内税の原価管理
国固有の規制要件に準拠するために、品目購買価格に組み込まれた内税の金額を考慮して受入原価が調整された、購買の品目価格とすべての計算済外税および内税を取得できます。
内税の金額は、税債務または控除勘定に記帳されます。 搬送と搬送以外の両方の内税の調達フローは、次のようにサポートされます。
-
受入に設定された税金課税基準。 搬送ベースの税金の場合、税金課税基準が受入に設定されていると、入金トランザクション中に税金コールが行われ、内税が計算されます。 定義されている控除対象の割合に基づいて、内税は控除対象金額か控除対象外金額になります。 購買オーダー明細では、合計金額計算に受入数量が組み込まれます。 請求時に、受入金額が請求書にコピーされるため、原価差異は適用できません。
-
請求書に設定された税金課税基準。 非搬送ベースの税金の場合、税金課税基準が請求書に設定され、購買オーダーの控除対象と控除対象外の内税が、受入トランザクション中にコピーされます。 受入と請求書の金額の違いは差異とみなされ、品目原価に適用されます。
原価管理では、内税について次の原価調整と会計イベントがサポートされます。
原価調整および会計イベント |
摘要 |
---|---|
購買オーダーの内税の受入および在庫原価の調整。 |
控除対象および控除対象外の内税を分離および計上します。 購買オーダー明細の品目価格に税金が含まれる場合、受入会計では品目価格が基本品目価格、控除対象内税、控除対象外内税に分割されます。 これにより、購買オーダー明細の価格に内税が含まれている場合、品目原価の控除対象外税を計上できます。 |
グローバル調達購買オーダーの内税の受入および在庫原価の調整。 |
控除対象および控除対象外の内税を分離および計上します。 グローバル調達購買オーダー明細の品目価格に税金が含まれる場合、受入会計は品目価格を基本品目価格、控除対象内税、控除対象外内税に分類します。 これで、別のビジネス・ユニットに関連付けられている在庫組織の品目を物理的に受信したときに、サプライヤ対応在庫組織内の論理トランザクションに対して内税調整が実行されるようになります。 |
預託購買オーダーの内税の受入および在庫原価の調整。 |
控除対象および控除対象外の内税を分離および計上します。 委託購買オーダー明細の品目価格に税金が含まれる場合、受入会計では品目価格が基本品目価格、控除対象内税、控除対象外内税に分割されます。 これにより、購買オーダー明細の価格に内税が含まれる場合に、預託品目の控除対象外税を計上できます。 |