ユーザー定義算式の管理
補助元帳会計ユーザー定義算式を使用して、仕訳金額や摘要など、仕訳で使用される値を導出できます。
算式の使用と割当て
ユーザー定義算式は、次の目的で使用できます。
-
数値の計算
-
英数値の導出
-
日付値の戻し
次のいずれかの会計基準コンポーネントでも使用できます。
-
仕訳明細ルール
-
勘定科目ルール
-
マッピング・セット
-
摘要ルール
-
サポート参照
算式の定義
選択したイベント区分のソースを使用してユーザー定義算式を定義します。事前定義済関数および条件を使用してソースを使用して結果値を導出することもできます。
-
ソースを二重引用符(")で囲んで入力します。
-
定数値を一重引用符(')で囲んで入力します。
-
YYYY-MON-DDのフォーマットで日付値を入力します。
例1
請求書イベント区分の仕訳明細ルール・セットの摘要ルールで使用されるように、ユーザー定義算式が定義されています。
ステップ:
-
算式を定義します。
-
IF "Project Number" IS NOT NULL AND "Invoice Date" >= '2015-Jan-01'
THEN Concatenate("Project Number", "Invoice Number")
ELSE Concatenate("Supplier Name", "Invoice Number")
-
-
摘要ルールで算式を使用します。
-
仕訳ルール・セットに摘要ルールを割り当てます。
結果:
2つのプロジェクト請求書および1つの非プロジェクト請求書の会計が作成されます。
この表は、例1で作成された請求書を示しています。
請求書 |
請求書詳細 |
仕訳摘要 |
---|---|---|
1 |
請求書番号= MA0024 請求書日付= 2014年12月11日 サプライヤ名= ABC Inc. プロジェクト番号= 12345 |
ABC Inc.MA0024 |
2 |
請求書番号= MA0045 請求書日付= 2015年1月30日 サプライヤ名= ABC Inc. プロジェクト番号= 12345 |
12345MA0045 |
3 |
請求書番号= MA0012 請求書日付= 2015年1月15日 サプライヤ名= ABC Inc. |
ABC Inc.MA0012 |
例2
四半期ごとに実際の資金401kに対する仕訳が記録されます。次のユーザー定義算式を使用して、四半期の月別の月次計上済金額入力が作成されます。
見越入力は、翌月のはじめに見越逆仕訳機能によって逆仕訳されます。
ステップ:
-
算式を定義します。
-
"Fund Balance" / 3 * "Month Number in the Quarter"
-
-
イベント区分の入力金額会計属性に算式を割り当てます。
-
算式を仕訳明細ルールの入力金額として使用します。
-
仕訳ルール・セットに仕訳明細ルールを割り当てます。
資金残高 = 1,200 USD
この表は、例2を使用して作成された月次入力を示しています。
月 |
結果 |
---|---|
1 |
四半期の最初の月の見越金額: 1200 / 3 * 1 = 400 |
2 |
四半期の2番目の月の見越金額: 1200 / 3 * 2 = 800 |
3 |
四半期の3番目の月の見越金額: 1200 / 3 * 3 = 1200 |
事前定義済算式関数
次の事前定義済関数は、ユーザー定義算式で使用できます。
この表は、事前定義済算式関数を示しています。
タイプ |
関数 |
説明 |
例 |
---|---|---|---|
英数字 |
Concatenate |
2つの文字列を1つの文字列に連結します。 |
Concatenate('This is ', 'a test.')は'This is a test'を戻します。 |
英数字 |
Substring |
文字列の一部を抽出します。 |
Substring('How are you?', 3,5)は'w are'を戻します。 |
英数字 |
ToText |
数値をテキストに変換します。 |
ToText("Tax Rate")では、税率がテキスト形式で返されます。 ノート: ToTextを含む式は、ルール条件では使用できません。
|
日付 |
FirstDayOfYear |
パラメータに基づきカレンダ年の最初の日を戻します。 |
FirstDayOfYear('2013-Jul-11')は日付フォーマットで'01-Jan-2013'を戻します。 |
日付 |
LastDayOfYear |
パラメータに基づきカレンダ年の最後の日を戻します。 |
LastDayOfYear('2013-Jul-11')は日付フォーマットで'31-Dec-2013'を戻します。 |
日付 |
FirstDayOfMonth |
パラメータに基づき月の最初の日を戻します。 |
FirstDayOfMonth('2013-Jul-11')は日付フォーマットで'01-Jul-2013'を戻します。 |
日付 |
LastDayOfMonth |
パラメータに基づき月の最後の日を戻します。 |
LastDayOfMonth('2013-Jul-11')は日付フォーマットで'31-Jul-2013'を戻します。 |
日付 |
AddMonth |
パラメータ内の日付後の指定された月の日付を戻します。 |
AddMonth('2013-Jul-11',2)は日付フォーマットで11-Sep-2013を戻します。 |
数値 |
YearNum |
日付ソースの年を4桁のフォーマットで戻します。 |
YearNum('2012-Feb-28')は数値2012を戻します。 |
数値 |
MonthNum |
日付ソースの月を数値フォーマットで戻します。 |
MonthNum('2012-Feb-28')は数値2を戻します。 |
数値 |
DayNum |
日付ソースの日を数値フォーマットで戻します。 |
DayNum('2012-Feb-28')は数値28を戻します。 |
数値 |
Round |
数値を特定の小数点位置に端数処理します。 |
Round(183.1123, 2)は183.11を戻します。 Round(183.1123, -1)は180を戻します。 |
数値 |
RoundUp |
数値を正数に切り上げます。 |
RoundUp(0.01)は1を戻します。 RoundUp(1.50)は2を戻します。 |
数値 |
RoundDown |
数値を正数に切り下げます。 |
RoundDown(0.01)は0を戻します。 RoundDown(1.50)は1を戻します。 |
数値 |
Power |
数値の累乗を戻します。 |
Power(3,2)は9を戻します。 |
数値 |
NumberOfGLPeriod |
2つの日付の間の非修正会計期間の数を戻します。
|
会計カレンダが月次として定義されている場合、NumberOfGLPeriod('2013-Jul-11', '2013-Oct-10')は4を戻します。 |
数値 |
ToInteger |
テキスト値を整数に変換します。 |
ToInteger("Cost Center Segment")は、コスト・センター・セグメント値を数値で返します。 |