- 合弁企業管理の使用
- 新規パートナ拠出金へのパートナ拠出金の転送
新規パートナ拠出金へのパートナ拠出金の転送
パートナ拠出金の未回収金額を転送して、新規パートナ拠出金を作成します。
- 「パートナ拠出金」作業領域で、転送するパートナ拠出金がある利害関係者をクリックします。
- 「パートナ拠出金の編集」で、「処理」メニューをクリックし、「拠出金の転送」を選択します。
- 「パートナ拠出金の転送」で、「転送タイプ」に「新規」を選択します。
-
次のフィールドに入力して、未回収金額を受け入れる新規パートナ拠出金を作成します:
-
合弁企業。このパートナ拠出金を関連付ける合弁企業を選択します。「アクティブ」ステータスの合弁企業のみがリストに表示されます。
-
利害関係者。パートナ拠出金を割り当てる利害関係者を選択します。
-
開始日と摘要を入力します。
開始日を入力しない場合、現在の日付が使用されます。摘要はオプションです。
-
ステータス。「保留中」ステータスを選択してパートナ拠出金を引き出す準備ができるまで保留にするか、「引出し可能」を選択します。
-
合弁企業パートナ拠出金勘定科目。未回収金額の転送先の勘定科目を識別します。フィールドをクリックし、各セグメント値を選択して勘定科目を指定するか、検索フィルタを使用して勘定科目を指定します。
-
トランザクション事由。パートナ拠出金を転送する事由を入力します。
「転送金額」フィールドの値を書き留めます。これが転送される未回収金額です。「拠出金額」および「未回収金額」フィールドは空白であり、パートナ拠出金の作成後に移入されます。
-
仕訳の作成。これはデフォルトで選択され、転送を完了するには仕訳を作成する必要があることを示します:
-
新規パートナ拠出金とソース・パートナ拠出金の勘定科目が同じ場合は、このチェック・ボックスの選択を解除して、パートナ拠出金を仕訳に記録せずに転送できます。
-
新規パートナ拠出金の勘定科目がソース・パートナ拠出金の勘定科目と異なる場合は、このチェック・ボックスの選択を解除できません。このシナリオでは、転送は仕訳を介して処理する必要があります。
詳細は、「パートナ拠出金転送を処理するための仕訳の作成」を参照してください。
-
-
- 「発行」をクリックします。
結果:
「発行」をクリックすると、新規パートナ拠出金が作成されます。仕訳を介して転送を処理する必要がある場合、両方のパートナ拠出金のステータスは「転送準備完了」になります。未回収金額は、転送仕訳を作成した後にのみ転送されます。
仕訳を作成せずに転送が完了すると、未回収金額が転送され、ソース・パートナ拠出金のステータスが「転送済」に変わります。