前 次 このコンテンツを正確に表示するには、Javascriptを有効にする必要があります
記号
- (HS=)(Oracle Net用TNSNAMESパラメータ) 5
A
- 操作項目
- ALTER USERコマンド 8.3, 9.3
- american_america_us7ascii 11.2.1
- APPC 1.1
- APPC/MVS
- アーキテクチャ
- ASCII
- 認証
C
- CICS 1.8, 3.2.5
- ATTACHSECパラメータ 6.2
- インストール検証
- ゲートウェイでサポートされていないセキュリティ・オプション 6.2
- トランザクションID 8.9.2.1
- 構成の検証
- CICSトランザクション・サーバー(z/OS)
- 認証メカニズム
- ゲートウェイ用の構成 7.1
- OLTP
- TP名の長さ A.1
- コマンド
- COMMIT A.2
- COMMIT_CONFIRM A.1, A.2, B.1
- およびPGA_CAPABILITYパラメータ A.2
- 機能 A.2
- COMMIT/ROLLBACK 3.2.5
- commit-confirm A.2
- 通信
- サーバー、ゲートウェイおよびリモート・ホスト間 1.6
- Windowsに必要 3.2.2
- 構成
- 構成検証
- OLTP
- SNAを使用するゲートウェイ上 8.9
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.9, 9.9.2
- 構成
- APPC/MVS 7.1
- CICSトランザクション・サーバー(z/OS) 7.1
- commit-confirm 8.8, 8.8.3
- ゲートウェイ
- SNAを使用する複数のユーザーを許可するオプションのステップ 8.6
- TCP/IP for IMS Connectを使用して複数のユーザーを許可するオプションのステップ 9.5
- ゲートウェイ・ディレクトリ 8.2
- IMS/TM 7.1
- Oracle Database 8.8.1
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ用のOracleデータベース
- IMS Connectの場合はTCP/IP
- ゲートウェイ
- IMS ConnectのTCP/IP用 9
- SNAの使用 8
- OLTP 7
- ネットワーク
- トランザクション・サーバーのCICS OLTPの構成 7.1
- ネットワークの構成 5
- CONNECT句 10.4.1.2
- 接続
- CPI-C 8.10.1
- IBM Communications Serverでのプロファイルの作成 6.6.13
- 作成
D
- データベース・リンク 1.6, A.2
- 作成中 8.3, 9.3
- ネットワークの構成 5
- ゲートウェイ・インストールの検証
- SNAを使用するゲートウェイ上 8.9.1
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.9.1
- パブリックおよびプライベート 10.3.1
- security、CONNECT句 10.3.2
- データベース・リンク名
- データ・ディクショナリ
- データ交換
- データストア
- DBMS_OUTPUTパッケージ 8.3, 9.3
- DBMS_PIPE 8.3, 8.6, 9.3, 9.5
- 定義タイプ
- IBM Communications Server 6.5.2
- 従属LU 7.1
- DESCRIBE文
- DESCRIBE文
- dfhcsdup.jclファイル 7.1
- DFHRPL DD文 7.1
- DG4APPC
- dg4pwdユーティリティ
- 定義 C
- 推奨されるセキュリティ・ユーティリティ機能、SNAを使用するゲートウェイ上 C
- ディレクトリ
- ゲートウェイおよびOISファイルのインストール用 8.2, 9.2
- ディスク領域要件 3.1.4
- DISPLAYデータ型 2.3.1
E
- EBCDIC言語 1.2
- 拡張
- PGAUを使用したPG DDエントリの自動アップグレード 8.6, 9.5
- エラー
F
- FDS_CLASS_VERSION
- FDS_CLASSパラメータ 11.1.5
- FDS_INSTANCEパラメータ 11.1.5
- ファイル
- dfhcsdup.jcl 7.1
- initPGA.ora 8.7, 9.7
- initPGAI.ora A.2
- initsid.ora 1.5, 8.7, 8.8.2, 9.7, 11.1.2, A, B.1, C
- SNAを使用するゲートウェイのゲートウェイ・パラメータ 8.7
- IMS ConnectのTCP/IPを使用するゲートウェイのゲートウェイ・パラメータ 9.7
- SNAを使用するゲートウェイの新しいパラメータ 11.1.5
- 新規起動シェル・パラメータ 11.1.6
- v4以降に変更されたパラメータ 11.1.5
- listener.ora 5, A.2
- oralu62.asm 7.1
- oraplu62.asm 7.1
- pgaccau.sql 8.8.1
- pgacclg.asm 8.9.3
- pgacics.sql 8.9.2.1
- pgaecho.sql 8.9, 9.9
- pgaflip.asm 7.1, 7.2
- pgaflip.jcl 7.1
- pgaidms.sql 8.9
- pgaim.sql 8.9.2.2, 9.9.2.1
- pgaims.sql 8.9, 9.9, 9.9.2.1
- pgamvs.sql 8.9
- PGAU制御ファイル 4.2.2
- pgddadev.sql 8.6, 9.5
- pgddapub.sql 8.6, 9.5
- prvtpgb.plb 8.4
- tnsnames.ora 5, 8.3, A.2
- utlpg.sql 8.4.1
- utlraw.sql 8.4.1
- FLIPトランザクション
- 関数
- 関数
- 「RPC(リモート・プロシージャ・コール)」を参照 1.7
- UTL_PGを参照してください C
- UTL_RAWを参照してください C
G
- ゲートウェイ
- IBMデータストアへのアクセス 1.1
- コミュニケーションの概要 1.6
- すべてのプラットフォームとの通信 1.1
- 他のSNA対応製品との互換性 3.2.5
- コンポーネント 1.4, 8
- SNAおよびIMS Connectの場合はTCP/IP 1.5
- 構成 8
- 複数のユーザーの場合、IMS ConnectにTCP/IPを使用するゲートウェイ上 9.5
- SNAについて 5
- IMS ConnectのTCP/IP用 9, 9.6
- 複数ユーザー用に構成
- SNA定義の作成、SNA Server Managerの使用 6.3.4
- 構成用のディレクトリのロケーション 8.2, 9.2
- メモリー要件に影響するファクタ 3.1.2
- 機能
- 関数、SNAの使用 1.8
- 初期化ファイル C
- 初期化パラメータ
- インストール
- インストール・ステップ 4.6
- インストール中 4
- 既知の制限、SNAの使用時 2.3.1
- SNAを使用した新しいリリースへの移行 11.1
- ネットワーク接続要件 3.1.3
- 概要 1.1
- パラメータ・ファイル 8.7, 9.7
- 「ゲートウェイ初期化パラメータ」、「PGAパラメータ」も参照 8.7
- initPGA.ora 8.7, 9.7
- TPC/IPのインストール前のステップ 4.3
- リモート・プロシージャ、定義 C
- リモート・トランザクションの開始
- リモート・トランザクションの終了
- 削除 4.7
- 要件
- 以前のリリースへのリストア 4.2.3
- セキュリティ・オプションと概要 10.1
- サーバー
- 複数のゲートウェイ・インスタンスの設定 A.2
- SNAセキュリティ検証 6.1, 10.4
- SNAサーバー機能 10.4
- 起動シェル・パラメータ
- インストールするステップ(Oracle Universal Installer経由) 4.6.6
- アップグレード
- ゲートウェイ初期化パラメータ
- ゲートウェイのセキュリティ要件 10
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ
- ゲートウェイ初期化パラメータが必要 B
- トランザクション・タイプ 1.9
- gpgローカル 8.3, 9.3
- PGAU生成のTIP仕様のコンパイルに必要 8.3, 9.3
- gpglocal.pkbスクリプト 8.3, 9.3
- gpglocal.pkhスクリプト 8.3, 9.3
- gpglocalパッケージ 9.3
- 許可
H
- ハードウェア要件 3.1
- 異機種間サービス(HS) 11.1.5
- SNAを使用するゲートウェイでのOracle Netの考慮事項 11.1.4
- カタログ
- インストール、SNAを使用するゲートウェイ上 8.3
- インストール、TCP/IP for IMS Connectを使用したゲートウェイ上 9.3
- TCP/IPを使用するゲートウェイに必要なパラメータ 11.1.5
- HS_COMMIT_STRENGTH_POINTパラメータ 11.1.5
- HS_DB_DOMAINパラメータ 11.1.5
- HS_DB_INTERNAL_NAMEパラメータ 11.1.5
- HS_DB_NAMEパラメータ 11.1.5
- HS_DESCRIBE_CACHE_HWMパラメータ 11.1.5
- HS_FDS_FETCH_ROWSパラメータ 11.1.5
- HS_LANGUAGEパラメータ 11.1.5
- HS_NLS_DATE_FORMATパラメータ 11.1.5
- HS_NLS_DATE_LANGUAGEパラメータ 11.1.5
- HS_OPEN_CURSORSパラメータ 11.1.5
- HS_ROWID_CACHE_SIZEパラメータ 11.1.5
- HSパラメータ 11.1.5
I
- IBM Communications Server
- IBMメインフレームの要件 3.2.5
- ゲートウェイの実装
- SNAおよびIMS Connectの場合はTCP/IP 1.5
- 暗黙のAPPC A.3
- IMS/TM
- ゲートウェイ用の構成
- インストール検証
- TCP/IPを使用するゲートウェイのメインフレーム要件 3.2.5
- TP名の長さ A.1
- 構成の検証
- IMS接続
- セキュリティ 10.5
- メインフレーム要件、TCP/IPを使用するゲートウェイ用 3.2.5
- IMS FLIPトランザクション 7.1, 7.2
- 独立LU 7.1
- 初期化ファイル
- ゲートウェイ初期化ファイル、PGAパラメータも参照してください C
- リモート・トランザクションの開始 1.7.1.1
- initPGA.oraファイル 8.7, 9.7
- initPGAI.oraファイル A.2
- initsid.oraファイル 1.5, 8.7, 8.8.2, 9.7, 11.1.2, A, B.1, C
- SNAを使用するゲートウェイのゲートウェイ・パラメータ 8.7
- IMS ConnectのTCP/IPを使用したゲートウェイ上のゲートウェイ・パラメータ 9.7
- HSパラメータの説明 11.1, 11.1.5
- 新しいパラメータ、SNAを使用するゲートウェイ上 11.1.5
- 新規起動シェル・パラメータ 11.1.6
- v4以降に変更されたパラメータ 11.1.5
- インストール
- インストール検証
- インストール
- ゲートウェイの構成 4
- インストール前ステップ 4.3
- サンプル・アプリケーション
- SNAプロトコルのゲートウェイ上 8.10.1
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.10.1
- IPC
L
- リンク・サービス定義 6.4.2
- listener.oraファイル 5, A.2
- SNAを使用するゲートウェイのサンプル・ファイル A.4
- TCP/IPを使用したゲートウェイの例 B.2.1
- LOG_DESTINATIONパラメータ 11.1.5
- SNAを使用するゲートウェイ用 11.1.2
- TCP/IPを使用するゲートウェイ用 B.1
- logmodeエントリ名 8.9.2.1
- LU6.1 LU6.2アプリケーション用アダプタ 7.1
- LU6.2
- LU 6.1
- 「独立LU」および「従属LU」も参照 6.1
- ゲートウェイ・セキュリティ 10.3.2
- 依存
- ゲートウェイのIMS/TM用にLU6.2を構成する場合 7.1
- independent
- ゲートウェイでのAPPC/MVSの構成 7.1
- CICS Transaction Server for z/OSの構成 7.1
- ゲートウェイのIMS/TMの構成 7.1
- vs.依存 6.3.1
- SNAセキュリティ検証 10.4
M
- メインフレームの要件 3.2.5
- メモリー要件 3.1.2
- Microsoftホスト統合サーバー
- Microsoft Windows
- 移行
- TCP/IPを使用する既存のゲートウェイ 11.2
- 新しいリリースに移行する際のバックアウトの考慮事項 11.1.3
- SNAを使用した既存のゲートウェイ・インスタンスの新規リリース 11.1
- 12.2.0.1.0へ
- モード定義 6.4.5
- 多言語トランザクション・タイプ(TCP/IPを使用するゲートウェイ用) 1.8
N
- ネットワーク
- 必要なネットワーキング製品 3.2.4
- IMS ConnectのTCP/IPの非永続ソケット・トランザクション・タイプ 1.9
O
- 廃止されたパラメータ、SNAを使用するゲートウェイ内 11.1.5
- OLTP 6.4.7, A.2
- 従属LU 6.3.1
- SECURITY=PROGRAMオプション 10.4.1.2
- TCP/IPを使用するプラットフォームでのSECURITY=PROGRAMオプション 10.5.1.2
- 構成 7
- 構成検証
- APPC/MVS 8.9.2.3
- CICSトランザクション・サーバー(z/OS) 8.9.2.1
- SNAを使用するゲートウェイ上 8.9
- SNA IMS/TMを使用するゲートウェイ上 8.9.2.2
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.9
- 構成
- ゲートウェイのAPPC/MVS 7.1
- ゲートウェイ用のCICS Transaction Server for z/OS 7.1
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ用 9.6
- ゲートウェイ用のIMS/TM 7.1
- 現在サポートされているタイプ 7.1, 8.9.2
- 定義 1.3
- IMS ConnectのTCP/IP用 1.4
- SNAを搭載したゲートウェイ・アーキテクチャ 1.4
- TCP/IPを使用するゲートウェイ内 1.4
- インストールの検証 8.9.2, 9.9.2
- インストール後のステップ
- インストール後ステップ
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.10
- リモート 1
- 要件 3.2.5
- セキュリティおよびインバウンドAPPCセッション・リクエスト 6.2
- ゲートウェイのセキュリティ 10.1
- SNAセキュリティ・オプション
- ユーザーIDマッピング 10.3.2
- 構成の検証
- SNAを使用するゲートウェイ上 8.9.2
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.9.2
- SNAのOLTP
- TCP/IPのOLTP
- ワン・ショット・トランザクション・タイプ、SNAを使用するゲートウェイ用 1.8
- オンライン・トランザクション処理
- ORACLE_HOME 7.1, 8.7, 8.9.2.2, 8.9.2.3, 9.7
- Oracleデータベース 1.7.1.2, 4.1, 4.3, 4.3.1, 5, 8.3, 9.3, 10.3.1, A.2
- ゲートウェイ・セキュリティ 10.3.2
- TCP/IP for IMS Connect
- ゲートウェイのコンポーネント 1.4
- コミット確認用の構成 8.8.1
- 定義 1.3
- DBMS_OUTPUT PL/SQLパッケージの有効化 8.3, 9.3
- ログオン認証が必要 10.2
- ゲートウェイ上の複数サーバー
- SNAを使用するゲートウェイ上の複数のサーバー 1.4
- PL/SQLパッケージのプリコンパイル 1.2
- READ_ONLYモード A.2
- role
- PL/SQLパッケージに付属 8.6, 9.5
- ストアPL/SQL C
- アップグレード
- 検証
- APPC/MVS構成 8.9.2.3
- SNAを使用したゲートウェイ・インストール 8.9.1
- IMS Connect用のTCP/IPを使用したゲートウェイ・インストール 9.9.1
- IMS/TM、SNAを使用するゲートウェイ上 8.9.2.2
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上のIMS/TM 9.9.2.1
- バージョンの要件 3.2.3
- Oracle Database 10gサーバー
- Oracle Database Gateway for APPC
- Oracle Databaseリスナー 5
- Oracleグローバル・トランザクションID 8.9.3
- Oracle異機種間サービス
- Oracle Net 1.3, A.1
- 考慮事項、SNAを搭載するゲートウェイの移行時 11.1.4
- SNAを使用するゲートウェイでの異機種間services/tnsnames.oraの考慮事項 11.1.4
- TCP/IPを使用するゲートウェイ上 B.1
- セキュリティに関する考慮事項 10.2
- ゲートウェイを起動するには 1.5
- Oracle Net Listener 5
- Oracle Universal Installer
- oralu62.asmファイル 7.1
- ORAPGA.APPCMVS.SAMPLIB 7.1
- oraplu62.asmファイル 7.1
- オーバーライド
P
- パッケージ
- パッケージ仕様部
- パラメータ・ファイル
- ゲートウェイ初期化ファイルを参照 A, B.1
- PGAパラメータを参照 A, B.1
- RRMパラメータを参照 A, B.1
- パラメータ
- リリース4以降、SNAまたはTCP/IPを使用するゲートウェイで変更 11.1.5
- FDS_CLASS_VERSION 11.1.6
- ゲートウェイ初期化パラメータ、説明 8.7, 9.7
- コミット確認サポートに必要 8.8.2
- new
- 廃止、SNAを使用するゲートウェイ内 11.1.5
- PGA
- バージョン4以降の名前変更(ゲートウェイの初期化) 11.1.5
- 「PGAパラメータとゲートウェイ」を参照 9.7
- 使用中 5
- パスワード
- PDS(パーティション化されたデータセット) 7.1
- 永続ソケット・トランザクション・タイプ
- 永続トランザクション・タイプ、SNAを使用するゲートウェイ用 1.8
- pg4tcpmap表 11.2.1
- PGA_TCP_IMSC表を参照してください 9.8
- pg4tcpmapツール 9.8, 10.5, 10.5.1.2, 11.2.1, B.1
- PGA
- 定義 C
- 初期化ファイル
- initPGAI.oraおよびinitPGAU.ora A.2
- PGA_CAPABILITY
- PGA_CONFIRM
- SNAまたはTCP/IPを使用するゲートウェイのPGAパラメータを参照してください A.3
- PGA_SECURITY_TYPE
- PGA_SECURITY_TYPEパラメータ
- PGA_TCP_DB
- PGA_TCP_DBパラメータ(TCP/IPのみ) 11.1.5
- PGA_TCP_DB PGAパラメータ(TCP/IPのみ) B.1
- PGA_TCP_IMSC表 11.2.1
- SNAパラメータをTCP/IPにマップする場合 9.8
- ロード、TCP/IPを使用したゲートウェイ上 9.8
- PGA_TCP_PASSパラメータ(TCP/IPのみ) 11.1.5
- PGA_TCP_PASS PGAパラメータ(TCP/IPのみ) B.1
- PGA_TCP_USERパラメータ(TCP/IPのみ) 11.1.5, B.1
- PGAADMIN 8.3, 8.9.1, 9.3, 9.9.1
- pgaccau.sqlファイル 8.8.1
- pgacclg.asmファイル 8.9.3
- pgacics.sqlファイル 8.9.2.1
- pgacr8au.sqlスクリプト 8.3, 9.3
- pgaecho.sqlファイル 8.9, 9.9
- pgaflip.asmファイル 7.1, 7.2
- pgaflip.jclファイル 7.1
- PGAI
- pgaidms.sqlファイル 8.9
- pgaims.sql 9.2
- pgaims.sqlファイル 8.9, 8.9.2.2, 9.9
- pgaimsc.sql 9.3
- PGAINIT 1.7.1.1
- PGAINIT関数 1.7.1.1, C
- PGAINITヒント 9.8
- pgamvs.sqlファイル 8.9
- PGAパラメータ
- 説明 8.7, 9.7
- リスト、TCP/IPを使用するゲートウェイ用 B.1
- LOG_DESTINATION A.1
- 使用するゲートウェイ上
- PGA_CAPABILITY 8.7, 9.7, A.1, B.1
- 設定の選択 A.2
- 外部データベースを更新するためのオプション A.2
- データの問題に対する保護 A.2
- PGA_CAPABILITY、TCP/IPを使用するゲートウェイ用 B.1
- PGA_CONFIRM A.1
- PGA_LOG_DB A.1, B.1
- PGA_LOG_PASS A.1, B.1
- PGA_LOG_USER A.1, B.1
- PGA_RECOVERY_PASS A.1
- PGA_RECOVERY_TPNAME A.1
- PGA_RECOVERY_USER A.1
- PGA_SECURITY_TYPE 10.4.1, 10.4.1.2, 10.5.1.2, A.1, B.1
- PGA_TCP_PASS
- TRACE_LEVEL A.1
- PGATERM関数 1.7.1.1, C
- pgatiptr.sqlスクリプト 9.3
- PGAU 5
- PGAUコマンド
- PGAXFER関数 1.7.1.1, 1.7.1.2, C
- PGデータ・ディクショナリ
- PGDD
- 新しいゲートウェイと古いゲートウェイ間の互換性の問題 8.5
- PG DD
- pgddadev.sql
- pgddapub.sql
- pgddcr8.sqlスクリプト 8.3, 9.3
- pgddcr8r.sqlスクリプト 8.6
- PGDDDEFロール 8.6, 9.5
- PGDDGENロール 8.6, 9.5
- PG DDエントリをアップグレードするための権限の追加 8.6, 9.5
- pgddupgr.sqlスクリプト 8.4.2
- PGDL(プロシージャ・ゲートウェイ定義言語)
- PL/SQL 1.3
- コード・ジェネレータ 1.2
- データ型
- ゲートウェイの機能 1.1, 1.6
- ルーチンを作成するためのpgatiptr.sqlスクリプトの実行 8.3, 9.3
- UTL_PGパッケージ関数 C
- UTL_RAW関数 C
- UTL_RAWパッケージ・インストール
- SNAを使用するゲートウェイ上 8.3
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 9.3
- PL/SQLパッケージ
- PL/SQLストアド・プロシージャ 8.8.1
- PL/SQLストアド・プロシージャ仕様
- 別名「TIP」 1.2
- PL/SQLパッケージを参照してください C
- OLTP用のインストール後ステップ
- OLTP用のインストール後ステップ
- インストール前ステップ
- 権限
- プロシージャ・ゲートウェイ管理
- プロシージャ・ゲートウェイ管理ユーティリティ
- プロセッサOLTP
- プロセッサの要件 3.1.1
- プロトコル
- prvtpgb.plb
- prvtrawb.plbスクリプト 8.3, 8.4, 9.3
- 複数のPG DDユーザーのパブリック・シノニム 8.6, 9.5
- put_line関数 8.3, 9.3
R
- RACF 10.5.1.2, B.1
- READ_ONLY
- TIPの再コンパイル
- パッケージ仕様部の再インストール 8.4.1
- リリース固有の情報
- リモート・ホスト・トランザクション(RHT)
- リモート・プロシージャ・コール
- リモート・プロシージャ
- リモート・トランザクションの開始
- リモート・トランザクション・プログラム
- リモート・トランザクションの終了
- 削除
- 要件
- ゲートウェイの以前のリリースのリストア 4.2.3
- 制限事項
- role
- ロールバック 3.2.5, A.2
- RPC
- RTP
S
- サンプル・アプリケーション
- スクリプト
- gpglocal.pkb 8.3, 9.3
- gpglocal.pkh 8.3, 9.3
- pgacr8au.sql 8.3, 9.3
- pgddadev.sql 8.6, 9.5
- pgddapub.sql 8.6, 9.5
- pgddcr8.sql 8.3, 9.3
- pgddcr8r.sql 8.6
- pgddupgr.sql 8.4.2
- prvtpgb.plb 8.3, 8.4
- prvtrawb.plb 8.3, 8.4, 9.3
- utlpg.sql 9.3
- utlraw.sql 8.3, 9.3
- セキュリティ
- データベース・リンク 10.3
- SNA検証 10.4
- アプリケーション・ログオンの認証 10.2
- 認証メカニズム
- IMS ConnectのTCP/IP用 10.5
- パブリック・データベースとプライベート・データベースのリンク・アクセシビリティ 10.3.1
- linkおよびCONNECT句 10.3.2
- ゲートウェイのセキュリティ要件の概要 10.1
- インバウンド接続の処理 6.2
- SNA会話セキュリティの指定 10.4.1
- SECURITY=NONE SNAセキュリティ・オプション 10.4.1.1
- SECURITY=NONE TCP/IPセキュリティ・オプション 10.5.1.1
- セキュリティ検証 10.4
- SET
- SETコマンド 8.7, 9.7
- シェル
- Bourne、Korn、およびCシェルを参照してください 4
- サイド情報
- サイド・プロファイル名 8.9.2.1
- SINGLE_SITE
- およびPGA_CAPABILITYパラメータ A.2
- SNA
- SNA APPC
- ゲートウェイの機能 1.1
- see also APPC 1.1
- snacfg.ctlファイル
- SNACFGコマンド 6.3.4
- SNA通信パッケージ 8.9.2.1, 8.9.2.2, 8.9.2.3
- SNA定義
- SNAノード構成
- 使用、IBM Communications Serverの構成 6.5.2
- SNAプロファイル 10.4
- SNAプロトコル
- SNAセキュリティ・オプション
- SNAサーバー
- SNAサーバー定義
- SNA Server Manager 6.4
- MS Host Integration Serverを使用したSNA定義の作成 6.4
- 使用、ゲートウェイのSNA定義の作成 6.3.4
- SNAサーバー選択 6.4.1
- ソケット・ファイル記述子
- ソフトウェア要件 3.2
- SQL*Plus
- サンプル、ゲートウェイとOracleデータベースがコンピュータを共有する場合に使用 8.3
- サンプル、ゲートウェイおよびOracleデータベース共有マシンの場合に使用 9.3
- Oracleデータベースの構成 8.3, 9.3
- コミット確認用のOracleデータベースの構成に使用 8.8.1
- Oracleデータベースへの接続に使用 8.3, 9.3
- 文
- システム識別子
- システム要件 3
T
- TCP/IP
- IMS Connectの場合はTCP/IP
- リモート・トランザクションの開始 1.7.1.1
- 構成
- ゲートウェイ用 9.6
- 複数のユーザーを許可するゲートウェイ 9.5
- ゲートウェイの機能 1.1
- ゲートウェイ初期化パラメータ、リスト B
- ゲートウェイのインストール前の手順 4.3
- ゲートウェイのサポート、説明 1.2
- 異機種間サービス・パラメータが必要 11.1.5
- HSパラメータの説明 11.1, 11.1.5
- ゲートウェイの実装 1.5
- IBMメインフレームにはIMS Connectリリースが必要です 3.2.5
- サンプル・アプリケーションのインストール 9.10.1
- PGA_TCP_IMSC表のロード 9.8
- SNAパラメータのマッピング 9.8
- SNAを使用した既存のゲートウェイのTCP/IPへの移行 11.2
- 通信プロトコルの変更時にTIPの再コンパイルが必要 9.9.2.1
- 新しいゲートウェイ初期化パラメータ 11.1.5
- 非永続ソケット・トランザクション・タイプ 1.9
- ゲートウェイ・アーキテクチャでのOLTP 1.4
- パラメータ・ファイル
- 「ゲートウェイ初期化パラメータ」、「PGAパラメータ」も参照 9.7
- インストール後の手順の実行 9.10
- 永続ソケット・トランザクション・タイプ 1.9
- pg4tcpmapツールの出力サンプル B.2
- PGA_TCP_DBパラメータ B.1
- PGA_TCP_USERパラメータ B.1
- PGAパラメータ 9.7, B.1
- リモート・トランザクションの開始 1.7.1.1
- リモート・トランザクションの終了 1.7.1.3
- セキュリティ 10.5
- セキュリティ・オプション
- アップグレード時にTIP再コンパイルが必要 4.2.2, 9.9.2.1
- TRACE_LEVELパラメータ B.1
- トランザクション・タイプ 1.9
- pg4tcpmapツールの使用 B.1
- 検証
- TCP/IPプロトコル・アダプタ
- TCPプロトコル 5
- 条件、ゲートウェイ条件の定義 1.3
- ヒント
- tnsnames.oraファイル 5, 8.3, A.2
- Oracle Netに関する考慮事項 11.1.4
- SNAを使用するゲートウェイのサンプル・ファイル A.5
- TCP/IPを使用したゲートウェイの例 B.2.2
- TP名 A.1
- TRACE_LEVELパラメータ 11.1.5, A.1
- SNAを使用するゲートウェイ上 A.1
- TCP/IP for IMS Connectを使用するゲートウェイ上 B.1
- トレース・アクセス 8.3
- トランザクション・インタフェース・パッケージ
- トランザクション・ソケット
- トランザクション・タイプ
- IMS/ConnectのTCP/IP用 1.9
- ワン・ショット、持続的、複数会話対応、SNA向け 1.8
- 転送
- initsid.oraゲートウェイ初期化パラメータ 11.1.2
- 透過性
- (アプリケーション) 1.2
- (ロケーション)、SNAを使用するゲートウェイ上 1.2
U
- アップグレード
- ユーザーID
- ユーザーIDマッピング
- USINGパラメータ 5
- ユーティリティ
- UTL_PG 8.6, 9.5
- UTL_RAW 8.3, 8.6, 9.3, 9.5
- インタフェース
- パッケージ
- PL/SQLパッケージ
- utlpg.sql
- utlraw.sql