RALG_DETAILS_FUNCTION
RALG_DETAILS_FUNCTIONでは、R data.frameで返されるRモデル・メタデータを指定します。
               
モデル情報を生成する、既存の登録済Rスクリプトの名前を指定するには、RALG_DETAILS_FUNCTIONを使用します。このスクリプトでは、Rモデル・オブジェクトの最初の入力引数を含めるR関数を定義します。R関数の出力はdata.frameとなる必要があります。data.frameの列は、RALG_DETAILS_FORMATによって定義され、数値または文字列スカラー型のみを格納できます。
                  
例6-5 RALG_DETAILS_FUNCTIONの例
この例は、モデル設定表でRスクリプト
                  MY_LM_DETAILS_SCRIPTの名前を指定する方法を示しています。このスクリプトにより、モデル情報の提供に使用されるR関数が定義されます。 Begin
insert into model_setting_table values
(dbms_data_mining.ralg_details_function, 'MY_LM_DETAILS_SCRIPT');
End;
/Oracle Machine Learning for Rスクリプト・リポジトリでは、スクリプト
               MY_LM_DETAILS_SCRIPTが次のように登録されます。 'function(mod) data.frame(name=names(mod$coefficients),
    coef=mod$coefficients)'関連トピック