34 DBMS_AUTO_CLUSTERING
DBMS_AUTO_CLUSTERING
パッケージには、問合せパフォーマンスを高めるためにクラスタ化スキームおよびゾーン・マップ・スキームを推奨するサブプログラムのコレクションが含まれています。
この章のトピックは、次のとおりです:
DBMS_AUTO_CLUSTERINGの概要
DBMS_AUTO_CLUSTERING
パッケージは、クラスタ化する表やクラスタ化スキームなどのクラスタ化の推奨事項を生成します。 さらに、クラスタ化の推奨事項の影響を検証し、クラスタ化の推奨事項を実装します。
DBMS_AUTO_CLUSTERINGサブプログラムのサマリー
この表は、DBMS_AUTO_CLUSTERING
のサブプログラムと説明を示しています。
表34-1 DBMS_AUTO_CLUSTERINGパッケージ・サブプログラム
サブプログラム | 説明 |
---|---|
CONFIGUREプロシージャ |
自動クラスタ化に関連する設定を構成します。 |
RECOMMEND_CLUSTERING_METHODファンクション |
推奨を生成します。 推奨基準が満たされていない場合、推奨は返されません。 生成された推奨は、 |
VERIFY_RECOMMENDATIONプロシージャ |
クラスタ化の推奨事項のパフォーマンスを検証します。 入力引数に基づいて、推奨事項の生成に使用された情報を取得します。 このプロシージャでは、推奨タスクに使用された元の表とSQLチューニング・セットを見つけます。 表を作成して、その表にクラスタ化の推奨事項を適用します。 クラスタ表と元の表に対してワークロードを実行し、パフォーマンス上の利点に関する詳細なレポートを返します。 検証結果は、 |
APPLY_RECOMMENDATIONプロシージャ | 推奨(recommendation_id で識別)を使用して入力表をクラスタ化します。 増分列の値は、完全クラスタ化を使用するか、増分クラスタ化を使用するかを指定します。
|
GET_RECOMMENDATIONファンクション |
指定の入力に対応する最新の推奨IDを返します。 |
REPORT_ACTIVITYファンクション |
特定の期間中にデータベースで実行された自動クラスタ化操作のレポートを返します。 |
REPORT_LAST_ACTIVITYファンクション | データベースで最後に実行された自動索引付け操作のレポートを返します。 |
CONFIGUREプロシージャ
このプロシージャは、自動クラスタ化およびゾーン・マップに関連する設定を構成します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.CONFIGURE (
parameter_name IN VARCHAR2,
parameter_value IN VARCHAR2,
allow IN BOOLEAN DEFAULT TRUE);
パラメータ
表34-2 CONFIGUREプロシージャのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
自動クラスタ化の構成設定。 次の値のうち1つを取ることができます。
|
|
|
|
このパラメータは
AUTO_CLUSTERING_SCHEMA にのみ適用され、有効な値は次のとおりです。
|
脚注1 自動パーティション化のデフォルト値は90日、自動索引付けのデフォルト値は373日です。
RECOMMEND_CLUSTERING_METHODファンクション
このファンクションは、推奨を生成します。 推奨基準が満たされていない場合、推奨は返されません。 生成された推奨事項は、DBA_AUTO_CLUSTERING_RECOMMENDATION
ビューから取得できます。 このファンクションは、推奨が生成された場合は推奨IDを返し、推奨が生成されていない場合はNULL
を返します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.RECOMMEND_CLUSTERING_METHOD (
sqlset_owner IN VARCHAR2 DEFAULT âSYSâ,
sqlset_name IN VARCHAR2 DEFAULT âSYS_AUTO_STSâ,
table_owner IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
table_name IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
report_type IN VARCHAR2 DEFAULT âTEXTâ,
report_section IN VARCHAR2 DEFAULT âSUMMARYâ,
report_level IN VARCHAR2 DEFAULT âTYPICALâ,
verification IN BOOLEAN DEFAULT TRUE)
RETURN RAW;
パラメータ
表34-3 RECOMMEND_CLUSTERING_METHODプロシージャのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
考慮するワークロードを表すSQLチューニング・セットの所有者。 デフォルトは |
|
考慮するワークロードを表すSQLチューニング・セットの名前。 デフォルトは |
|
推奨事項を生成する表の名前。 |
|
推奨アクティビティのレポートを生成するためのタイプ・パラメータ。 デフォルトは |
|
推奨されるクラスタ化メソッドの永続レポートの生成に使用されるセクション・パラメータ。 デフォルトは |
|
推奨されるクラスタ化メソッドのレポートの生成に使用されるレベル・パラメータ。 デフォルトは |
|
検証パラメータは、生成された推奨が |
VERIFY_RECOMMENDATIONプロシージャ
このプロシージャでは、クラスタ化の推奨事項のパフォーマンスを検証します。 入力引数に基づいて、推奨事項の生成に使用された情報を取得します。 このプロシージャでは、推奨事項IDで識別される推奨事項タスクに使用された元の表とSQLチューニング・セットを検索します。 表を作成して、その表にクラスタ化の推奨事項を適用します。 クラスタ表と元の表に対してワークロードを実行し、パフォーマンス上の利点に関する詳細なレポートを返します。 検証結果は、ACCEPTED
またはREJECTED
になります。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.VERIFY_RECOMMENDATION (
recommendation_id IN RAW,
table_owner IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
table_name IN VARCHAR2 DEFAULT NULL)
RETURN CLOB;
パラメータ
表34-4 VERIFY_RECOMMENDATIONプロシージャのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
指定したワークロードの複数の表について推奨を生成する、 |
|
指定した推奨ID内の自動クラスタ化の候補として検証する所有者の名前。 |
|
指定した推奨ID内の自動クラスタ化の候補として検証する表の名前。 |
APPLY_RECOMMENDATIONプロシージャ
このプロシージャは、推奨(recommendation_id
で識別)を使用して入力表をクラスタ化します。 増分列の値は、完全クラスタ化を使用するか、増分クラスタ化を使用するかを指定します。 完全クラスタ化では、推奨のクラスタ化句の適用後に入力表をクラスタ化し、alter table move onlineを実行して表内のデータをクラスタ化します。 増分クラスタリングは推奨のクラスタ化句を適用します。また、自動データ圧縮(ADO)バックグラウンドはバックグラウンドでデータをクラスタ化します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.APPLY_RECOMMENDATION(
recommendation_id IN RAW DEFAULT NULL,
table_name IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
table_owner IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
apply_mode IN VARCHAR2 DEFAULT 'FULL',
zonemap_creation IN BOOLEAN DEFAULT TRUE);
パラメータ
表34-5 APPLY_RECOMMENDATIONプロシージャのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
recommendation_id |
指定された表のクラスタ化を推奨するタスクID。 指定しない場合、最後のタスクで行われたクラスタ化の推奨が使用されます。 |
table_name |
入力表の名前。 |
table_owner |
入力表の所有者。 |
apply_mode |
実行するクラスタ化を指定するモード:
|
zonemap_creation |
この値がFALSE に設定されていると、ゾーンマップは作成されません。 クラスタ化句のみを適用します。 デフォルトはTRUE です。
|
GET_RECOMMENDATIONファンクション
このファンクションは、指定の入力に対応する最新の推奨IDを返します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.GET_RECOMMENDATION (
table_owner IN VARCHAR2,
table_name IN VARCHAR2,
RETURN RAW;
パラメータ
表34-6 GET_RECOMMENDATIONファンクションのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
クラスタ化する表の所有者 |
|
クラスタ化する表の名前 |
REPORT ACTIVITYファンクション
このファンクションは、特定の期間中にデータベースで実行された自動クラスタ化操作のレポートを返します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.REPORT_ACTIVITY (
activity_start IN TIMESTAMP WITH TIME ZONE DEFAULT SYSTIMESTAMP-1,
activity_end IN TIMESTAMP WITH TIME ZONE DEFAULT SYSTIMESTAMP,
type IN VARCHAR2 DEFAULT 'TEXT',
section IN VARCHAR2 DEFAULT 'ALL',
level IN VARCHAR2 DEFAULT 'TYPICAL')
RETURN CLOB;
パラメータ
表34-7 REPORT ACTIVITYファンクションのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
自動クラスタ化操作がレポートの対象になる開始時間。 値を指定しない場合、または |
|
自動クラスタ化操作がレポートの対象になる終了時間。 値を指定しない場合、またはNULL を指定すると、実行された最後の自動クラスタ化操作についてレポートが生成されます。
|
|
レポートの形式。 次の値のうち1つを取ることができます。
TEXT です |
section |
レポートに含めるセクション。 次の値の組合せを指定できます。
|
level |
レポートに含める自動クラスタ化情報のレベル。 次の値のうち1つを取ることができます。
|
REPORT_LAST_ACTIVITYファンクション
このファンクションは、データベースで最後に実行された自動クラスタ化操作のレポートを返します。
構文
DBMS_AUTO_CLUSTERING.REPORT_LAST_ACTIVITY (
type IN VARCHAR2 DEFAULT 'TEXT',
section IN VARCHAR2 DEFAULT 'ALL',
level IN VARCHAR2 DEFAULT 'TYPICAL')
RETURN CLOB;
パラメータ
表34-8 REPORT_LAST_ACTIVITYファンクションのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
レポートの形式。 次の値のうち1つを取ることができます。
デフォルト値は、 |
|
レポートに含めるセクション。 次の値の組合せを指定できます。
|
|
レポートに含める自動クラスタ化情報のレベル。 次の値のうち1つを取ることができます。
|