17 Oracle Database Applianceでの仮想化プラットフォームからKVMへの移行

Oracle Database Applianceデプロイメントを仮想化プラットフォームからKVMに移行する方法を理解します。

仮想化プラットフォームからKVMへのOracle Database Applianceの移行について

仮想化プラットフォーム・デプロイメントをKVMに移行する方法を理解します。

データ保存再プロビジョニング機能を使用して、Oracle Database Appliance仮想化プラットフォーム・デプロイメントをKVMに移行できます。

移行に関する考慮事項

移行に関する考慮事項は次のとおりです:

  • 仮想化プラットフォーム(Oracle VM)のローカル・リポジトリは移行されません。VMやvdiskなどのローカル・リポジトリ内のオブジェクトは、移行後にバックアップして手動で移行する必要があります。
  • リポジトリ(Oracle ACFSファイル・システム)のマウント・ポイントは、/u01/app/sharedrepoから/u05/app/sharedrepoに変更されます。
  • VMテンプレートはオフラインVMとして移行されます。これらは、次のコマンドを使用してVMをクローニングするためのテンプレートとして使用できます:
     odacli clone-vm -n source_vm_name -cn cloned_vm_name

    移行後に不要な場合は、コマンドodacli delete-vm -n vm_nameを使用してこれらのVMテンプレートを削除できます。

  • KVMのCPUプールには偶数のコアが必要であるため、コア数が奇数のCPUプールは移行されません。移行後にCPUプールを手動で作成し、影響を受けるVMにCPUプールを割り当てます。
  • OVMのパブリック・ネットワークとして通常使用されるdom0のnet1ブリッジおよびODA_BASEのプライベート・ネットワークとして使用されるpriv1は、KVM vnetworkに移行されません。
  • ブリッジがないVLANがアタッチされているVMは、pubnet vnetworkとして移行されます。
  • vm.cfgで直接行われた手動のカスタマイズは移行されません。
  • デフォルトでは、移行後のVMはvirtioを使用します。以前のLinuxバージョンのVM (必要なvirtioサポートがないOracle Linux 5など)では、ブートストラップが正しく実行できません。バス・タイプをvirtioからIDEに変更してから、VMを再起動できます。
    odacli modify-vm -n vm_name -dev bus=ide
    デフォルトのvirtioに戻すには:
    odacli modify-vm -n vm_name -dev bus=virtio

    この問題は、virtioがインストールされていないMicrosoft Windows VMでも発生する可能性があります。

  • repo、cpu pool、vlan、vdisk、vmtemplateなどのインフラストラクチャ・リソースの移行中に移行が失敗した場合、作成されたリソースは元に戻されます。問題が修正されたら、移行のためにコマンドodacli migrate-ovm2kvmを再実行します。
  • VMの移行中に移行が失敗した場合、移行は続行され、失敗したVM移行ごとにコマンドodacli describe-ovm2kvmを実行するとエラーが表示されます。

  • 移行後に、VM内の実際のデバイス名が変更される可能性があります。たとえば、仮想化プラットフォーム・デプロイメントの/dev/xvdaは、KVMへの移行後に/dev/vdaに変更される可能性があります。たとえば、/dev/xvdaなどのデバイス名がVM内の/etc/fstabにリストされている場合は、移行後にデバイス名の変更によってVMが起動に失敗する可能性があります。仮想化プラットフォーム・デプロイメントで/etc/fstabのデバイス名を使用する場合は、移行前にラベルまたはUUIDで名前を変更します。ファイル・システムのマウント表(/etc/fstab)のラベルまたはUUIDを使用する方法の詳細は、『Oracle Linux 7ファイル・システムの管理』(https://docs.oracle.com/en/operating-systems/oracle-linux/7/fsadmin/ol7-fsadmin.html#ol7-s1-fsadmin)を参照してください。
  • 移行後に、VMのネットワーク構成が変更される可能性があります。移行後にVMに接続できない場合は、コマンドvirsh console vm_nameを使用してコンソールからVMにログインし、必要に応じてネットワークを確認して再構成します。構成ステップは、オペレーティング・システムに固有です。詳細は、オペレーティング・システムのドキュメントを参照してください。
  • Microsoft Windows VMを移行する前に、Windows用のvirtioドライバをインストールします。構成手順は、My Oracle Supportノート2773840.1『Steps for MS Windows guests on ODA Bare Metal』を参照してください。

移行プロセスのステップ

このプロセスのステップは次のとおりです:
  1. odaupgradeutil.shユーティリティを実行します。
  2. 両方のノードでアプライアンスを再イメージ化します。
  3. コマンドodacli restore-node -gを実行してOracle Gridインフラストラクチャを使用して再プロビジョニングし、odacli restore-node -dを実行して保存済のデータベースを再プロビジョニングします。
  4. odacli migrate-ovm2kvmコマンドを実行して、仮想化プラットフォームからKVMに移行します。
  5. コマンドodacli describe-ovm2kvmを実行し、移行レポートでエラーがないか確認します。問題を修正し、操作を再試行します。

Oracle Database Applianceでの仮想化プラットフォームからKVMへの移行

Oracle Database Applianceで仮想化プラットフォームからKVMに移行する手順を理解します。

警告:

移行プロセス中は、決してcleanup.plを実行しないでください。実行すると、ストレージのすべてのOracle ASMディスク・グループが消去され、Oracle仮想化プラットフォームのすべてのリソースがそのままの状態でOracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングすることができなくなります。

ノート:

移行後に、VM内の実際のデバイス名が変更される可能性があります。たとえば、仮想化プラットフォーム・デプロイメントの/dev/xvdaは、KVMへの移行後に/dev/vdaに変更される可能性があります。たとえば、/dev/xvdaなどのデバイス名がVM内の/etc/fstabにリストされている場合は、移行後にデバイス名の変更によってVMが起動に失敗する可能性があります。仮想化プラットフォーム・デプロイメントで/etc/fstabのデバイス名を使用する場合は、移行前にラベルまたはUUIDで名前を変更します。ファイル・システムのマウント表(/etc/fstab)のラベルまたはUUIDを使用する方法の詳細は、『Oracle Linux 7ファイル・システムの管理』(https://docs.oracle.com/en/operating-systems/oracle-linux/7/fsadmin/ol7-fsadmin.html#ol7-s1-fsadmin)を参照してください。

ノート:

まず、1つ目のノード(node0)でODA_BASEに対してodaupgradeutilを実行します。node0でステップ3から5が正常に完了したら、2つ目のノード(node1)でODA_BASEに対してステップ3から5を実行します。
次のステップに従います。コマンドは両方のノードで実行します。
  1. Oracle Database ApplianceのodaupgradeutilユーティリティをODA_BASEにダウンロードします。
  2. ソフトウェアを解凍し、/opt/oracleディレクトリに保存します。

    たとえば:

    cd /opt/oracle
    unzip p33594115_1920000_Linux-x86-64.zip

    ユーティリティは/opt/oracle/odaupgradeutilに保存されます。

    仮想化プラットフォームからKVMへの移行でサポートされているOracle Database Applianceリリースは、19.13.0.0.0、18.8.0.0.0、12.2.1.4.0および12.1.2.12.0です。

  3. 事前チェックを実行して、システムでアップグレードの準備が整っているかどうかを評価します。odaupgradeutilがOVMプラットフォームで必要な情報を収集できるように、システムの共有リポジトリがオンラインであることを確認します。
    $ ./odaupgradeutil run-prechecks

    ノート:

    odaupgradeutilのコマンドは、dom0ではなくODA_BASEに対して実行する必要があります。
    このコマンドは、Oracle Grid Infrastructure、データベース、OAK、ファームウェアおよびその他のコンポーネントに関連する事前チェックを実行します。これらのチェックにより、Oracle Database Applianceの現在のノードを正常にデタッチできるかどうかが判断されます。障害がレポートされた場合は、レポートでその障害を確認し、適切な処置を実行します。事前チェック・レポートは、/opt/oracle/oak/restore/prechecks/precheck_report.jsonに生成されます。事前チェック操作のログは、/opt/oracle/oak/restore/log/odaupgradeutil_prechecks_timestamp.logに保存されます。odaupgradeutilユーティリティ・ログは、opt/oracle/oak/restore/logに格納されます。
    たとえば、1つ目のノードで事前チェックを実行します:
    [root@node0 odaupgradeutil]# ./odaupgradeutil run-prechecks
    ******************************
    ODAUPGRADEUTIL
    ------------------------------
    Version : 19.20.0.0.0
      Build : 19.20.0.0.0.230629
    ******************************
    
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - PRECHECKS - BEGIN ##########################
    Please check /opt/oracle/oak/restore/log/odaupgradeutil_prechecks_25-10-2023_14:54:48.log for details.
    System Version precheck...BEGIN
    System Version precheck...PASSED
    Required Files precheck...BEGIN
    Required Files precheck...PASSED
    OAK precheck...BEGIN
    OAK precheck...PASSED
    ASM precheck...BEGIN
    ASM precheck...PASSED
    Audit Files precheck...BEGIN
    Need to discover DB homes
    Get Database homes...BEGIN
      Database Home: /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1, Database Home Name: OraDb19000_home1, Database Home Version: 19.9.0.0.201020
    Get Database homes...SUCCESS
    DB home discovery...DONE
    Audit Files precheck...WARNING
    Custom rpms precheck...BEGIN
    Custom rpms precheck...PASSED
    OVM Repo precheck...BEGIN
    OVM Repos precheck...PASSED
    OVM Local Resources precheck...BEGIN
    OVM Local Resources precheck...WARNING
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - PRECHECKS - END ##########################
    Use 'odaupgradeutil describe-precheck-report [-j]' to view the precheck report.
  4. 事前チェック・レポートを確認します。
    [root@node0 odaupgradeutil]# ./odaupgradeutil describe-precheck-report

    たとえば:

    [root@node0 odaupgradeutil]# ./odaupgradeutil describe-precheck-report
    ******************************
    ODAUPGRADEUTIL
    ------------------------------
    Version : 19.20.0.0.0
      Build : 19.20.0.0.0.230629
    ******************************
    
    COMPONENT       STATUS  MESSAGE                                                               ACTION
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    SYSTEM VERSION  PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    REQUIRED FILES  PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    OAK             PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    ASM             PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    AUDIT FILES     WARNING Audit files found under ['/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_    These files will be lost after reimage, advise is to backup if nec
                            1/rdbms/audit', '/u01/app/oracle/admin', '/var/log']                  essary
     
    OSRPMS          PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    OVMREPOS        PASSED  PASSED                                                                NONE
     
    OVMLOCALRES     WARNING The following resources: ol7localvm ol7localvmare on local Repos      Please backup these resources and restore them manually
  5. 事前チェック・レポートに障害がある場合は、「ACTION」列に示されている修正処置を実行します。障害を修正したら、この手順のステップ3の説明に従って事前チェックを再実行します。事前チェック・レポートに障害がない場合は、コマンドを実行してノードをデタッチします:
    [root@node0 odaupgradeutil]# ./odaupgradeutil detach-node
    ******************************
    ODAUPGRADEUTIL
    ------------------------------
    Version : 19.20.0.0.0
      Build : 19.20.0.0.0.230629
    ******************************
    
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - SAVECONF - BEGIN ##########################
    Please check /opt/oracle/oak/restore/log/odaupgradeutil_saveconf_25-10-2023_15:04:22.log for details.
    Setting up passwordless SSH login on node1...BEGIN
    root@node1's password:
    Setting up passwordless SSH login...SUCCESS
    Setting up passwordless SSH login on node 0 DOM0(192.168.xx.xx)...BEGIN
    The authenticity of host '192.168.16.24 (192.168.xx.xx)' can't be established.
    RSA key fingerprint is SHA256:itz6YJz5MOTaPHiHwSlwT+SqygySeyaQOVAdKokbdOw.
    RSA key fingerprint is MD5:b4:03:10:b6:07:2a:d2:e1:a6:cf:52:a6:b7:dd:54:6f.
    Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
    root@192.168.xx.xx's password:
    Setting up passwordless SSH login...SUCCESS
    Setting up passwordless SSH login on node 1 DOM0(192.168.xx.xx)...BEGIN
    The authenticity of host '192.168.xx.xx (192.168.xx.xx)' can't be established.
    RSA key fingerprint is SHA256:vRmREMGwtsDzLjDUqnuUEnK7jGRdT/wbcYk+AyI+xLg.
    RSA key fingerprint is MD5:40:09:ab:26:f6:0b:53:ee:0e:ee:5d:50:2f:5e:d8:79.
    Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
    root@192.168.xx.xx's password:
    Setting up passwordless SSH login...SUCCESS
    Backup files to /opt/oracle/oak/restore/bkp...BEGIN
    Backup files to /opt/oracle/oak/restore/bkp...SUCCESS
    Get provision instance...BEGIN
    Get provision instance...SUCCESS
    Get network configuration...BEGIN
    Get network configuration...SUCCESS
    Get databases...BEGIN
      Database Name: gui
      Oracle Home: /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1
    Get databases...SUCCESS
    Get Database homes...BEGIN
      Database Home: /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1, Database Home Name: OraDb19000_home1, Database Home Version: 19.9.0.0.201020
      Get Unified Auditing for DB Homes
      Checking Unified Auditing for dbhome [/u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1]
      Unified Auditing is set to FALSE
    Get Database homes...SUCCESS
    Get Database storages...BEGIN
      Database Name: gui
            DATA destination: +DATA
            RECO destination: +RECO
            REDO destination: +RECO
            Flash Cache destination:
    Get Database storages...SUCCESS
    Get Volumes...BEGIN
    Get Volumes...SUCCESS
    Get Filesystems...BEGIN
    Get Filesystems...SUCCESS
    SAVECONF: SUCCESS
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - SAVECONF - END ##########################
    Saving OVM data
    INFO 2023-06-25 15:05:14.534 - The script is running on Node 0
    INFO 2023-06-25 15:05:14.537 - The script is running on ODA platform: X8_2_ODA_HA
    INFO 2023-06-25 15:05:15.194 - create SSH equivalence login to remote node and DOM0
    INFO 2023-06-25 15:05:15.196 - setting up passwordless SSH login to "remote node 1(192.168.xx.xx)"
    INFO 2023-06-25 15:05:15.344 - SSH login to "192.168.xx.xx" already setup
     
    INFO 2023-06-25 15:05:15.345 - setting up passwordless SSH login to "node 0 DOM0(192.168.xx.xx)"
    INFO 2023-06-25 15:05:15.579 - SSH login to "192.168.xx.xx" already setup
     
    INFO 2023-06-25 15:05:15.580 - setting up passwordless SSH login to "node 1 DOM0(192.168.xx.xx)"
    INFO 2023-06-25 15:05:15.771 - SSH login to "192.168.xx.xx" already setup
     
    INFO 2023-06-25 15:05:15.773 - collect data for odabase
    INFO 2023-06-25 15:05:20.047 - backup ODA base vm.cfg files from DOM0
    INFO 2023-06-25 15:05:20.515 - collect data for share repo
    WARNING 2023-06-25 15:05:21.758 - Please backup the data in the following local repos:
    odarepo1
    odarepo2
    INFO 2023-06-25 15:05:25.673 - collect data for vlan
    INFO 2023-06-25 15:05:27.307 - backup network-script files from DOM0
    INFO 2023-06-25 15:05:27.799 - collect data for vdisk
    INFO 2023-06-25 15:05:33.913 - collect data for cpupool
    INFO 2023-06-25 15:05:39.566 - collect data for vm
    INFO 2023-06-25 15:05:46.278 - collect data for vm template
    INFO 2023-06-25 15:05:50.558 - Fix the network interface name from OVM to BM
    INFO 2023-06-25 15:05:50.562 - Interface "eth1" is used for provision
    INFO 2023-06-25 15:05:50.572 - Change the network interface from "eth1" to "btbond1" for provision after migration
    Warning: Permanently added '192.168.xx.xx' (ECDSA) to the list of known hosts.
    OVM data has been saved
    Stopping OVM resources
    Stopping the Resources on the OVM platform
    OVM resources has been stopped
    Process share repo volume information
    Process share repo volume information finish
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - DETACHNODE - BEGIN ##########################
    Please check /opt/oracle/oak/restore/log/odaupgradeutil_detachnode_25-06-2023_15:13:07.log for details.
    Deconfigure databases...BEGIN
      Database Name: gui
      Local Instance: gui1
      Local Instance Status: RUNNING
      Stopping instance [gui1]...
      Removing instance [gui1] from CRS...
    Deconfigure databases...SUCCESS
    Deconfigure Grid Infrastructure...BEGIN
    Deconfigure Grid Infrastructure...SUCCESS
    Delete local node configuration from remote node 'node1'...BEGIN
    Local Node 'node1' deleted from cluster. Cluster nodes now [node1]
    DETACHNODE: SUCCESS
    [CRITICAL] Server data archive file(s) generated at /opt/oracle/oak/restore/out . Please ensure the file(s) are copied outside the ODA system and preserved.
    ########################## ODAUPGRADEUTIL - DETACHNODE - END ##########################
    このコマンドにより、すべてのメタデータが保存されます。現在のノードは、データベースおよびOracle Grid Infrastructureを削除することによってOracle Grid Infrastructureクラスタからデタッチされます。削除は、Oracle ASMディスク・グループおよび格納されたファイル(データファイル、制御ファイル、アーカイブ・ログなど)には影響しません。この手順のすべてのステップを、一度に1ノードずつ各ノードで個別に実行します。高可用性システムでは、1つ目のノードでコマンドを実行すると、そのノードのサービスが停止し、ソフトウェアが削除されます。この時点では、サービスは2つ目のノードで引き続き実行されますが、共有リポジトリで実行されているすべてのVMが停止します。たとえば、データベースは引き続き接続でき、問合せは発行できます。2つ目のノードはデタッチされるまで機能し続けますが、デタッチ時点で、データベースおよびOracle Grid Infrastructureの完全な停止時間が発生します。
  6. 両方のノードでコマンドが正常に完了すると、次のzipファイルが生成されます:
    高可用性システムの場合、次の3つのzipファイルが生成されます:
    /opt/oracle/oak/restore/out/serverarchive_node0_hostname.zip,
    /opt/oracle/oak/restore/out/serverarchive_node1_hostname.zip, and 
    /opt/oracle/oak/restore/out/serverarchive_cluster_name_common.zip
    serverarchive_node0_hostname.zipおよびserverarchive_node1_hostname.zipにはファイルconfigure-firstnet.rspが格納されています。このファイルには、システムを再イメージ化した後にodacli configure-firstnetを実行するときに指定する必要がある値が含まれています。
  7. Oracle Database Applianceシステム外の場所にファイルをコピーして、再イメージ化のための環境を準備します。
  8. Oracle Database Applianceリリース19.20のベア・メタルISOイメージをダウンロードし、「Oracle Database Applianceベア・メタル・システムの再イメージ化」の説明に従ってアプライアンスを再イメージ化し、両方のノードでodacli configure-firstnetコマンドを実行してネットワークをplumbします。

    警告:

    移行プロセス中は、決してcleanup.plを実行しないでください。実行すると、ストレージのすべてのOracle ASMディスク・グループが消去され、Oracle仮想化プラットフォームのすべてのリソースがそのままの状態でOracle Database Applianceシステムを再プロビジョニングすることができなくなります。
  9. ODACLI/DCSスタックのOracle Database Applianceサーバー・パッチをダウンロードし、「コマンドラインを使用したOracle Database Applianceベア・メタル・システムへのパッチ適用」の説明に従って、サーバー・ソフトウェア・ファイルでリポジトリを更新します:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/software_file
  10. -sオプションを指定して、odacli update-serverコマンドのパッチ前レポートを作成します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli create-prepatchreport -v 19.15.0.0.0 -s

    レポートに記載された警告とエラーを修正し、サーバーへのパッチ適用を続行します。

  11. サーバーを更新します:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-server -v version

    このステップでサーバーを更新すると、アプライアンスがまだ再プロビジョニングされていないため、Oracle ILOMおよびブート・ディスク・ファームウェアのみが更新されます。

  12. ストレージを更新します:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-storage -v version
  13. この移行プロセスのステップ6で生成されたサーバー・アーカイブ・ファイルでリポジトリを更新します。
    高可用性システムの場合、ノードのデタッチ時にステップ5で生成された3つのzipファイルを指定します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f serverarchive_node0_hostname.zip,serverarchive_node1_hostname.zip,serverarchive_cluster_name_common.zip
  14. リリース19.20以降のOracle Grid Infrastructureクローンでリポジトリを更新します。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f odacli-dcs-19.version.0.0.0-date-GI-19.version.0.0.zip
  15. アプライアンスを再プロビジョニングします:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli restore-node -g
    このコマンドは、ネットワーク、オペレーティング・システム・ユーザーおよびオペレーティング・システム・グループを再構成し、最新のOracle Grid Infrastructureをインストールします。このステップでは、新しいOracle ASMディスク・グループを作成するかわりに、既存のOracle ASMディスク・グループを再利用します。
    たとえば:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli restore-node -g
    Job details                                                      
    ----------------------------------------------------------------
                         ID:  89c005e3-cf5e-4887-968a-7532bf9f993b
                Description:  Restore node service creation
                     Status:  Success
                    Created:  June 13, 2023 11:33:38 AM UTC
                    Message:  
    
    Task Name                                Start Time                          End
    Time                            Status    
    ---------------------------------------- -----------------------------------
    ----------------------------------- ----------
    Restore node service creation            June 13, 2023 11:33:53 AM UTC  June 13, 2023 12:05:43 PM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:33:56 AM UTC  June 13, 2023 11:33:56 AM UTC  Success   
    Setting up Vlan                          June 13, 2023 11:34:15 AM UTC  June 13, 2023 11:34:15 AM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:34:34 AM UTC  June 13, 2023 11:34:34 AM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:34:57 AM UTC  June 13, 2023 11:34:57 AM UTC  Success   
    Setting up Vlan                          June 13, 2023 11:35:16 AM UTC  June 13, 2023 11:35:16 AM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:35:35 AM UTC  June 13, 2023 11:35:35 AM UTC  Success   
    network update                           June 13, 2023 11:35:58 AM UTC  June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  Success   
    updating network                         June 13, 2023 11:35:58 AM UTC  June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:35:58 AM UTC  June 13, 2023 11:35:58 AM UTC  Success   
    network update                           June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  Success   
    updating network                         June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  Success   
    Setting up Network                       June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  June 13, 2023 11:36:18 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'asmdba'creation            June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'asmoper'creation           June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'asmadmin'creation          June 13, 2023 11:36:37 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'dba'creation               June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'dbaoper'creation           June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    OS usergroup 'oinstall'creation          June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    OS user 'grid'creation                   June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    OS user 'oracle'creation                 June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  Success   
    Default backup policy creation           June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:39 AM UTC  Success   
    Backup config metadata persist           June 13, 2023 11:36:38 AM UTC  June 13, 2023 11:36:39 AM UTC  Success   
    Grant permission to RHP files            June 13, 2023 11:36:39 AM UTC  June 13, 2023 11:36:39 AM UTC  Success   
    Add SYSNAME in Env                       June 13, 2023 11:36:40 AM UTC  June 13, 2023 11:36:40 AM UTC  Success   
    SSH equivalance setup                    June 13, 2023 11:36:40 AM UTC  June 13, 2023 11:36:40 AM UTC  Success   
    Install oracle-ahf                       June 13, 2023 11:36:42 AM UTC  June 13, 2023 11:37:46 AM UTC  Success   
    Unzipping storage configuration files    June 13, 2023 11:37:47 AM UTC  June 13, 2023 11:37:47 AM UTC  Success   
    Reloading multipath devices              June 13, 2023 11:37:49 AM UTC  June 13, 2023 11:37:51 AM UTC  Success   
    restart oakd                             June 13, 2023 11:38:02 AM UTC  June 13, 2023 11:38:14 AM UTC  Success   
    Reloading multipath devices              June 13, 2023 11:39:17 AM UTC  June 13, 2023 11:39:20 AM UTC  Success   
    restart oakd                             June 13, 2023 11:39:30 AM UTC  June 13, 2023 11:39:41 AM UTC  Success   
    Creating GI home directories             June 13, 2023 11:39:41 AM UTC  June 13, 2023 11:39:41 AM UTC  Success   
    Extract GI clone                         June 13, 2023 11:39:41 AM UTC  June 13, 2023 11:41:14 AM UTC  Success   
    Extract GI clone                         June 13, 2023 11:41:16 AM UTC  June 13, 2023 11:42:48 AM UTC  Success   
    Creating wallet for Root User            June 13, 2023 11:42:51 AM UTC  June 13, 2023 11:42:54 AM UTC  Success   
    Creating wallet for ASM Client           June 13, 2023 11:42:54 AM UTC  June 13, 2023 11:43:01 AM UTC  Success   
    GI Restore with RHP                      June 13, 2023 11:43:02 AM UTC  June 13, 2023 11:55:52 AM UTC  Success   
    Updating GIHome version                  June 13, 2023 11:55:52 AM UTC  June 13, 2023 11:55:54 AM UTC  Success   
    Updating GIHome version                  June 13, 2023 11:55:52 AM UTC  June 13, 2023 11:55:54 AM UTC  Success   
    Mounting disk group DATA                 June 13, 2023 11:55:56 AM UTC  June 13, 2023 11:55:59 AM UTC  Success   
    Mounting disk group RECO                 June 13, 2023 11:56:07 AM UTC  June 13, 2023 11:56:09 AM UTC  Success   
    Mounting disk group REDO                 June 13, 2023 11:56:17 AM UTC  June 13, 2023 11:56:19 AM UTC  Success   
    Post cluster OAKD configuration          June 13, 2023 11:56:19 AM UTC  June 13, 2023 12:01:47 PM UTC  Success   
    Setting ACL for disk groups              June 13, 2023 12:01:47 PM UTC  June 13, 2023 12:01:52 PM UTC  Success   
    Modify DB file attributes                June 13, 2023 12:01:52 PM UTC  June 13, 2023 12:02:06 PM UTC  Success   
    Register Scan and Vips to Public Network June 13, 2023 12:02:11 PM UTC  June 13, 2023 12:02:16 PM UTC  Success   
    Starting FileSystem                      June 13, 2023 12:02:53 PM UTC  June 13, 2023 12:03:04 PM UTC  Success   
    Enabling Volume(s)                       June 13, 2023 12:03:32 PM UTC  June 13, 2023 12:03:42 PM UTC  Success   
    Adding Volume COMMONSTORE to Clusterware June 13, 2023 12:03:42 PM UTC  June 13, 2023 12:03:47 PM UTC  Success   
    Adding Volume DATTDB to Clusterware      June 13, 2023 12:04:01 PM UTC  June 13, 2023 12:04:04 PM UTC  Success   
    Adding Volume RECO to Clusterware        June 13, 2023 12:04:17 PM UTC  June 13, 2023 12:04:20 PM UTC  Success   
    Adding Volume REDO to Clusterware        June 13, 2023 12:04:33 PM UTC  June 13, 2023 12:04:37 PM UTC  Success   
    Starting FileSystem                      June 13, 2023 12:04:50 PM UTC  June 13, 2023 12:05:00 PM UTC  Success   
    Starting FileSystem                      June 13, 2023 12:05:00 PM UTC  June 13, 2023 12:05:11 PM UTC  Success   
    Starting FileSystem                      June 13, 2023 12:05:11 PM UTC  June 13, 2023 12:05:22 PM UTC  Success   
    Starting FileSystem                      June 13, 2023 12:05:22 PM UTC  June 13, 2023 12:05:32 PM UTC  Success   
    Delete public key                        June 13, 2023 12:05:37 PM UTC  June 13, 2023 12:05:37 PM UTC  Success   
    configure Zk Quorum TLS                  June 13, 2023 12:05:38 PM UTC  June 13, 2023 12:05:39 PM UTC  Success   
    Create Trust Store                       June 13, 2023 12:05:39 PM UTC  June 13, 2023 12:05:40 PM UTC  Success   
    Delete Trust Store                       June 13, 2023 12:05:40 PM UTC  June 13, 2023 12:05:40 PM UTC  Success   
    Create Trust Store                       June 13, 2023 12:05:40 PM UTC  June 13, 2023 12:05:41 PM UTC  Success   
    Provisioning service creation            June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  Success   
    persist new agent state entry            June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  Success   
    persist new agent state entry            June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  Success   
    persist new agent state entry            June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  Success   
    persist new agent state entry            June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  Success   
    Restart DCS Agent                        June 13, 2023 12:05:42 PM UTC  June 13, 2023 12:05:43 PM UTC  Success   
  16. /opt/oracle/oak/restore/metadata/dbVersions.listの説明に従って、Oracle Databaseクローンでリポジトリを更新します:
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli update-repository -f /tmp/DB_software_file
    たとえば:
    [root@oda1 opt]# cat /opt/oracle/oak/restore/metadata/dbVersions.list
    # List of all db versions found, to be used for downloading required clones before DB restore
    11.2.0.4.180417
    12.1.0.2.180417
  17. Oracle ACFSでデータベース・ホームのストレージの場所およびサイズを構成します。Oracle ACFSでのデータベース・ホームの作成の詳細は、このガイドの「Oracle ACFSストレージでのデータベース・ホームの作成について」を参照してください。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli configure-dbhome-storage -dg DATA -s 80
  18. Oracle ASMディスク・グループでは、データベース・ファイルは変更されません。ただし、データベース・ソフトウェアを再インストールし、データベース・インスタンスを再起動する必要があります。次のコマンドを実行して、Oracle ACFSでデータベース・ホームを作成し、ノードのインスタンスを再起動します。単一インスタンスのOracleデータベースおよびOracle RAC One Nodeデータベースで実行されているインスタンスは1つのみです。高可用性システムのOracle RACデプロイメントの場合、両方のノードのデータベース・インスタンスが再起動されます。
    [root@oda1 opt]# /opt/oracle/dcs/bin/odacli restore-node -d
    このコマンドは、ベア・メタル・システムで、移行前の同じバージョンにデータベースをリストアします。データベースが再起動され、クラスタに追加されます。
  19. 仮想化プラットフォームVMをKVMのVMに移行します:
    [root@oda1 opt]# odacli migrate-ovm2kvm
  20. 仮想化プラットフォームVMからKVMへの移行が正常に完了したことを確認します:
    [root@oda1 opt]# odacli describe-ovm2kvm -i ed891da5-f9b5-4a5d-91c0-7a5b8b792990
     
    OVM to KVM migration report                                                    
    --------------------------------------------------------------------------------
                       Job ID:  ed891da5-f9b5-4a5d-91c0-7a5b8b792990
                       Status:  COMPLETED
                   Start time:  2023-05-06 16:33:22 UTC
                     End time:  2023-05-06 16:34:08 UTC
                      Details: 
     
    Description                               Type        Name                       Status      Start                    End                      Details                                                    
    ----------------------------------------  ----------  -------------------------  ----------  -----------------------  -----------------------  ------------------------------------------------------------
    Parse OVM backup                          METADATA    N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:22 UTC  2023-05-06 16:33:22 UTC                                                             
    Validate OVM metadata                     METADATA    N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:22 UTC  2023-05-06 16:33:22 UTC                                                             
    Validate OVM with DCS metadata            METADATA    N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:22 UTC  2023-05-06 16:33:22 UTC                                                             
    Identify OVM storage layout               STORAGE     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:22 UTC  2023-05-06 16:33:22 UTC                                                             
    Validate storage resources                STORAGE     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:29 UTC  2023-05-06 16:33:29 UTC                                                             
    Validate network resources                NETWORK     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:32 UTC  2023-05-06 16:33:32 UTC                                                             
    Validate CPU resources                    CPU_POOL    N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:33 UTC  2023-05-06 16:33:33 UTC                                                             
    Validate VM resources                     VM          N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:33 UTC  2023-05-06 16:33:33 UTC                                                             
    Create ACFS base mount point              STORAGE     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:34 UTC  2023-05-06 16:33:34 UTC                                                             
    Migrate OVM repo 'repo1'                  STORAGE     repo1                      COMPLETED   2023-05-06 16:33:34 UTC  2023-05-06 16:33:34 UTC                                                             
    Persist VM storages metadata              STORAGE     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:54 UTC  2023-05-06 16:33:54 UTC                                                             
    Migrate OVM vDisk 'System'                STORAGE     System                     COMPLETED   2023-05-06 16:33:54 UTC  2023-05-06 16:33:54 UTC                                                             
    Migrate OVM vDisk 'vdisk1'                STORAGE     vdisk1                     COMPLETED   2023-05-06 16:33:55 UTC  2023-05-06 16:33:55 UTC                                                             
    Migrate OVM vDisk 'vdisk2'                STORAGE     vdisk2                     COMPLETED   2023-05-06 16:33:55 UTC  2023-05-06 16:33:55 UTC                                                             
    Migrate OVM vDisk 'vdisk3'                STORAGE     vdisk3                     COMPLETED   2023-05-06 16:33:55 UTC  2023-05-06 16:33:55 UTC                                                             
    Persist vDisks metadata                   STORAGE     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:33:56 UTC  2023-05-06 16:33:56 UTC                                                             
    Migrate OVM VLAN 'net2'                   NETWORK     net2                       COMPLETED   2023-05-06 16:33:56 UTC  2023-05-06 16:33:56 UTC                                                             
    Migrate OVM VLAN 'net1'                   NETWORK     net1                       SKIPPED     2023-05-06 16:33:58 UTC  2023-05-06 16:33:58 UTC                                                             
    Migrate OVM VLAN 'vlan10'                 NETWORK     vlan10                     COMPLETED   2023-05-06 16:33:58 UTC  2023-05-06 16:33:58 UTC                                                             
    Persist vNetworks metadata                NETWORK     N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Migrate OVM Pool 'odaBaseCpuPool'         CPU_POOL    odaBaseCpuPool             SKIPPED     2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Migrate OVM Pool 'default-unpinned-pool'  CPU_POOL    default-unpinned-pool      SKIPPED     2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Migrate OVM Pool 'testBaseCpuPool'        CPU_POOL    testBaseCpuPool            COMPLETED   2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Persist CPU Pools metadata                CPU_POOL    N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Migrate OVM VM Template 'vt1'             VM          vt1                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:00 UTC  2023-05-06 16:34:00 UTC                                                             
    Persist VM Templates metadata             VM          N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:03 UTC  2023-05-06 16:34:03 UTC                                                             
    Migrate OVM VM 'vm2'                      VM          vm2                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:03 UTC  2023-05-06 16:34:03 UTC                                                             
    Migrate OVM VM 'vm1'                      VM          vm1                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:05 UTC  2023-05-06 16:34:05 UTC                                                             
    Persist VMs metadata                      VM          N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:07 UTC  2023-05-06 16:34:07 UTC                                                             
    Start VM 'vm2'                            VM          vm2                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:07 UTC  2023-05-06 16:34:07 UTC                                                             
    Start VM 'vm1'                            VM          vm1                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:07 UTC  2023-05-06 16:34:07 UTC                                                             
    Persist started VMs metadata              VM          N/A                        COMPLETED   2023-05-06 16:34:08 UTC  2023-05-06 16:34:08 UTC                                                              
  21. すべてのVMのブートストラップが正しく実行されていることを確認します。このガイドの「Oracle Database Appliance KVMデプロイメントの管理」を参照してください。
  22. すべてのvdiskおよびvnetworkが正しくアタッチされ、ゲストVM内で表示できることを確認します。

ノート:

Oracle Database Appliance仮想化プラットフォームからベア・メタル・システムへのデータベースの移行が完了しました。Oracle Database Applianceベア・メタル・システムからDBシステムにデータベースを移行するには、My Oracle Supportノート2869506.1 (https://support.oracle.com/rs?type=doc&id=2869506.1)を参照してください。