REINSTATE

REINSTATE関数を使用すると、フェイルオーバー操作の後にデータベースを回復できます。

REINSTATE関数

DBMS_DG.REINSTATE (
     db_name              IN VARCHAR2,
     severity             OUT BINARY_INTEGER)
RETURN BINARY_INTEGER;

パラメータ

パラメータ 説明
db_name 回復するデータベースのDB_UNIQUE_NAME初期化パラメータ値。
severity この関数によって返されたステータスに関連付けられている重大度。重大度は、次のOracleエラー番号のいずれかになります。
  • ORA-0: 正常に完了しました。
  • ORA-16501: Oracle Data Guard Broker操作に失敗しました
  • ORA-16502: Oracle Data Guard Broker操作は警告付きで成功しました

使用上のノート

  • この関数では、2進整数が返されます。

  • 「ブローカ構成に含まれる元のプライマリ・データベースの回復」で説明する回復の条件が満たされていない場合、回復処理は失敗し、対応するエラー・ステータスが表示され、指定されたデータベースは無効なままになります。
  • データベース名として元のプライマリの名前が指定されており、ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効になっている場合は、元のプライマリ・データベースが新規プライマリ・データベースのスタンバイとして回復され、ファスト・スタート・フェイルオーバー環境が、新規スタンバイ・データベースの可用性を反映するように更新されます。新規スタンバイ・データベースは、新規プライマリ・データベースに障害が発生した場合、新規プライマリ・データベースからREDOデータを受け取り、ファスト・スタート・フェイルオーバーのターゲットとなります。FastStartFailoverAutoReinstate構成プロパティがFALSEに設定されている場合を除き、オブザーバが実行中であれば自動的に回復が実行されます。
  • この関数では、ファスト・スタート・フェイルオーバーが有効になっている必要はありません。このコマンドは、完全手動フェイルオーバーが実行された後、元のプライマリ・データベースを回復する場合に使用できます。完全または即時フェイルオーバー後に無効化されたその他のスタンバイ・データベースを回復するために使用することもできます。
  • この関数は、ブローカ構成内の回復するデータベース以外のデータベースに接続されている間にコールします。

戻り値

エラー 説明
ORA-00000: 正常に完了しました。

このデータベースは正常に回復されました。

ORA-16540: 引数が無効です。 このデータベースについて指定された名前が、有効なDB_UNIQUE_NAME値ではありませんでした。
ORA-16732: Oracle Clusterwareはデータベース・インスタンスを再起動しています Oracle Clusterwareで、ブローカに必要とされているモードになるよう、このデータベースを再起動中です。データベースが再起動された後に、この関数のコールを再試行してください。
ORA-16897: データベースをマウント・モードで起動してください このデータベースはマウント・モードで実行されていなかったため、回復が実行されませんでした。このデータベースを再起動してマウント・モードにし、この関数のコールを再試行してください。
ORA-16899: 操作にはプライマリ・データベースへの接続が必要です。 この関数をコールするには、プライマリ・データベースへの接続が必要です。
その他

Data Guard Brokerで、指定されたデータベースを回復できませんでした。戻り値で、この失敗の理由が示されます。