報酬カテゴリ・タイプ

「報酬」カテゴリ・タイプにより、総合報酬文書のカテゴリ・ページにある表の列と全体的なレイアウト、およびカテゴリにサブカテゴリが含まれるかどうかが決まります。このトピックでは、カテゴリ・タイプについて説明し、ユーザー定義カテゴリの例を紹介します。

タイプ

次の表に、カテゴリ・タイプとそのデフォルト列および構成の詳細を示します。

カテゴリ・タイプ

デフォルト列

構成可能

  • 福利厚生

  • 現金報酬

  • 貯蓄

  • 退職(定年他)

  • 就業者拠出金

  • 事業主拠出金

  • 摘要

  • 報酬項目を追加する

  • カテゴリの中にカテゴリをサブカテゴリとしてネストする

  • 該当しない列を非表示にする

休暇

  • 休暇のタイプ

  • 休暇の通貨額

  • 累積バランス

  • 列ラベルを編集する

  • カテゴリ表の行名を、詳細情報へのリンクとして構成する

  • カテゴリをサブカテゴリとしてネストできない

株式履歴

就業者の株式の詳細が格納されたデータベース表からデータの列を選択する

  • カテゴリに含める株式のタイプを選択する

  • どの列を非表示にするか、文書の「表示」メニューにオプションでのみ表示されるかを変更する

  • 列ラベルを編集する

  • カテゴリをサブカテゴリとしてネストできない

その他

「現金報酬」または「福利厚生」カテゴリ・タイプと同じ基本構造

どのような報酬のタイプでも使用できる

ユーザー定義

カテゴリに含める列数を指定する(最大5)

  • 列ラベルを構成する

  • 表の行に対応する報酬項目を選択する

  • カテゴリをサブカテゴリとしてネストできない

ユーザー定義カテゴリの例

ユーザー定義カテゴリ・タイプを使用して、次のような列を含めることにより、コミッションに関する情報を表示できます。

  • 販売ターゲット

  • ユニットの販売数

  • 目標を上回った率(%)

  • 目標を下回った率(%)

  • コミッションの額