顧客要求の決済
顧客要求の決済スケジュール済プロセスによって要求決済プロセスが開始され、売掛管理で作成されたクレジット・メモ、請求書または消込詳細が取得されます。 次に、請求を支払詳細で更新し、請求を決済します。
使用する場合
要求を発行すると、その要求は決済保留ステータスに移動します。 これらの要求は、顧客要求の決済プロセスを使用して決済できます。
- Oracle Tax Reportingは、クレジット・メモと請求書の決済プロセスの一環として、適用可能な税金を計算して適用します。 その他適用リージョンの決済メソッドに税金は適用できません。
- 消込しきい値を下回る未決済金額が要求に残っている場合、消込金額は入金に適用されるか、または請求書で修正されます。
- 未決済の残高があり、消込を適用できない場合、残りの金額は自動的に子要求に移動されます。
- 請求が決済済ステータスに更新されます。
必要な権限
- 顧客要求の決済(CJM_SETTLE_CUSTOMER_CLAIMS_PRIV)
仕様
これらの仕様は、スケジュール済プロセスの実行時に使用します。
仕様 | 説明 |
---|---|
ジョブ・タイプ | 予定済 |
頻度 | 毎日少なくとも1回。 スケジュールの頻度は、顧客の要求を決済する必要がある頻度で決定する必要があります。 |
時間 | オフ・ピーク時間帯にこのプロセスを実行することが推奨されていても、いつでも可能です。 |
期間 | 選択されたパラメータおよび処理されるデータの量に応じて異なります。 |
互換性 | 特定のビジネス・ユニットに対して、どの時点で実行されているジョブのインスタンスは1つのみである必要があります。 |
パラメータ
パラメータ | オプションまたは必須 | 説明 | パラメータ値 | 特別な組合せが必要 | ノート |
---|---|---|---|---|---|
ビジネス・ユニット | 必須 | 顧客要求をフィルタするビジネス・ユニット。 | ユーザーがアクセス権を持つビジネス・ユニット。 | なし | 該当なし |
請求先アカウント | オプション | 選択したBUで使用される請求先アカウント・サイトがある請求先アカウント。 このパラメータを使用して、特定のアカウントの要求を決済します。 | 請求先アカウント | なし | 該当なし |
要求 | オプション | このパラメータを使用して、要求番号を指定して特定の要求を解決します。 要求は、選択したBUおよび請求先アカウントに属している必要があります。 | 要求番号 | なし | 該当なし |
トラブルシューティング情報
- 決済顧客要求のステータスは、「スケジュール済プロセス」作業領域で表示できます。
- クローズ決済済要求を阻止した検証エラーおよび警告メッセージがエラー・ログに表示されます。
- 対話型の警告検証は実行されません。
- プログラムが発行されると、「スケジュール済プロセス」作業領域の指定に従って、「再発行」、「保留」、「プロセスの取消」、「プロセスのリリース」を実行できます。