15.97 SEM_APIS.GATHER_SPM_INFO
形式
SEM_APIS.GATHER_SPM_INFO (
model_name IN VARCHAR2,
pred_info_tabname IN DBMS_ID,
tablespace_name IN DBMS_ID DEFAULT NULL,
degree IN NUMBER DEFAULT NULL,
options IN VARCHAR2 DEFAULT NULL,
network_owner IN DBMS_ID DEFAULT NULL,
network_name IN VARCHAR2 DEFAULT NULL);パラメータ
- model_name
-
RDFモデルの名前。
- pred_info_tabname
-
述語の使用に関する情報を含めるために作成する表の名前を指定します。
- tablespace_name
-
pred_info_tabname表のターゲット表領域の名前。 - degree
-
並列度。
- options
-
操作中に使用するオプションを指定する文字列です。
サポートされるオプションは次のとおりです。
CREATE_ANYWAY=T:pred_info_tabnameで指定された表を切り詰めます。 - network_owner
-
RDFネットワークの所有者。(表1-2を参照してください。)
- network_name
-
RDFネットワークの名前。(表1-2を参照してください。)
使用に関するノート
pred_info_tabname表は、起動側のスキーマ内に作成されます。- 起動側にはRDFモデルに対するREAD権限が必要です。
例
次の例では、起動元のスキーマに新しい表M1_PRED_INFOを作成します。この表には、RDFUSERが所有するNET1というRDFネットワーク内の指定されたモデルM1の述語使用情報が含まれます。
begin
sem_apis.gather_spm_info(
model_name => 'M1',
pred_info_tabname => 'M1_PRED_INFO',
degree => 2,
network_owner => 'RDFUSER',
network_name => 'NET1'
);
end;親トピック: SEM_APISパッケージのサブプログラム