コメントの削除

クラウド・データ・ソース・タイプ: Oracle Essbase

オンプレミス・データ・ソース・タイプ: Oracle Essbase

シートでのコメント表示の有効化のステップを先に完了してください。

ノート:

このトピックの手順は、Oracle Smart View for Office「コメントの表示」コマンドおよび「コメントの編集」ダイアログ・ボックスを使用したコメントの削除方法を示しています。コメントはこのトピックで示すSmart Viewインタフェース要素を使用しなくても、グリッドで直接削除できます。

コメントを削除するには:

  1. まだ何もしていない場合は、グリッドを含むワークブックを開き、Essbaseプロバイダに接続し、「リフレッシュ」をクリックします。
  2. Essbaseリボン「コメントの表示」をクリックします(図9-23を参照)。

    「コメントの編集」ダイアログ・ボックスが表示されます。図9-29の例では、削除可能なコメントがシートに1つ残っています。

    図9-29 「コメントの編集」ダイアログ・ボックス


    削除可能なコメントが1つ表示されている、「コメントの編集」ダイアログ・ボックス。
  3. コメント全体を削除するには、最初に行をクリックして編集可能なテキストを強調表示します。たとえば図9-30に示すように"Oregon Coast"行をクリックして強調表示し、次に[Delete]キーを押します。

    図9-30 強調表示され、削除準備ができたコメント


    「コメントの編集」ダイアログ・ボックス内で強調表示され、削除準備ができたコメント。

    削除されると、「コメント」列のテキストは削除されますが、セルIDは引き続き表示されます(図9-31を参照)。

    図9-31 コメントは削除され、セルIDは引き続き表示される


    コメントは「コメントの編集」ダイアログ・ボックスから削除され、セルIDは引き続き表示されます。
  4. 「変更の適用」をクリックし、シートの変更を確認します。

    図9-32では、セルF4にはコメントが表示されており、このコメントはシートがリフレッシュされるまで残ります。

    図9-32 「変更の適用」クリック後のシート(セルF4のコメントあり)


    「変更の適用」クリック後のグリッド(セルF4のコメントあり)
  5. 「リフレッシュ」をクリックすると、コメント・スタイルがクリアされます。

    図9-33 リフレッシュ後のグリッド(セルF4のセル・スタイルがクリア)


    リフレッシュすると、セルF4のセル・スタイルがクリアされます。