複数の貸借一致セグメントの使用例
この単純な例は、セグメントが3つの簡単な勘定体系の2つの貸借一致セグメントでの貸借一致を示しています。
シナリオ
会社に、貸借一致セグメントが2つ、セグメントが3つで、次のように修飾された勘定体系があります。
-
会社: プライマリ貸借一致セグメント
-
コスト・センター: 第2貸借一致セグメント
-
勘定科目: 勘定科目セグメント
次の表は、広告および電話の費用を会社1、コスト・センターAから会社2、コスト・センターBに転送するように入力された仕訳を示しています。
明細 |
勘定科目 |
借方 |
貸方 |
---|---|---|---|
1 |
会社1-コスト・センターA-広告費用勘定科目 |
600 |
|
2 |
会社2-コスト・センターB-広告費用勘定科目 |
600 |
|
3 |
会社1-コスト・センターA-電話費用勘定科目 |
800 |
|
4 |
会社2-コスト・センターB-電話費用勘定科目 |
800 |
転記プロセスで、プライマリ貸借一致セグメントと第2貸借一致セグメント(会社とコスト・センター)全体で仕訳の貸借が一致するように仕訳明細が作成されます。次の表は、自動的に作成された貸借一致明細5から8を含む、すべての仕訳明細を示しています。
明細 |
勘定科目 |
借方 |
貸方 |
---|---|---|---|
1 |
会社1-コスト・センターA-広告費用勘定科目 |
600 |
|
2 |
会社2-コスト・センターB-広告費用勘定科目 |
600 |
|
3 |
会社1-コスト・センターA-電話費用勘定科目 |
800 |
|
4 |
会社2-コスト・センターB-電話費用勘定科目 |
800 |
|
5 |
会社1-コスト・センターA-貸借一致勘定科目 |
600 |
|
6 |
会社2-コスト・センターB-貸借一致勘定科目 |
600 |
|
7 |
会社1-コスト・センターA-貸借一致勘定科目 |
800 |
|
8 |
会社2-コスト・センターB-貸借一致勘定科目 |
800 |