機械翻訳について

インセンティブ報酬目標配分オプション

パフォーマンス・メジャー期間のターゲット値を入力して、インセンティブ目標を定義します。 必要であれば、複数の目標間隔に対してターゲット値を(手動または均等で)配分し、目標を再計算します。

目標と目標配分の定義は、パフォーマンス・メジャーの作成: 目標の定義ページで行うか、パフォーマンス・メジャーの編集ページの「目標」タブで行います。

目標の配分

メジャーの期間全体に対して計算を1回行うのではなく、各間隔について達成を計算する場合は、複数の目標間隔に対してターゲットを配分します。

目標配分プロセスでは、各期間に対する間隔累計(ITD)ターゲット値も計算され、格納されます(この例では各月)。 非表示のITDターゲット・フィールドは、パーソナライズによって表示できます。

目標の均等配分

複数の間隔に対して目標を均等に配分するには、「ターゲット」フィールドに目標を入力し、「均等に配分」をクリックします。

目標の手動配分

ここに示すように、ターゲットは金額または割合(%)で手動で配布できます。 金額の値は米ドルです。

配分の基準

説明

Amount

「ターゲット金額」列に、間隔と期間の金額を入力します。

例: 期間が「月」の場合に、年間ターゲット値の120,000を手動で次のように配分する。

  • 各四半期に対して30,000

  • 各月に対して10,000

目標配分プロセスでは、期間ターゲット値に基づいてITD値が抽出されます。 金額の例の場合、ITD値は次のようになります。

  • 1月は10,000

  • 2月は20,000

  • 3月は30,000

  • 4月は10,000(4月は新しい間隔の開始月であるため)

パーセント

ターゲット・パーセント列に、四半期間隔と期間の配分率をパーセンテージで入力します。

  • 1月は5

  • 2月は8

  • 3月は12

期間のパーセンテージを合計すると、四半期間隔のパーセンテージ(25パーセント)になります。

  • 期間ターゲット値の合計は、対応する間隔ターゲット値に等しい値である必要があります。

  • 間隔ターゲット値の合計は、年間ターゲット値またはヘッダー・レベルのターゲット値と必ずしも等しくなる必要はありません。

目標の再計算

期間ターゲットを手動で調整する場合は、「再計算」をクリックして間隔ターゲットとヘッダー・レベル・ターゲットを再計算します。 再計算プロセスでは、次の値が追加されます。

  • 間隔ターゲットを計算するための期間ターゲット値

  • ヘッダー・ターゲット値に対する間隔ターゲット値

(間隔値ではなく)期間値を変更し、再計算を使用して間隔値を上書きすることもできます。