IntelliJプラグインを使用した表の管理
IntelliJからOracle NoSQL Database KVStoreに表を作成し、表データを表示する方法について学習します。
Oracle NoSQL Databaseに接続したら、Oracle NoSQL Java SDKとともにダウンロードされたサンプルを実行して、サンプル表を作成できます。IntelliJプラグインを使用すると、表とそのデータをスキーマ・エクスプローラ・ウィンドウで表示できます。
サンプル・プログラムを実行するには、次の手順を実行します。
IntelliJを使用したDDL操作の実行
IntelliJを使用してDDL操作を実行できます。
IntelliJプラグイン内から実行できるDDL操作の一部を次に示します。
CREATE TABLE
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 接続名を右クリックし、「Create Table」を選択します。
- プロンプトで、新しい表の詳細を入力します。Oracle NoSQL Database表は、次の2つのモードで作成できます。
- **シンプルなDDL入力**: このモードを使用すると、表を宣言的に、つまりDDL文を記述せずに作成できます。
- **拡張DDL入力**: このモードを使用すると、DDL文を使用して表を作成できます。
- 作成前にDDL文を表示するオプションがあります。「Show DDL」をクリックすると、「Simple DDL input」モードのフィールドに入力された値に基づいて形成されたDDL文が表示されます。このDDL文は、「Create」をクリックすると実行されます。
- 「Create」をクリックして、表を作成します。
DROP TABLE
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 削除する表を右クリックします。「Drop Table」を選択します。
- 確認ウィンドウが表示され、「Ok」をクリックして削除アクションを確定します。
CREATE INDEX
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 索引を作成する表を右クリックします。「Create Index」を選択します。
- 「Create Index」パネルで、DDL文を記述せずに索引を作成するための詳細を入力します。索引の名前および索引に含める列を指定します。
- 「Add Index」をクリックします。
DROP INDEX
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- リストされた列、主キー、索引およびシャード・キーを表示するには、ターゲット表をクリックします。
- 削除する必要があるtarget-indexを見つけて右クリックします。「Drop Index」をクリックします。
- 確認ウィンドウが表示され、「Ok」をクリックして削除アクションを確定します。
ADD COLUMN
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 列を追加する必要がある表を右クリックします。「Add Column」を選択します。
- 新しいCOLUMNは、次の2つのモードで追加できます。
- シンプルなDDL入力: このモードを使用すると、DDL文を記述せずに新しい列を追加できます。
- 拡張DDL入力: このモードを使用すると、有効なDDL文を指定して表に新しい列を追加できます。
- どちらのモードでも、列の名前を指定し、そのプロパティ(データ型、デフォルト値およびNULL値可能かどうか)を使用して列を定義します。
- 「Add Column」をクリックします。
DROP COLUMN
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- リストされた列、主キー、索引およびシャード・キーを表示するには、ターゲット表をクリックします。
- 削除する必要があるターゲット列を見つけて右クリックします。「Drop Column」をクリックします。
- 確認ウィンドウが表示され、「Ok」をクリックして削除アクションを確定します。
IntelliJを使用したDML操作の実行
IntelliJプラグインを使用して、表からデータの追加、既存データの変更およびデータの問合せを実行できます。
データの挿入
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 行を挿入する必要がある表を右クリックします。「Insert Row」を選択します。
- 「Insert Row」パネルで、新しい行を挿入するための詳細を入力します。新しいROWを2つのモードで挿入できます。
- シンプルな入力: このモードを使用すると、DML文を記述せずに新しい行を挿入できます。ここでは、フォーム・ベースの行フィールドのエントリがロードされ、行のすべてのフィールドの値を入力できます。
- 拡張JSON入力: このモードを使用すると、列名と対応する値をキーと値のペアとして含むJSONオブジェクトを指定することで、新しい行を表に挿入できます。
- 「Insert Row」をクリックします。
データの変更 - UPDATE ROW/DELETE ROW:
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 行を挿入する必要がある表を右クリックします。「Browse Table」を選択します。
- 左側のテキストボックスに、表からデータをフェッチするSQL文を入力します。「Execute」をクリックして問合せを実行します。
- 個々のセルのデータを個別に表示するには、表のセルをクリックします。
- 「Update Row」や「Delete Row」などのDML操作を実行するには、特定の行を右クリックします。表示されたコンテキストメニューからオプションを選択します。
- Delete Row: 確認ウィンドウが表示され、「Ok」をクリックして行を削除します。
- Update Row: リストされた行の下に個別のHTMLパネルが開き、フォームベースのエントリおよびJSONキー・ペア・オブジェクトとして列名および対応する値が含まれます。2つの方法のいずれかを選択し、新しい値を指定できます。
ノート:
どの行でも、PRIMARY KEY列およびGENERATED ALWAYS AS IDENTITY列は更新できません。
表の問合せ
- スキーマ・エクスプローラを探し、「Refresh」アイコンをクリックしてスキーマをリロードします。
- 表を右クリックし、「Browse Table」を選択します。
- 左側のテキストボックスに、SELECT文を入力して表からデータをフェッチします。
- 「Execute」をクリックして問合せを実行します。対応するデータが表から取得されます。
- 任意の行を右クリックし、「View JSON」をクリックして、行オブジェクト全体をJSON形式で表示します。
- 「Show Query Plan」をクリックして、問合せの実行プランを表示します。