税金詳細変更の要約および詳細税金明細に対する影響の例
明細レベルでの税金詳細への変更は、要約税金明細の詳細に適用されます。同様に、要約税金レベルでの税金詳細への変更は、明細レベルの税金に適用されます。
次のシナリオを除き、税額は、各品目明細について計算された税金に従って修正されます。
-
手動の要約税金明細金額がデフォルトの配賦と異なる金額で品目明細に明確に配賦された場合。
-
手動の要約税金明細が税金のみの明細としてマークされている場合。この場合、要約税金明細は、トランザクションに関連しないアドホック税金明細と見なされ、品目明細に配賦されません。
税金を適用した2つの品目明細がある請求書を作成し、次のように詳細および要約の税金明細に反映されると仮定します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
100 |
請求書明細-2 |
200 |
要約税金 |
300 |
次のシナリオでは、詳細または要約のいずれかの税金明細レベルで変更が発生した場合の詳細税金明細と要約税金明細との間の調整を示します。すべての例の金額はUSD通貨です。
詳細税金明細および要約税金明細の調整
次のシナリオでは、詳細または要約のいずれかの税金明細レベルで変更が発生した場合の詳細税金明細と要約税金明細との間の調整を示します。すべての例の金額はUSD通貨です。
例1
最初の例では、明細-2の税金を200から300に変更した場合の要約税金明細への影響を示します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
100 |
請求書明細-2 |
300 |
要約税金 |
400 |
要約税金明細は300から400に修正されます。
例2
2番目の例では、要約税金明細を300から600に変更した場合の詳細税金明細への影響を示します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
200 |
請求書明細-2 |
400 |
要約税金 |
600 |
計算された税金に従って詳細税金明細が修正されます。たとえば、明細-1の税額は要約税額600 USDに100/300を乗算した金額です(600 * 33.333% = 200)。
例3
3番目の例では、手動要約税金明細を作成し、150および400で品目明細に明確に配賦した場合の詳細税金明細への影響を示します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
150 |
請求書明細-2 |
400 |
要約税金 |
550 |
詳細税金明細によって、配賦金額が決定されます。
例4
次の例では、手動要約税金明細を税金のみの明細として指定した場合の詳細税金明細への影響を示します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
|
請求書明細-2 |
|
要約税金 |
100 |
マイナスのトランザクション明細番号の手動詳細税金明細および要約税金明細金額が作成され、「詳細税金明細」リージョンに表示されます。マイナスのトランザクション明細番号になる理由は、生成される詳細税金明細が既存のトランザクションに関連しないためです。
例5
次の例では、税金の1つが税込として指定された場合の詳細税金明細への影響を示します。
税金詳細 |
金額 |
---|---|
請求書明細-1 |
91.91 |
請求書明細-2 |
200 |
要約税金
|
|
2つの要約税金明細が生成され、各詳細税金明細のステータスが反映されます。