12.1 Data Studio設定
このトピックでは、Data StudioツールでのData Studioの設定について説明します。
Data Studioナビゲーション・メニューおよびデータ・スタジオの概要ページのこの設定では、関連付けられたクラウド・サービスの使用、AIプロファイルの構成およびSMTPの構成を行うことができます。
これは、ロード中のデータの定義に役立ちます。この設定は、ロードするデータを定義するためのデフォルト資格証明の設定、データ共有用のSMTPの構成、AIプロファイルの構成、マーケットプレイス・クラウド・リンク・アクセスの構成など、様々な全般的なプリファレンスを設定します。
Data Studio設定を設定するには、ウィザードの「一般」タブで、マーケットプレイスと共有用にプロファイルを構成するための電子メール・アドレスを指定します。
ウィザードの「クラウド・サービス」タブの「クラウド・オブジェクト・ストア・アクセス」で、次のフィールド値を指定します:
- OCI資格証明: OCI資格証明を選択すると、OCIバケットを検出できます。「+」をクリックして、OCI資格証明を作成します。
- OCIコンパートメント: このドロップダウン・フィールドには、Oracleクラウド・サービスからロードおよびリンクする、コンパートメントに存在するバケットがリストされます。Oracle以外の他のクラウド・サービス・プロバイダを選択した場合、このフィールドにはデフォルトで「なし」が表示されます。
- AWS資格証明: Data Studio設定でAWS資格証明を選択すると、S3バケットを検出できます。「+」をクリックして、Amazon S3クラウド・ストレージの資格証明を作成します。
- Azure資格証明: プリファレンスでAzure資格証明を選択すると、Azure BLOBストレージを検出できます。「+」をクリックして、Microsoft Azure BLOBストレージおよびAzure Data Lake Storageの資格証明を作成します。
「オブジェクト・ストア・アクセスのチェック」をクリックして、オブジェクト・ストアへのアクセス権があるかどうかを確認します。次のバケット・リストを含むポリシー・チェック・ウィザードが表示されます:
- OCIバケットのリスト
- AWSバケットのリスト
- Azureバケットのリスト
オブジェクト・ストレージ・リスト・ポリシー・チェッカは、バケットへのアクセス権があるかどうかを評価します。はいの場合、チェック・ボックスは緑色で強調表示されてチェック・マーク付けられ、そうでない場合は、チェック・ボックスにポリシーが赤色で強調して表示され、赤色の十字が付けられます。
- Oracle Cloudインタフェース(OCI)
- Amazon Web Services (AWS)
「クラウド・サービス・アクセスのチェック」をクリックします。
- 言語 - Data Studioツールがクラウドの言語処理機能にアクセスしたかどうかを確認します。このサービスの詳細は、「Data StudioでのOCI言語サービス機能の使用」を参照してください。
- Document Understanding - Data StudioツールにロードしたデータがクラウドのDocument Understanding AI機能にアクセスしたかどうかを確認します。このサービスの詳細は、「OCIドキュメントの理解を使用したイメージからの表の抽出」を参照してください。
- 翻訳 - Data StudioツールがOCI翻訳機能にアクセスするかどうかを確認します。このサービスの詳細は、「テキスト翻訳の実行」を参照してください。
Data Studio設定ウィザードのAIプロファイル・タブで、AIプリファレンスを構成できます。
- ドロップダウンから「AIプロファイル(試験的)」を選択し、このAIプロファイルを使用して、自然言語プロンプトからSQL文への変換を促進および構成します。
- Data StudioでAIサービスを使用するには、OCI AI、OpenAI、CohereまたはAzure OpenAIサービスのアカウントが必要です。
- AIプロファイルを設定するには、
DBMS_CLOUD_AI
パッケージへのアクセス権もある必要があります。 - OpenAI、CohereまたはAzure OpenAIサービスのいずれかを使用してSelect AIを設定している場合は、大規模言語モデルによって生成される小さい参照データ表をロードすることで、データを拡張できます。提示されたプロンプトを試すか、独自のプロンプトを作成してAutonomous Databaseにロードするデータを生成します。
このAIプロファイルを使用して、マーケットプレイス・データセットの説明およびタグを生成することもできます。このAIプロファイルは、カタログ・アプリで表の説明を生成するために使用されます。
AIプロファイルを作成および構成するには、DBMS_CLOUD_AIを使用したAIプロファイルの構成を参照してください。
-
「AIアクセスのチェック」をクリックします。
AIポリシー・チェッカは、次のサービスをチェックします:
- 生成AI - Data Studioツールは、生成AIサービスにアクセスできるかどうかをチェックします。
-
「プロファイルの表示」をクリックして、使用するAIプロファイルに関連する詳細を表示します。AIプロファイルの作成に使用する「AIプロバイダ」、「AIモデル」および「資格証明」を表示できます。
- 「プロファイルの作成」をクリックし、新しいAIプロファイルを作成します。次のフィールド値を指定します。
- プロファイル名: AIプロファイルの名前を入力します。たとえば、OCI AIです。
- AIプロバイダ: ドロップダウン・フィールドから次のいずれかのプロバイダを選択します:
- OCI AI
- AI Azure
- Cohere
- モデル: ドロップダウン・フィールドから次のいずれかのモデルを選択します:
- Llama
- Cohere
- 資格証明: AIプロファイルを作成するには、ドロップダウンから任意の資格証明を選択します。
- 「コードの表示」をクリックして、AIプロファイルを作成する同等のPL/SQLコードを表示します。
BEGIN C##CLOUD$SERVICE.DBMS_CLOUD_AI.CREATE_PROFILE( PROFILE_NAME => 'new_profile', ATTRIBUTES => '{"credential_name":"my_credential_name","model":"","provider":""}'); END; /
「AIプロファイルの作成」をクリックします。
Data Studio設定ウィザードでAIプロファイルが正常に設定および構成されました。
ノート:
SMTPは1回だけ構成するものであり、それ以降、システムはその時点に保存された構成を使用します。- サーバー・ホスト: 電子メールの送信に使用されるエンドポイントを入力します。たとえば、internal-mailrouter.oracle.comなどです。
- サーバー・ポート: 電子メールの受入れに使用するSMTPポートを入力します。電子メール配信はポート25でTLSをサポートしています。送信者:
- 送信者の電子メール・アドレスを入力します。たとえば、oaapgens_us@oracle.comなどです。
- サーバーの暗号化: このフィールドは、電子メール送信時の暗号化を実行する標準的な方法であるTLSを使用しているかどうかを示します。プロバイダは、Oracle Cloud Infrastructure電子メール配信サービスへの送信中に電子メールを暗号化する必要があります。暗号化された電子メールは転送中に読み取られないよう保護されます。暗号化されていない場合は、「なし」と入力します。
- SMTP接続に使用する資格証明をドロップダウンから選択します。使用可能な資格証明がドロップダウンにない場合は、「資格証明の作成」アイコンをクリックして資格証明を作成できます。
「保存」をクリックして変更を保存し、「テスト」をクリックしてプリファレンス設定の進行中のプロセスをテストします。
「マーケットプレイス」タブでは、データ・マーケットプレイス・ツールに必要な構成を設定できます。
- 制限付き。認可が必要:
このオプションを選択すると、制限付きクラウド・リンクを公開でき、その結果として制限付きマーケットプレイス・リストも公開できるようになります。これらのリストへのアクセス権を特定のOCIDに付与および取り消すことができます。
- 公開:
このオプションは、登録された表へのアクセスを許可されるユーザーおよびその場所を指定します。
次のいずれかの使用可能なオプションを選択できます。- テナンシ: データ・セットを登録しているAutonomous Databaseインスタンスのテナンシ内の任意のリソース、テナンシ、コンパートメントまたはデータベースへのリモート・データ・アクセス権を付与できます。このスコープは、「リージョン」スコープよりも制限されています。
- コンパートメント: データ・セットを登録しているAutonomous Databaseインスタンスのコンパートメント内の任意のリソース、コンパートメントまたはデータベースへのリモート・データ・アクセス権を付与できます。
- リージョン: データ・セットを登録しているAutonomous Databaseインスタンス内の他のテナンシへのクラウド・リンクを介して、リモート・データ・アクセス権を付与できます。
ノート:
マーケットプレイス・リストは現在、コンパートメント・レベルまでしか公開できません。ツールでは、セキュリティ上の理由から、マーケットプレイス・リストをリージョン全体に公開することはできません。 - なし: いかなるリソースにもアクセスする権限がありません。
- 読取り:
このオプションを使用すると、特定のユーザーが登録された表にアクセスするための読取りアクセスが可能になります。
「変更の適用」を選択して、データ設定ダイアログの「マーケットプレイス」タブで行った構成を保存して適用します。
Data Studio設定ウィザードでプリファレンスを正常に設定および構成しました。