAが自動的に有効になり、追加の構成は必要ありません。 アプリケーションVMのデフォルトでは、NUMAは有効化されません。

Oracle Database Applianceへのパッチ適用後のNUMAの有効化について

NUMAは、Oracle Database Applianceリリース19.12ではデフォルトで有効です。 19.11以前のOracle Database Applianceリリース19.17にパッチを適用すると、odacli update-serverコマンドによってシステム・レベルでNUMAが設定されます。 パッチ適用後に作成される新しいデータベースは、NUMA対応になります。 既存のデータベースの場合は、コマンドalter system set "enable_numa_support"=trueをデータベースで実行してNUMAを有効にします。

ベア・メタル・システムにパッチを適用して19.17を19.11以前からリリースした後、1回かぎりのアクティビティとして、コマンドodacli remap-cpupoolsを実行して、すべての既存のCPUプール(BM、VM、dbsystem)でNUMAを有効にする必要があります。

既存のDBシステムの場合は、コマンドodacli modify-dbsystem --enable-numaを実行して、DBシステムとDBシステムのデータベースのNUMAを有効にします。

アプリケーションVMのデフォルトでは、NUMAは有効化されません。 新規および既存のアプリケーションVMの場合は、コマンドodacli modify-vm --enable-numaを実行して、VM構成のNUMAを有効にします。 また、VM内のコンポーネント(VM内で実行しているオペレーティング・システムやアプリケーションなど)のNUMAも有効にする必要もあります。 コマンドodacli modify-dbsystem --enable-numaは偶数個のCPUコアを持つアプリケーションVMでのみサポートされるため、CPUコアをNUMAノードに均等に分散できます。 Oracle Database Applianceでは、1つのCPUコアは2つのvCPUに相当します。

デプロイメントへのパッチ適用とNUMAの有効化のステップの詳細は、トピック「コマンドラインを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用」を参照してください。

Oracle Database Applianceへのパッチ適用時のダウンタイムの最小化

Oracle Database Applianceデプロイメントにパッチを適用する際のダウンタイムを最小限に抑えるためのベスト・プラクティスについて説明します。

パッチ適用時のダウンタイムを最小限にするための推奨事項

  • データベースへのパッチ適用の停止時間を最小限にするために、Oracle Database Appliance高可用性システムではOracle RACまたはOracle RAC One Nodeを使用することをお薦めします。
  • 使用可能な場合は、Oracle Data Guardを使用して、最初にスタンバイ・システムにパッチを適用します。 スタンバイ・システムへのパッチ適用後、スタンバイ・システムにワークロードを切り替えて、プライマリ・システムにパッチを適用し、その後でプライマリ・システムにワークロードを切り替えます。 詳細は、このガイドの「Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardデータベースへのパッチ適用」を参照してください。
  • パッチ適用操作が失敗したときのリストアを容易にするために、Oracle Database Appliance Backup and Recovery (ODABR)を使用して必ずシステム・ディスクをバックアップしてください。 ODABRは、パッチ適用前の状態にシステム・ディスクをリストアします。
  • odacli update-storageコマンドには、パッチ適用の停止時間を最小限に抑えるためのストレージ・デバイス(SSDおよびHDD)用の--rollingオプションがあります。 システムの再起動が必要でローリングをサポートしていない別の共有ストレージ・コンポーネント・ファームウェアが存在する可能性があります。 Oracle Database Applianceのストレージへのパッチ適用は遅延できますが、お薦めしません。 --rollingオプションは、シングル・ノードのOracle Database Applianceシステムではodacli update-storageコマンドでは使用できません。

パッチ適用中の--localオプションを使用した停止時間の最小化

ダウンタイムを最小限に抑えるには、odacli update-serverおよびodacli update-dbhomeコマンドで--localオプションを使用します。 DCSコンポーネントを更新してから、odacli create-prepatchreportコマンドを実行します。 事前照合プロセス中に停止時間はありません。 パッチ・レポートを分析した後、--localオプションを使用してOracle Database Applianceへのパッチ適用を続行します。

関連項目:

Oracle Database 19cドキュメント・ライブラリの『Oracle Database高可用性概要およびベスト・プラクティス・ガイド』

コマンドラインを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用

CLIコマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタル・デプロイメントと既存のOracle Databaseホームにパッチを適用する場合は、次のステップを実行します。

Oracle Database Applianceデプロイメントおよび既存のデータベース・ホームに現在のリリースにパッチを適用するには、Oracle Database Applianceサーバー・パッチ、Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイルおよびOracle Databaseクローン・ファイルをダウンロードし、ベア・メタル・システム上のリポジトリを更新する必要があります。

ノート:

この手順のステップは、説明どおりの順序で実行してください。 コマンドodacli update-dcsadminodacli update-dcscomponentsおよびodacli update-dcsagentを実行してから、コマンドodacli update-serverを実行します。

ノート:

DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponentsコマンドとodacli update-dcsagentコマンドの両方を実行する必要があります。 両方のコマンドは、指定の順序で実行してください。

重要:

アプライアンスにパッチをダウンロードするスペースが十分にあることを確認してください。
Oracle Database Appliance Backup Recovery (ODABR)ツールは、システムが使用できなくなる可能性のあるパッチ適用プロセス時のエラーが発生した場合に、システムをパッチ適用前の状態にリカバリするために利用できます。 パッチの適用前にスナップショットを作成できるように、最新バージョンのOracle Database Appliance Backup Recovery (ODABR)ツールをダウンロードしてインストールします。 ODABRのインストール手順は、My Oracle Supportのノート2466177.1を参照してください。

https://support.oracle.com/rs?type=doc&id=2466177.1

次のステップを実行して、Oracle Database Applianceにパッチを適用し、既存のデータベース・ホームを更新します。
  1. ODACLI/DCSスタックのOracle Database Applianceサーバー・パッチ(パッチ34753059)、Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイル(パッチ30403673)およびOracle Databaseクローン・ファイル(パッチ30403662)をMy Oracle Supportから外部クライアントの一時的なロケーションにダウンロードします。 最新リリースのバッチ番号とソフトウェアの詳細は、リリース・ノートを参照してください。
    たとえば、19.17のサーバー・パッチをダウンロードします。
    p34753059_1917000_Linux-x86-64.zip
  2. ソフトウェアを解凍します。このファイルには、パッチのREADME.htmlと1つ以上のzipファイルが含まれています。
    unzip p34753059_1917000_Linux-x86-64.zip

    このZIPファイルには、次のソフトウェア・ファイルが含まれています。

    oda-sm-19.17.0.0.0-date-server.zip
  3. 外部クライアントからすべてのソフトウェア・ファイルをOracle Database Applianceにコピーします。 高可用性デプロイメントの場合は、ソフトウェア・ファイルを1つのノードにのみコピーします。 ソフトウェア・ファイルは、パッチ適用プロセスの間に別のノードにコピーされます。 バンドルをコピーするには、scpまたはsftpプロトコルを使用します。
    scpコマンドの使用例を次に示します。
    # scp software_file root@oda_host:/tmp
    sftpコマンドの使用例を次に示します。
    # sftp root@oda_host
    rootパスワードを入力して、ファイルをコピーします。
    put software_file
  4. サーバー・ソフトウェア・ファイルでリポジトリを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/oda-sm-19.17.0.0.0-date-server.zip
  5. リポジトリの更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
  6. DCS管理者を更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.17.0.0.0
  7. DCSコンポーネントを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.17.0.0.0

    Oracle Database Applianceリリース19.9からパッチ適用する場合は、odacli update-dcscomponentsコマンドによって、Zookeeperの更新、MySQLのインストール、DerbyからMySQLへのメタデータの移行、その他のDCSコンポーネント(Oracle Database ApplianceのDCSエージェント、DCS CLI、DCSコントローラなど)の更新が実行されます。

    Oracle Database Applianceリリース19.10以降からパッチを適用する場合は、odacli update-dcscomponentsコマンドによって、ZookeeperとMySQLの更新、その他のDCSコンポーネント(Oracle Database ApplianceのDCSエージェント、DCS CLI、DCSコントローラなど)の更新が実行されます。

    DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにはメッセージ"status" : "Success"が表示されます。 更新に失敗した場合は、エラーを修正してから、odacli update-dcscomponentsコマンドを再実行して更新を続行します。 DCSコンポーネントのチェック・エラーの詳細は、トピック「パッチの適用中にDCSコンポーネントを更新するときのエラーの解決」を参照してください。

    ノート:

    DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponentsコマンドとodacli update-dcsagentコマンドの両方を実行する必要があります。 両方のコマンドは、この手順で指定した順序で実行してください。
  8. DCSエージェントを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsagent -v 19.17.0.0.0
  9. Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイルとOracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-GI-19.17.0.0.zip
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-DB-19.17.0.0.zip
  10. パッチ適用の事前チェックを実行します。 サーバーにパッチを適用する前にodacli create-prepatchreportコマンドを実行する必要があります。そうしない場合、odacli update-serverコマンドは失敗し、パッチ適用事前チェックを実行するように求めるエラー・メッセージが表示されます。 odacli create-prepatchreportは、ローカル・ノードでのみ事前チェックを実行する-lオプションをサポートしていることに注意してください。 ただし、コマンドodacli update-serverを実行してシステムにパッチを適用するには、-lオプションを指定せずにコマンドodacli create-prepatchreportを実行し、2つのノードのいずれかでパッチ適用を開始する前に両方のノードで事前チェックを実行できるようにする必要があります。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -s -v version

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -s -v 19.17.0.0.0
  11. パッチ適用の事前チェックが、正常に実行されたことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-prepatchreport

    たとえば:

    [root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 677d73d2-5eed-46e5-a06f-d5ca2649d36e
    
    Patch pre-check report
    ------------------------------------------------------------------------
                     Job ID: 677d73d2-5eed-46e5-a06f-d5ca2649d36e
                Description: Patch pre-checks for [OS, ILOM, GI, ORACHKSERVER, SERVER]
                     Status: SUCCESS
                    Created: October 27, 2022 3:37:19 PM CST
                     Result: All pre-checks succeeded
    Node Name
    ---------------
    n1
    
    Pre-Check Status Comments
    ------------------------------ -------- --------------------------------------
    __OS__
    Validate supported versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is patch location available Success Patch location is available.
    Verify OS patch Success Verified OS patch
    Validate command execution Success Validated command execution
    
    __ILOM__
    Validate ILOM server reachable Success Successfully connected with ILOM
                                              server using public IP and USB
                                              interconnect
    Validate supported versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is patch location available Success Patch location is available.
    Checking Ilom patch Version Success Successfully verified the versions
    Patch location validation Success Successfully validated location
    Validate command execution Success Validated command execution
     __GI__
    Validate GI metadata Success Successfully validated GI metadata
    Validate supported GI versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate available space Success Validated free space under /u01
    Is clusterware running Success Clusterware is running
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is system provisioned Success Verified system is provisioned
    Validate ASM in online Success ASM is online
    Validate kernel log level Success Successfully validated the OS log
                                              level
    Validate minimum agent version Success GI patching enabled in current
                                              DCSAGENT version
    Validate Central Inventory Success oraInventory validation passed
    Validate patching locks Success Validated patching locks
    Validate clones location exist Success Validated clones location
    Validate DB start dependencies Success DBs START dependency check passed
    Validate DB stop dependencies Success DBs STOP dependency check passed
    Validate space for clones Success Clones volume is already created
    volume
    Evaluate GI patching Success Successfully validated GI patching
    Validate command execution Success Validated command execution
     __ORACHK__
    Running orachk Success Successfully ran Orachk
    Validate command execution Success Validated command execution
    
    __SERVER__
    Validate local patching Success Successfully validated server local
                                              patching
    Validate command execution Success Validated command execution
    Node Name
    ---------------
    n2
    
    Pre-Check Status Comments
    ------------------------------ -------- --------------------------------------
    __OS__
    Validate supported versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is patch location available Success Patch location is available.
    Verify OS patch Success Verified OS patch
    Validate command execution Success Validated command execution
    
    __ILOM__
    Validate ILOM server reachable Success Successfully connected with ILOM
                                              server using public IP and USB
                                              interconnect
    Validate supported versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is patch location available Success Patch location is available.
    Checking Ilom patch Version Success Successfully verified the versions
    Patch location validation Success Successfully validated location
    Validate command execution Success Validated command execution
    __GI__
    Validate GI metadata Success Successfully validated GI metadata
    Validate supported GI versions Success Validated minimum supported versions.
    Validate available space Success Validated free space under /u01
    Is clusterware running Success Clusterware is running
    Validate patching tag Success Validated patching tag: 19.17.0.0.0.
    Is system provisioned Success Verified system is provisioned
    Validate ASM in online Success ASM is online
    Validate kernel log level Success Successfully validated the OS log
                                              level
    Validate minimum agent version Success GI patching enabled in current
                                              DCSAGENT version
    Validate Central Inventory Success oraInventory validation passed
    Validate patching locks Success Validated patching locks
    Validate clones location exist Success Validated clones location
    Validate DB start dependencies Success DBs START dependency check passed
    Validate DB stop dependencies Success DBs STOP dependency check passed
    Validate space for clones Success Clones volume is already created
    volume
    Evaluate GI patching Success Successfully validated GI patching
    Validate command execution Success Validated command execution
    __ORACHK__
    Running orachk Success Successfully ran Orachk
    Validate command execution Success Validated command execution
    
    __SERVER__
    Validate local patching Success Successfully validated server local
                                              patching
    Validate command execution Success Validated command execution        

    パッチ適用前レポートの詳細を表示するには、コマンドodacli describe-prepatchreportを使用します。 レポートに示された警告とエラーを修正して、サーバーへのパッチ適用を続行します。

  12. サーバーの更新を適用します。 --localオプションをodacli update-serverコマンドとともに使用すると、ローカル・ノードを更新できます。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v version

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v 19.17.0.0.0
  13. サーバーの更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID

    ノート:

    サーバーの更新が成功したら、サーバー更新を開始する前に作成したODABRスナップショットを削除することをお薦めします。 ストレージなどのコンポーネントを更新するときにODABRスナップショットを保持する場合は、アクティブなODABRスナップショットが存在するとシステムのパフォーマンスに影響する可能性があることを考慮してください。 ODABRスナップショットの作成手順と削除手順については、My Oracle Supportノート2466177.1 (https://support.oracle.com/rs?type=doc&id=2466177.1)を参照してください。
  14. ストレージ・コンポーネントの更新前に、-stオプションを指定してodacli create-prepatchreportコマンドを実行します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -st -v version

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -st -v 19.17.0.0.0
  15. パッチ適用の事前チェックが、正常に実行されたことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-prepatchreport

    たとえば:

    [root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 95887f92-7be7-4865-a311-54318ab385f2
    
    Patch pre-check report                                           
    ------------------------------------------------------------------------
                     Job ID:  95887f92-7be7-4865-a311-54318ab385f2
                Description:  Patch pre-checks for [STORAGE]
                     Status:  SUCCESS
                    Created:  October 13, 2022 12:52:37 PM HKT
                     Result:  All pre-checks succeeded
    
    Node Name       
    ---------------
    node1 
    
    Pre-Check                      Status   Comments                              
    ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
    __STORAGE__ 
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Patch location validation       Success   Verified patch location               
    Patch tag validation            Success   Verified patch tag                    
    Storage patch tag validation    Success   Verified storage patch location       
    Verify ASM disks status         Success   ASM disks are online                  
    Validate rolling patch          Success   Rolling mode patching allowed as      
                                              there is no expander and controller   
                                              upgrade.                              
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    Node Name       
    ---------------
    node2 
    
    Pre-Check                      Status   Comments                              
    ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
    __STORAGE__ 
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Patch location validation       Success   Verified patch location               
    Patch tag validation            Success   Verified patch tag                    
    Storage patch tag validation    Success   Verified storage patch location       
    Verify ASM disks status         Success   ASM disks are online                  
    Validate rolling patch          Success   Rolling mode patching allowed as      
                                              there is no expander and controller   
                                              upgrade.                              
    Validate command execution      Success   Validated command execution           

    パッチ適用前レポートの詳細を表示するには、コマンドodacli describe-prepatchreportを使用します。 パッチ前レポートには、エクスパンダまたはコントローラの更新も必要かどうかに基づいて、ストレージのパッチ適用をローリング方式にできるかどうかも示されます。

    レポートに示された警告とエラーを修正して、ストレージ・コンポーネントへのパッチ適用を続行します。

  16. ストレージ・コンポーネントを更新します。
    --rollingオプションを指定して、ローリング方式で共有ディスクにパッチを適用します。 エクスパンダのパッチ適用を必要とするOracle Database Applianceリリースからパッチを適用する場合、ストレージのパッチ適用中に--rollingオプションを使用できません。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-storage -v version --rolling

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-storage -v 19.17.0.0.0 --rolling
  17. Oracle Database Applianceリリース19.11以降、Oracle Databaseホームはローカル・ディスクに作成されなくなりました。 Oracle DatabaseホームはOracle ACFS管理ファイル・システムに作成されます。 データベース・ユーザーがoracleの場合、新しいデータベース・ホームは/u01/app/odaorahome/oracle/の下に作成されます。
    Oracle ACFSにデータベース・ホームが構成されていない場合は、データベース・ホームにパッチを適用する前に、odacli configure-dbhome-storageコマンドを使用してデータベース・ホーム・ストレージを構成します。 たとえば:
    [root@oda1 opt]# odacli configure-dbhome-storage -dg DATA
    このコマンドでは、ボリュームまたはファイル・システムのストレージ割り当てまたは作成は実行されません。 このコマンドは、メタデータ内のディスクグループのロケーションのみを設定します。
    Oracle ACFSのデータベース・ホームの管理の詳細は、データベース・ホーム・ストレージの管理についてのトピックを参照してください。
  18. 既存のOracle Databaseホームにパッチを適用して19.17をリリースするには、リポジトリがOracle Databaseクローン・ファイルで更新されていることを確認します。 Oracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新していない場合は、リポジトリを更新します。 Oracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新する前に、DCSエージェントを更新しておく必要があることに注意してください。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/DB_software_file
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-DB-19.17.0.0.zip

    ノート:

    odacli update-dbhomeコマンドを使用して各データベース・ホームにパッチを適用するか、odacli update-databaseコマンドを使用して、データベース・ホームで選択したデータベースを特定のデータベース・ホームにパッチを適用できます。
  19. 指定したデータベース・ホームのすべてのデータベースにパッチを適用するには:
    1. odacli update-dbhomeコマンドを実行して各データベース・ホームにパッチを適用する場合は、最初にパッチ・レポートを作成します。 パッチ適用の事前チェックを実行し、パッチ前レポートを確認します。 Oracle Databaseホームにパッチを適用する前にodacli create-prepatchreportコマンドを実行する必要があります。そうしないと、odacli update-dbhomeコマンドは失敗し、パッチ適用の事前チェックを実行するよう求めるエラー・メッセージが表示されます。
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport --dbhome --dbhomeid DB_Home_ID -v release_number
      [root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i Job_ID
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport --dbhome --dbhomeid d03d5187-1c20-470a-9d51-49a0d6f60772 -v 19.17.0.0.0
      [root@oda1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 6f040374-d271-4711-a7db-e6c04597ad69
      
      Patch pre-check report                                           
      ------------------------------------------------------------------------
                       Job ID:  6f040374-d271-4711-a7db-e6c04597ad69
                  Description:  Patch pre-checks for [DB, ORACHKDB]: DbHome is OraDB19000_home1
                       Status:  SUCCESS
                      Created:  October 13, 2022 8:59:48 AM HKT
                       Result:  All pre-checks succeeded
      
      Node Name       
      ---------------
      node1 
      
      Pre-Check                      Status   Comments                              
      ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
      __DB__ 
      Validate DB Home ID             Success   Validated DB Home ID:                 
                                                d03d5187-1c20-470a-9d51-49a0d6f60772  
      Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
      Is system provisioned           Success   Verified system is provisioned        
      Validate minimum agent version  Success   Validated minimum agent version       
      Is GI upgraded                  Success   Validated GI is upgraded              
      Validate available space for    Success   Validated free space required under   
      db                                        /u01/app/odaorahome                   
      Validate dbHomesOnACFS          Success   User has configured diskgroup for     
      configured                                Database homes on ACFS                
      Validate Oracle base            Success   Successfully validated Oracle Base    
      Is DB clone available           Success   Successfully validated clone file     
                                                exists                                
      Evaluate DBHome patching with   Success   Successfully validated updating       
      RHP                                       dbhome with RHP.  and local patching  
                                                is possible                           
      Validate command execution      Success   Validated command execution           
      
      __ORACHK__ 
      Running orachk                  Success   Successfully ran Orachk               
      Validate command execution      Success   Validated command execution           
      
      Node Name       
      ---------------
      node2 
      
      Pre-Check                      Status   Comments                              
      ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
      __DB__ 
      Validate DB Home ID             Success   Validated DB Home ID:                 
                                                d03d5187-1c20-470a-9d51-49a0d6f60772  
      Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
      Is system provisioned           Success   Verified system is provisioned        
      Validate minimum agent version  Success   Validated minimum agent version       
      Is GI upgraded                  Success   Validated GI is upgraded              
      Validate available space for    Success   Validated free space required under   
      db                                        /u01/app/odaorahome                   
      Validate dbHomesOnACFS          Success   User has configured diskgroup for     
      configured                                Database homes on ACFS                
      Validate Oracle base            Success   Successfully validated Oracle Base    
      Is DB clone available           Success   Successfully validated clone file     
                                                exists                                
      Evaluate DBHome patching with   Success   Successfully validated updating       
      RHP                                       dbhome with RHP.                      
      Validate command execution      Success   Validated command execution           
      
      __ORACHK__ 
      Running orachk                  Success   Successfully ran Orachk               
      Validate command execution      Success   Validated command execution                   
      Oracle ACFSのデータベース・ホーム用のディスク・グループがステップ17で説明したように設定されていないと、パッチ前レポートにはエラーThe system is not set up to create database homes on ACFSがリストされます。 コマンドodacli configure-dbhome-storageを実行して、Oracle ACFSのデータベース・ホーム用のディスク・グループを構成します。
    2. 事前パッチ・レポートにエラーが表示されない場合は、データベース・ホームを最新リリースに更新します。 odacli update-dbhomeコマンドで-fオプションを使用する必要はありません。 --localオプションをodacli update-dbhomeコマンドとともに使用すると、ローカル・ノードを更新できます。
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dbhome --dbhomeid DB_Home_ID -v release_number

      たとえば、19.17の場合:

      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dbhome --dbhomeid 7c67c5b4-f585-4ba9-865f-c719c63c0a6e -v 19.17.0.0.0
  20. 特定のデータベース・ホームに特定のデータベースにパッチを適用するには:
    1. odacli update-databaseコマンドを使用して、データベース・ホームで選択したデータベースに特定のデータベース・ホームにパッチを適用する場合は、最初にパッチ・レポートを作成します。 パッチ適用の事前チェックを実行し、パッチ前レポートを確認します。 Oracle Databaseホームにパッチを適用する前にodacli create-prepatchreportコマンドを実行する必要があります。そうしないと、odacli update-dbhomeコマンドは失敗し、パッチ適用の事前チェックを実行するよう求めるエラー・メッセージが表示されます。
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-prepatchreport -i efa93519-a365-4e9a-9f25-ad3c653cccef

      たとえば、19.17の場合:

      [root@oda1 ~]# odacli describe-prepatchreport -i efa93519-a365-4e9a-9f25-ad3c653cccef
      
      Patch pre-check report
      ------------------------------------------------------------------------
                       Job ID: efa93519-a365-4e9a-9f25-ad3c653cccef
                  Description: Patch pre-checks for [SINGLEDB, ORACHKSINGLEDB]: Target DB is db10181, Destination DbHome is OraDB19000_home8
                       Status: SUCCESS
                      Created: October 18, 2022 11:19:03 AM PDT
                       Result: All pre-checks succeeded
      
      Node Name
      ---------------
      node1
      
      Pre-Check Status Comments
      ------------------------------ -------- --------------------------------------
      __SINGLEDB__
      Is system provisioned Success Verified system is provisioned
      Validate dbHomesOnACFS Success User has configured disk group for
      configured Database homes on ACFS
      Validate Oracle base Success Successfully validated Oracle Base
      Evaluate DB clone availability Success Successfully validated clone file
                                                exists
      Evaluate DB patching with RHP Success Successfully validated patching DB
                                                with RHP.
      Validate command execution Success Validated command execution
      
      __ORACHK__
      Running orachk Success Successfully ran Orachk
      Validate command execution Success Validated command execution
      
      Node Name
      ---------------
      node2
      
      Pre-Check Status Comments
      ------------------------------ -------- --------------------------------------
      __SINGLEDB__
      Is system provisioned Success Verified system is provisioned
      Validate dbHomesOnACFS Success User has configured disk group for
      configured Database homes on ACFS
      Validate Oracle base Success Successfully validated Oracle Base
      Evaluate DB clone availability Success Successfully validated clone file
                                                exists
      Evaluate DB patching with RHP Success Successfully validated patching DB
                                                with RHP.
      Validate command execution Success Validated command execution
      
      __ORACHK__
      Running orachk Success Successfully ran Orachk
      Validate command execution Success Validated command execution
    2. パッチ適用前レポートにエラーが表示されない場合は、データベースを最新のリリースに更新します。
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-database -i database_ID/-n database_name -to destination_dbhome_ID

      たとえば、19.17の場合:

      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-database -i c05458c7-0f1d-4260-8e62-003b3ec26d74/-n db10181 -to dc98eaa9-289c-4710-a898-ca6287a07a9c 
      [root@oda1 ~]# odacli describe-job -i d442a7d4-594f-48e2-8b02-9124811bb7b4
      
      Job details
      ----------------------------------------------------------------
                           ID: d442a7d4-594f-48e2-8b02-9124811bb7b4
                  Description: DB Patching: database ID is c05458c7-0f1d-4260-8e62-003b3ec26d74
                       Status: Success
                      Created: October 18, 2022 3:23:43 PM PDT
                      Message:
      
      Task Name Node Name Start Time End Time Status
      ---------------------------------------- ------------------------- ----------------------------------- ----------------------------------- ----------
      Creating wallet for DB Client node1 October 18, 2022 3:24:42 PM PDT October 18, 2022 3:24:42 PM PDT Success
      Patch databases by RHP node1 October 18, 2022 3:24:42 PM PDT October 18, 2022 3:29:34 PM PDT Success
      Updating database metadata node2 October 18, 2022 3:29:34 PM PDT October 18, 2022 3:29:34 PM PDT Success
      Set log_archive_dest for Database node1 October 18, 2022 3:29:34 PM PDT October 18, 2022 3:29:37 PM PDT Success
      Generating and saving BOM node1 October 18, 2022 3:29:37 PM PDT October 18, 2022 3:31:44 PM PDT Success
      Generating and saving BOM node2 October 18, 2022 3:29:37 PM PDT October 18, 2022 3:31:44 PM PDT Success
      TDE parameter update node2 October 18, 2022 3:32:25 PM PDT October 18, 2022 3:32:25 PM PDT Success 
  21. パッチ適用のジョブが成功したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli list-jobs
  22. Oracle Database Applianceリリース19.11以前からアプライアンスにパッチを適用する場合は、次のステップを実行します。 これらのステップは、ご使用のアプライアンスで以前にOracle Database Applianceリリース19.12以降にパッチを適用したがその際にこれらのステップを実行しなかった場合も、実行する必要があります。
    1. ベア・メタル・システムとデータベース・ホームへのパッチ適用後に、次のSQL*Plusコマンドを実行して、リリース19.12以前の既存のデータベースのNUMA (非均一メモリー・アクセス)を有効にします。
      SQL> alter system set "_enable_numa_support"=true scope=spfile sid='*';

      このコマンドの実行後にデータベースを再起動して、変更を有効にします。

      NUMAの有効化の詳細は、トピック「Oracle Database ApplianceでのNUMAの有効化について」を参照してください。

    2. DBシステム、VMまたはCPUプールがデプロイされている場合は、次のステップを実行します。
      1. コマンドodacli remap-cpupoolsを実行します。
        [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli remap-cpupools

        odacli remap-cpupoolsコマンドが失敗し、エラーDCS-10001:Internal error encountered: Not enough physical CPUs available for CPU Pool 'cpupool_name' on node 'node_name'が表示された場合は、odacli remap-cpupoolsコマンドに--use_reserved-coresオプションを指定して、再度実行します。 コマンド・オプションの詳細は、「KVM用Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース」の章を参照してください。

      2. デプロイメント内にDBシステムがある場合は、odacli modify-dbsystemコマンドを実行します。 KVMデプロイメントにVMがあり、VMに対してNUMAを有効にする必要がある場合は、VMに対してodacli modify-vm --enable-numaコマンドを実行します。 つまり、次のようにします。

        DBシステムの場合:

        odacli modify-dbsystem --enable-numa

        VMの場合:

        odacli modify-vm --enable-numa

    ノート:

    Oracle Database Appliance X6-2S、X7-2SおよびX8-2Sのベア・メタル・システムとDBシステムについては、NUMAが有効になっていても、データベースのinit.oraパラメータ_enable_numa_supportFALSEに設定されます。 これは、該当するハードウェア・モデルがシングル・ソケット・システムであるためです。

コマンドラインを使用したOracle Database Appliance DBシステムへのパッチ適用

CLIコマンドを使用して、Oracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントと既存のOracle Databaseホームにパッチを適用する場合は、次のステップを実行します。

Oracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントおよび既存のデータベース・ホームにパッチを適用して最新リリースにするには、Oracle Database Applianceサーバー・パッチをダウンロードし、ベア・メタル・システムのリポジトリを更新する必要があります。

ノート:

このトピックのコマンドは、説明どおりの順序で実行してください。 コマンドodacli update-dcsadminodacli update-dcscomponentsおよびodacli update-dcsagentを実行してから、コマンドodacli update-serverを実行します。

ノート:

DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponentsコマンドとodacli update-dcsagentコマンドの両方を実行する必要があります。 両方のコマンドは、指定の順序で実行してください。
DBシステムにパッチを適用する前に、Oracle Database Applianceベア・メタル・デプロイメントにパッチを適用してリリース19.17に更新していることを確認してください。
次のステップを実行して、Oracle Database Appliance DBシステム・デプロイメントにパッチを適用し、DBシステムに既存のデータベース・ホームを更新します。
  1. ODACLI/DCSスタックのOracle Database Applianceサーバー・パッチ(パッチ34753059)、Oracle Grid Infrastructureクローン・ファイル(パッチ30403673)およびOracle Databaseクローン・ファイル(パッチ30403662)がリポジトリで使用可能であることを確認します。 ベア・メタル・システムでodacli list-availablepatchesコマンドを実行して、システムにそれらのクローン・ファイルがあるかどうかを表示します。
    [root@oda1 opt]# odacli list-availablepatches
  2. DBシステムに接続します。
  3. DCS管理者を更新します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.17.0.0.0
  4. DCSコンポーネントを更新します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.17.0.0.0

    DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにはメッセージ"status" : "Success"が表示されます。 更新に失敗した場合は、エラーを修正してから、odacli update-dcscomponentsコマンドを再実行して更新を続行します。 DCSコンポーネントのチェック・エラーの詳細は、トピック「パッチの適用中にDCSコンポーネントを更新するときのエラーの解決」を参照してください。

    ノート:

    DCSエージェントの更新を完了するには、odacli update-dcscomponentsコマンドとodacli update-dcsagentコマンドの両方を実行する必要があります。 両方のコマンドは、指定の順序で実行してください。
  5. DCSエージェントを更新します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsagent -v 19.17.0.0.0
  6. パッチ適用の事前チェックを実行します。 odacli create-prepatchreportコマンドは、サーバーへのパッチ適用前に実行する必要があります。このコマンドを実行しないと、パッチ適用の事前チェックを実行するように求めるエラー・メッセージが表示され、odacli update-serverコマンドが失敗します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -s -v version

    たとえば、19.17の場合:

    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -s -v 19.17.0.0.0
  7. パッチ適用の事前チェックが、正常に実行されたことを確認します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-prepatchreport

    たとえば:

    [root@dbsystem1 ~]# odacli describe-prepatchreport -i f7e6fb22-1fc0-4aa1-937c-9669dbbb8ae6
    
    Patch pre-check report                                           
    ------------------------------------------------------------------------
                     Job ID:  f7e6fb22-1fc0-4aa1-937c-9669dbbb8ae6
                Description:  Patch pre-checks for [OS, GI, ORACHKSERVER, SERVER]
                     Status:  SUCCESS
                    Created:  November 10, 2022 3:38:03 PM CET
                     Result:  All pre-checks succeeded
    
    Node Name       
    ---------------
    node1
    
    Pre-Check                      Status   Comments                              
    ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
    __OS__ 
    Validate supported versions     Success   Validated minimum supported versions. 
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Is patch location available     Success   Patch location is available.          
    Verify OS patch                 Success   Verified OS patch                     
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __GI__ 
    Validate GI metadata            Success   Successfully validated GI metadata    
    Validate supported GI versions  Success   Validated minimum supported versions. 
    Validate available space        Success   Validated free space under /u01       
    Is clusterware running          Success   Clusterware is running                
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Is system provisioned           Success   Verified system is provisioned        
    Validate BM versions            Success   Validated BM server components        
                                              versions                              
    Validate kernel log level       Success   Successfully validated the OS log     
                                              level                                 
    Validate minimum agent version  Success   GI patching enabled in current        
                                              DCSAGENT version                      
    Validate Central Inventory      Success   oraInventory validation passed        
    Validate patching locks         Success   Validated patching locks              
    Validate clones location exist  Success   Validated clones location             
    Evaluate GI patching            Success   Successfully validated GI patching    
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __ORACHK__ 
    Running orachk                  Success   Successfully ran Orachk               
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __SERVER__ 
    Validate local patching         Success   Successfully validated server local   
                                              patching                              
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    Node Name       
    ---------------
    node2
    
    Pre-Check                      Status   Comments                              
    ------------------------------ -------- -------------------------------------- 
    __OS__ 
    Validate supported versions     Success   Validated minimum supported versions. 
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Is patch location available     Success   Patch location is available.          
    Verify OS patch                 Success   Verified OS patch                     
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __GI__ 
    Validate GI metadata            Success   Successfully validated GI metadata    
    Validate supported GI versions  Success   Validated minimum supported versions. 
    Validate available space        Success   Validated free space under /u01       
    Is clusterware running          Success   Clusterware is running                
    Validate patching tag           Success   Validated patching tag: 19.17.0.0.0.  
    Is system provisioned           Success   Verified system is provisioned        
    Validate BM versions            Success   Validated BM server components        
                                              versions                              
    Validate kernel log level       Success   Successfully validated the OS log     
                                              level                                 
    Validate minimum agent version  Success   GI patching enabled in current        
                                              DCSAGENT version                      
    Validate Central Inventory      Success   oraInventory validation passed        
    Validate patching locks         Success   Validated patching locks              
    Validate clones location exist  Success   Validated clones location             
    Evaluate GI patching            Success   Successfully validated GI patching    
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __ORACHK__ 
    Running orachk                  Success   Successfully ran Orachk               
    Validate command execution      Success   Validated command execution           
    
    __SERVER__ 
    Validate local patching         Success   Successfully validated server local   
                                              patching                              
    Validate command execution      Success   Validated command execution                   

    パッチ適用前レポートの詳細を表示するには、コマンドodacli describe-prepatchreportを使用します。 レポートに示された警告とエラーを修正して、サーバーへのパッチ適用を続行します。

  8. サーバーの更新を適用します。 --localオプションをodacli update-serverコマンドとともに使用すると、ローカル・ノードを更新できます。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v version

    たとえば、19.17の場合:

    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v 19.17.0.0.0

    -fオプションを使用して、事前チェックの失敗をオーバーライドし、サーバーのパッチ適用を完了できます。

  9. サーバーの更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
  10. 既存のOracle Databaseホームにパッチを適用してリリース19.17に更新するには:
    1. ベア・メタル・システムで、コマンドodacli describe-dbsystem-imageを実行して、必要なOracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリが更新されていることを確認します。 データベース・クローン・ファイルがコマンド出力に表示されない場合は、ベア・メタル・システムでコマンドodacli update-repositoryを実行して、データベース・クローン・ファイルでリポジトリを更新します。
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/DB_software_file
      [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-DB-19.17.0.0.zip
    2. パッチ適用の事前チェックを実行して、事前確認レポートを確認します。 odacli create-prepatchreportコマンドは、Oracle Databaseホームへのパッチ適用前に実行する必要があります。このコマンドを実行していないと、パッチ適用の事前チェックを実行するように求めるエラー・メッセージが表示され、odacli update-dbhomeコマンドが失敗します。
      [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport --dbhome --dbhomeid DB_Home_ID -v release_number
      [root@dbsystem1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i Job_ID
      [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport --dbhome --dbhomeid 7c67c5b4-f585-4ba9-865f-c719c63c0a6e -v 19.17.0.0.0
      [root@dbsystem1 opt]# odacli describe-prepatchreport -i 39ef1eeb-70d3-47ad-b3f5-48960ca0607b
    3. エラーがない場合は、データベース・ホームを最新リリースに更新します。 odacli update-dbhomeコマンドで-fオプションを使用する必要はありません。 --localオプションをodacli update-dbhomeコマンドとともに使用すると、ローカル・ノードを更新できます。
      [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dbhome --dbhomeid DB_Home_ID -v release_number

      たとえば、19.17の場合:

      [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dbhome --dbhomeid 7c67c5b4-f585-4ba9-865f-c719c63c0a6e -v 19.17.0.0.0
  11. パッチ適用のジョブが成功したことを確認します。
    [root@dbsystem1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli list-jobs

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用

Oracle Database Applianceサーバー・パッチをパッチ・リポジトリにアップロードし、ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してパッチ・バンドルをデプロイしてから、CLIコマンドを使用してDCS Agentとコンポーネントを更新します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したパッチ・リポジトリの更新

  1. My Oracle SupportからOracle Database Applianceのパッチをダウンロードして、アプライアンスのディレクトリに保存します。 利用可能なパッチのリストとパッチをダウンロードするリンクについては、『Oracle Database Applianceリリース・ノート』を参照してください。

  2. oda-adminのユーザー名とパスワードで、ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。

    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  3. 「Patch Manager」をクリックします。

  4. 「Update Patch Repository」ページで、絶対ファイル・パスとパッチ名を入力して、「Update Repository」をクリックしてリポジトリの更新ジョブを開始します。 空白が含まれていないカンマ区切りのリストでリポジトリを更新する複数のファイルをリストすることも、ファイルごとに更新することもできます。

  5. 「Activity」をクリックして進行状況を監視します。 このジョブが正常に完了すると、パッチ・リポジトリが更新されます。

リポジトリ更新後パッチ適用前のDCS管理者とDCSコンポーネントの更新

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してアプライアンスにパッチを適用する前に、CLIコマンドからDCS管理者とDCSコンポーネントを手動で更新する必要があります。

次のステップを実行します。

  1. DCS管理者を更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.17.0.0.0
  2. 更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
  3. DCSコンポーネントを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.17.0.0.0
    DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにはメッセージ"status" : "Success"が表示されます。 更新に失敗した場合は、エラーを修正してから更新を続行します。

    ノート:

    odacli update-dcscomponentsコマンドの実行後、再度ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインする必要があります。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したパッチ適用の事前チェックの実行とエージェント、サーバーおよびストレージへのパッチ適用

  1. 更新中に実行中または保留中のジョブがないようにします。

  2. ブラウザ・ユーザー・インタフェースで「Appliance」タブをクリックして、「Patch Manager」をクリックします。

  3. 「サーバー/ストレージの更新」タブをクリックします。 「Component Details」がロードされるまで待ちます。 パッチ・リポジトリを更新したばかりの場合は、ページの「Component Details」セクションで「Refresh」をクリックします。

    パッチ・リポジトリにパッチがアップロードされると、ページの「Component Details」が各コンポーネントの「Installed Version」と「Available Version」で更新されます。

  4. 「Patch Manager」ページで、「Refresh」をクリックして「Component Details」をリフレッシュします。 「Update Server」を選択し、「Apply Patch」をクリックして、サーバー・コンポーネントにパッチを適用するジョブを開始します。 「Precheck」を選択して、パッチ適用の事前チェックを実行します。 パッチ適用の事前チェックは、サーバーなどのコンポーネントを更新する前に実行する必要があります。

    DCSエージェントは、サーバー・コンポーネントまたはストレージ・コンポーネントが更新されるたびに自動的に更新されます。

    ジョブが完了したら、次のステップに進みます。 ジョブのステータスについては、「Activity」をクリックします。

  5. 「Patch Manager」ページで、「Refresh」をクリックして「Component Details」をリフレッシュします。 「Update Storage」を選択し、「Apply Patch」をクリックして、ストレージ・コンポーネントにパッチを適用するジョブを開始します。 パッチ適用の事前チェックを実行する場合は、「Precheck」を選択します。

    高可用性環境の場合は、「Rolling」チェック・ボックスを選択すると、ストレージ・コンポーネントのローリング・パッチ適用を実行できます。

  6. 高可用性システムの場合、ベア・メタル・システムでサーバーを更新するときに、「更新するノード」を選択できます。 更新するノードを選択することも、両方のノードを更新することもできます。
  7. 「Activity」をクリックして進行状況を監視し、ジョブが正常に完了したことを確認します。

パッチ適用に関連するすべての情報は、/opt/oracle/dcs/log/dcs-agent.logdcs-agentログ・ファイルに記録されます。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したOracle Database Appliance DBシステムへのパッチ適用

Oracle Database Applianceサーバー・パッチをパッチ・リポジトリにアップロードし、ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してパッチ・バンドルをデプロイしてから、CLIコマンドを使用してDCS Agentとコンポーネントを更新します。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したパッチ・リポジトリの更新

  1. My Oracle SupportからOracle Database Applianceのパッチをダウンロードして、アプライアンスのディレクトリに保存します。 利用可能なパッチのリストとパッチをダウンロードするリンクについては、『Oracle Database Applianceリリース・ノート』を参照してください。

  2. ベア・メタル・システム内のブラウザ・ユーザー・インタフェースに、oda-adminのユーザー名とパスワードでログインします。

    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  3. 「Patch Manager」をクリックします。

  4. 「リポジトリを更新」タブの「パッチ・リポジトリの更新」ページで、絶対ファイル・パスとパッチ名を入力し、「リポジトリを更新」をクリックして更新リポジトリ・ジョブを開始します。 空白が含まれていないカンマ区切りのリストでリポジトリを更新する複数のファイルをリストすることも、ファイルごとに更新することもできます。

  5. 「Activity」をクリックして進行状況を監視します。 このジョブが正常に完了すると、パッチ・リポジトリが更新されます。

リポジトリ更新後パッチ適用前のDCS管理者とDCSコンポーネントの更新

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してDBシステムにパッチを適用する前に、CLIコマンドからDCS管理者とDCSコンポーネントを手動で更新する必要があります。

次のステップを実行します。

  1. DCS管理者を更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcsadmin -v 19.17.0.0.0
  2. 更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
  3. DCSコンポーネントを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-dcscomponents -v 19.17.0.0.0
    DCSコンポーネントが更新されると、コマンドラインにはメッセージ"status" : "Success"が表示されます。 更新に失敗した場合は、エラーを修正してから更新を続行します。

    ノート:

    odacli update-dcscomponentsコマンドの実行後、再度ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインする必要があります。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したパッチ適用の事前チェックの実行とサーバーへのパッチ適用

  1. 更新中に実行中または保留中のジョブがないようにします。

  2. DBシステム内のブラウザ・ユーザー・インタフェースに、oda-adminのユーザー名とパスワードでログインします。

    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  3. ブラウザ・ユーザー・インタフェースで「Appliance」タブをクリックして、「Patch Manager」をクリックします。

  4. 「サーバー/ストレージの更新」タブをクリックします。 「Component Details」がロードされるまで待ちます。 パッチ・リポジトリを更新したばかりの場合は、ページの「Component Details」セクションで「Refresh」をクリックします。

    パッチ・リポジトリにパッチがアップロードされると、ページの「Component Details」が各コンポーネントの「Installed Version」と「Available Version」で更新されます。

  5. 「Precheck」を選択して、パッチ適用の事前チェックを実行します。
  6. 「Patch Manager」ページで、「Refresh」をクリックして「Component Details」をリフレッシュします。 「Update Server」を選択し、「Apply Patch」をクリックして、サーバー・コンポーネントにパッチを適用するジョブを開始します。

    DCSエージェントは、サーバー・コンポーネントが更新されるたびに自動的に更新されます。

    ジョブが完了したら、次のステップに進みます。 ジョブのステータスについては、「Activity」をクリックします。

  7. 「Patch Manager」ページで、「Refresh」をクリックして「Component Details」をリフレッシュします。 パッチ適用の事前チェックを実行する場合は、「Precheck」を選択します。

  8. 「Activity」をクリックして進行状況を監視し、ジョブが正常に完了したことを確認します。

ベア・メタル・システム用のデータベース・クローン・ファイルを使用したOracle Database Applianceリポジトリの更新

次のステップを実行し、CLIコマンドを使用して最新リリース用のOracle Databaseクローン・ファイルでOracle Database Applianceリポジトリを更新します。

特定のリリース・バージョンの新しいデータベースを作成する場合は、Oracle Database ApplianceリポジトリをリリースのOracle Databaseクローン・ファイルで更新する必要があります。 次のステップを実行して、最新リリースのOracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新します。
  1. p30403662_1917000_Linux-x86-64.zipなど、リリースのOracle Databaseクローン・ソフトウェア・ファイルをダウンロードし、Oracle Databaseクローン・ソフトウェアを抽出します。
    たとえば、19.17のOracle Databaseクローン・ソフトウェア・パッチをダウンロードします。
    unzip /tmp/p30403662_1917000_Linux-x86-64.zip
    odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-DB-19.17.0.0.zip
  2. 外部クライアントからすべてのソフトウェア・ファイルをOracle Database Applianceにコピーします。 高可用性デプロイメントの場合は、ソフトウェア・ファイルを1つのノードにのみコピーします。 ソフトウェア・ファイルは、パッチ適用プロセスの間に別のノードにコピーされます。 バンドルをコピーするには、scpまたはsftpプロトコルを使用します。
    scpコマンドの使用例を次に示します。
    # scp software_file root@oda_host:/tmp
    sftpコマンドの使用例を次に示します。
    # sftp root@oda_host
    rootパスワードを入力して、ファイルをコピーします。
    put software_file
  3. 最新リリースのデータベース・ソフトウェアでリポジトリを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-db-clone-file.zip/

    たとえば、19.17の場合:

    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/odacli-dcs-19.17.0.0.0-date-DB-19.17.0.0.zip
    同じステップを実行して、その他のサポートされているデータベース・バージョン(12.2や12.1など)のデータベース・クローン・ソフトウェアでリポジトリを更新します。
  4. リポジトリの更新が正常に完了したことを確認します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli list-jobs
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli describe-job -i job_ID
  5. ソフトウェアzipファイルをアプライアンスの一時的な場所から削除してスペースを節約します。
    [root@oda1 opt]# rm software_file
    rm: remove regular file software_file? y

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したベア・メタル・システムでの既存のデータベース・ホームへのパッチ適用

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用してデータベース・ホームにパッチを適用し、ベア・メタル・システムを最新リリースにします。

データベース・ホームへのパッチ適用前に、データベース・バージョンに対応するOracle Databaseクローン・ファイルをリポジトリにアップロードします。 最新のOracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新する手順は、CLIを使用したデータベース・クローン・ファイルによるOracle Database Applianceリポジトリの更新を参照してください。
  1. oda-adminのユーザー名とパスワードで、ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「データベース・ホーム」タブにナビゲートします。
  3. パッチを適用するデータベース・ホームを選択します。
  4. データベース・ホームの「パッチ・バージョン」を選択します。
  5. 複数のデータベース・ホームにパッチを適用するには、パッチ適用対象の各データベース・ホームおよび各データベース・ホームのパッチ・バージョンを選択します。
  6. 「更新するノード」を選択します。 更新するノードを選択することも、すべてのノードを更新することもできます。
  7. 「パッチ」をクリックします。 データベースへのパッチ適用前に事前チェックを実行するには、「Precheck」を選択します。
    ジョブのステータスについては、「Activity」をクリックします。
  8. パッチを適用するデータベースの「Patch」ページで、「Actions」をクリックし、「View Pre-patch reports」を選択して事前チェック・レポートを表示します。 エラーを修正して、「Apply」の「Action」を選択してデータベースにパッチを適用します。
  9. レポートされた事前チェックで報告された失敗を無視するには、「事前チェックの失敗を無視」を選択します。 事前チェックの結果で報告されたエラーは修正することをお薦めします。
  10. 欠落しているパッチを無視するには、「欠落しているパッチを無視」を選択します。
  11. パッチ適用のジョブが正常に完了したことを確認します。

プロビジョニングされていないOracle Database Applianceシステムへのパッチ適用

Oracle Database Applianceはodacli update-serverコマンドを実行することで、プロビジョニングされていない単一ノードまたは高可用性システムのパッチ適用をサポートします。

プロビジョニングされていないOracle Database Applianceシステムでは、Oracle Grid InfrastructureやOracle Databaseがインストールも実行もされていません。 プロビジョニングされていないシステムのOracle ILOMとストレージ・ファームウェアをodacli create-applianceコマンドの実行なしでアップグレードするには、Oracle Databaseリリース19.10以降のベア・メタルISOイメージを使用してシステムを再イメージします。 その後で、odacli update-serverコマンドを実行して、ベア・メタルISOイメージと同じリリースのサーバー・パッチでシステムにパッチを適用します。 システムを再イメージ化すると、自動的にDCSインフラストラクチャが更新されます。
次のステップを実行して、ファームウェアを更新します。
  1. Oracle Database Applianceリリース19.10以降のベア・メタルISOイメージを使用して、Oracle Database Applianceを再イメージ化します。
  2. パッチを適用するOracle Database Applianceリリース(19.10以降など)のサーバー・パッチでリポジトリを更新します。
  3. リリース19.10のISOによってイメージ化されたOracle Database Applianceでodacli update-serverを実行する場合は、次のようにします。
    odacli update-server -v 19.10.0.0.0 -sko -f

    Oracle Database Applianceリリース19.10では、-skoオプションを使用すると、ORAchkの失敗をスキップしてサーバーのパッチ適用を続行できます。また、-fオプションを使用すると、事前チェックの失敗をオーバーライドしてサーバーのパッチ適用を完了できます。

  4. リリース19.11以降のISOによってイメージ化したOracle Database Applianceでodacli update-serverを実行する場合は、次のステップを実行します。
    1. -sオプションを指定して、odacli update-serverコマンド用のパッチ前レポートを作成します。
      odacli create-prepatchreport -v 19.11.0.0.0 -s

      レポートに示された警告とエラーを修正して、サーバーへのパッチ適用を続行します。

    2. サーバーを更新します。
      odacli update-server -v 19.11.0.0.0 -f

      Oracle Database Applianceリリース19.11以降では、-fオプションを使用すると事前チェックの失敗をオーバーライドして、サーバーのパッチ適用を完了できます。

ベア・メタル・システムへの追加パッチおよび更新の適用

追加のパッチ・リポジトリを構成し、オペレーティング・システムとデータベースにパッチを適用して、デプロイメントに最新の更新とセキュリティ修正を確実に実施します。

カーネル更新の有効化

Oracle Kspliceを使用すると、最新のカーネル・セキュリティとバグ修正の更新でシステムを更新できます。

最新のOracle Ksplice更新(uptrack-updates)は、ローカルULNリポジトリまたはULNチャネルのどちらかでダウンロードおよびインストールできます。
次のステップを実行して、Oracle KSpliceをインストールします。
  1. サーバーをUnbreakable Linux Network(ULN)に登録します。 デフォルトでは、対象のオペレーティング・システムとハードウェアに応じたOracle Linux Latestチャネルに登録されています。
  2. Unbreakable Linux Networkにログインします。
  3. Kspliceを使用するサーバーからインターネットにアクセスできることを確認します。 たとえば、プロキシ・サーバーを使用する場合は、次のようなコマンドをシェルで使用して、プロキシ・サーバーとポートの値を設定します。
    # export http_proxy=http://proxy.company.com:port
    # export https_proxy=http://proxy.company.com:port
  4. サーバーを登録します。
    # uln_register
  5. Oracle Kspliceユーザー・ドキュメントの説明に従ってローカル・リポジトリを設定します。 これにより、Oracle UptrackサーバーやULNに直接接続する必要なしに、最新のKsplice更新パッケージを定期的にダウンロードできます。
  6. システムを特定の有効なカーネル・バージョンに更新するには、現行カーネルのuptrack-updatesパッケージをインストールします。
    yum -y install uptrack-updates-'uname -r'
    Kspliceチャネルからuptrack-updates RPMをダウンロードして、手動でRPMをインストールすることもできます。 たとえば:
    # rpm -Uvh uptrack-updates-4.14.35-1902.11.3.1.el7uek.x86_64-20200325-0.noarch.rpm

関連項目:

Oracle Kspliceの構成の詳細は、『Oracle Linux Kspliceユーザーズ・ガイド』を参照してください。

https://docs.oracle.com/cd/E37670_01/E39380/html/ksplice-enhanced-offline.html

不定期のデータベース・パッチの適用

不定期のパッチ適用機能を使用すると、管理者は、Oracle Database Applianceリリース以外の最新のOracle Databaseリリース更新でOracle Database Applianceデプロイメント内のデータベースにパッチを適用できるようになります。

Oracle Databaseリリース更新(RU)パッチは、OPatchを使用して手動で適用できます。 対象のデータベース・バージョンに応じたOPatchを実行するには、このトピックの関連セクションを参照してください。

ノート:

このトピックで説明するOPatchコマンドと手順は例を示すもので、特定のOracle Databaseリリース更新(RU)に基づいた変更が必要になる場合があります。 追加のコマンドとステップについて、Oracle Databaseリリース更新(RU)のReadmeを必ず参照してください。

ノート:

可能な場合は、Oracle Database Applianceリリースを通じてデプロイメントにパッチを適用することをお薦めします。

ノート:

この手順を使用して、ベア・メタルおよびDBシステム・デプロイメントに不定期のパッチを適用できます。

OPatchautoを使用したOracle Databaseリリース12c以降への手動によるパッチ適用

  1. dcs-agentとその他のコンポーネントが最新リリースに更新されていることを確認します。
    # odacli describe-component
    # odacli list-dbhomes
  2. OPatchを最新バージョンに更新します(利用可能な場合)。
    1. My Oracle Supportから最新のOPatchバージョンをダウンロードします。
    2. ローカル・ホストにファイルをコピーして、ORACLE_HOME/OPatchディレクトリに抽出します。
    3. oracleユーザーとしてOPatchツールを更新します。
      /bin/rm -rf $ORACLE_HOME/OPatch/
      su - oracle -c /usr/bin/unzip -q -o OPatch_zip_location/p6880880_122010_Linux-x86-64.zip -d $ORACLE_HOME
  3. My Oracle Supportから最新のデータベース・パッチをダウンロードして、ローカル・ホストにファイルをコピーします。
    scp patchfilename root@hostname:directory
  4. oracleユーザーとして、空のディレクトリ(例: /tmp/patchesDir)にパッチを解凍します。

    これにより、/tmp/patchesDirの下にバグ番号の付いたサブディレクトリが作成されます。 適用するパッチがリリース更新(RU)の場合は、パッチ・ディレクトリのサブディレクトリが複数になります。

    /usr/bin/unzip -o location_of_patches/p29301631_180000_Linux-x86-64.zip -d /tmp/patchesDir
  5. Oracle Database Appliance高可用性デプロイメントの場合は、セキュア接続のためのSSHキーを設定します。
  6. パッチを分析します。
    $ORACLE_HOME/OPatch/opatchauto apply directory_with_patches_extracted -analyze -oh $ORALCE_HOME -log /tmp/opatchAutoAnalyzePatch.log
  7. rootユーザーとしてパッチを適用します。
    $ORACLE_HOME/OPatch/opatchauto apply directory_to_extract_patches -oh $ORACLE_HOME -inplace
  8. 両方のノードでパッチ適用が完了したら、utlrp.sqlスクリプトとcatcon.plスクリプトを実行して、データベース内の無効なオブジェクトを再コンパイルします。
  9. レジストリを更新して、システム・コンポーネントの値が確実に登録されるようにします。
    # odacli update-registry -n dbhome -f

パッチ・リポジトリのクリーン・アップ

ブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはコマンドライン・インタフェースを使用して、不要なパッチまたは古いパッチをリポジトリから削除します。

パッチ・リポジトリのクリーン・アップについて

最新のパッチでOracle Database Applianceにパッチを適用した後に、古い不要なクローン・ファイルが残されて、リポジトリ内の領域が消費されることがあります。 リポジトリのクリーン・アップでは、領域を再利用するために未使用のクローン/パッチ・ファイルを削除します。 リポジトリのクリーン・アップには、ブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはODACLIコマンドを使用できます。

ODACLIコマンドを使用したパッチ・リポジトリのクリーン・アップ

# odacli cleanup-patchrepo [-cl clones] | [-v version [-comp component]]| [-l local|-n NodeID]

クローン・ファイルの名前と古いパッチを削除するノードを指定します。

コマンド・オプションの詳細は、「Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース」の章を参照してください。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したパッチ・リポジトリのクリーン・アップ

次のステップを実行して、パッチ・リポジトリをクリーン・アップします。
  1. ブラウザ・ユーザー・インタフェースで、「Patch Manager」をクリックします。
  2. 「Cleanup Repository」タブをクリックし、「Refresh」をクリックしてリポジトリ内の使用可能なパッチをリストします。
  3. リポジトリからクリーン・アップするコンポーネント(Oracle Grid InfrastructureやOracle Databaseの古いクローン・ファイルなど)とパッチ・バージョン(Oracle Database Applianceの古いリリースなど)を選択します。
  4. 「Cleanup Clone Files」をクリックして、選択したコンポーネントのクローン・ファイルをリポジトリ(/opt/oracle/oak/pkgrepos/orapkgs/clones/)から削除します。
  5. 「Cleanup Repository」をクリックして、リポジトリのクリーン・アップ・ジョブを発行します。
  6. 「Activity」をクリックして進行状況を監視します。 このジョブが正常に完了すると、パッチ・リポジトリが更新されます。

関連トピック

異なるデータベース・ホームへのアップグレードについて

ブラウザ・ユーザー・インタフェースまたはodacliコマンドを使用して、異なるデータベース・ホームにアップグレードする方法について説明します。

データベース・ホームのアップグレードの前提条件

次のリリースのデータベース・ホームはアップグレード可能です。
  • Oracle Database 12.2から19c
  • Oracle Database 12.1から19c

異なるデータベース・ホームへのアップグレード前に、データベース・バージョンのOracle Databaseクローン・ファイルをリポジトリにアップロードしてから、データベース・ホームを作成します。 最新のOracle Databaseクローン・ファイルでリポジトリを更新する手順は、CLIを使用したOracle Database Applianceのパッチ適用を参照してください。

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用したデータベース・ホームのアップグレードについて

ブラウザ・ユーザー・インタフェースを使用して異なるデータベース・ホームにアップグレードするには、次のステップを実行します。

  1. oda-adminのユーザー名とパスワードで、ブラウザ・ユーザー・インタフェースにログインします。
    https://Node0–host-ip-address:7093/mgmt/index.html
  2. 「Database」タブをクリックしてデータベースを選択し、「Actions」「Upgrade」の順にクリックします。
  3. データベース・アップグレード・ジョブが正常に完了したことを確認します。

コマンドライン・インタフェースを使用したデータベース・ホームのアップグレードについて

CLIを使用して異なるデータベース・ホームにアップグレードするには、次のコマンドを実行します。

odacli upgrade-database -i Comma separated list of database ids -from source dbhome id -to destination dbhome id [-j] [-h]

コマンドupgrade-databaseのオプションの詳細は、「Oracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース」の章を参照してください。

関連トピック