パートナ拠出金要求の定義

「パートナ拠出金要求」作業領域を使用して、パートナ拠出金の要求を定義します。

要求は、次の2つの方法のいずれかで設定できます:

  • 特定の合弁企業支出に資金を提供するために、特定の総額に基づいて要求を設定します

    総額を指定する場合は、所有権定義を指定して金額を分割し、各利害関係者のパートナ拠出金を作成する必要があります。または、利害関係者を指定して、利害関係者の金額全体のパートナ拠出金を作成できます。

    ノート: 所有権定義を指定した場合、要求の開始日と終了日の範囲は、金額の分割に使用する所有権定義を識別するために使用されます。同じ名前と連続する日付範囲で複数の所有権定義を設定できるため、必要に応じて利害関係者とその割合を経時的に変更できます。
  • 利害関係者の原価配分の未回収金額に基づいて要求を設定します

    各利害関係者のオープン配分金額をカバーするために、「合弁企業配分」作業領域でオープン配分金額に基づいてパートナ拠出金を作成する要求を設定できます。このオプションを選択した場合、所有権定義または直接請求利害関係者を指定する必要はありません。

パートナ拠出金の作成頻度、合弁企業パートナ拠出金勘定科目など、要求に追加の詳細を含めます。

これら2つのタイプの要求の作成方法の例は、次を参照してください:

各パートナ拠出金要求は、「パートナ拠出金要求」作業領域で直接定義することも、Microsoft Excelスプレッドシートで複数の要求を定義して、スプレッドシートからこの作業領域にすべて一度にアップロードすることもできます。