29.4 SDO_PC_PKG.CLIP_PC_INTO_TABLE
書式
SDO_PC_PKG.CLIP_PC_INTO_TABLE( pc_table VARCHAR2, pc_column VARCHAR2, id_column VARCHAR2, id VARCHAR2, query MDSYS.SDO_GEOMETRY, where_clause VARCHAR2, result_table_name VARCHAR2, lods MDSYS.SDO_LODS_TYPE, category_table VARCHAR2 DEFAULT NULL, category_match VARCHAR2 DEFAULT NULL, category_query VARCHAR2 DEFAULT NULL, include_unblocked_table NUMBER DEFAULT 0 ) PARALLEL_ENABLE;
説明
任意のモデルの点群を問い合せて、結果を表に格納します。
パラメータ
- pc_table
-
SDO_PC
オブジェクトが格納されている表の名前。 - pc_column
-
SDO_PC
オブジェクトが格納されている列の名前。 - id_column
-
pc_table
のID
列の名前。 - id
-
SDO_PC
オブジェクトを識別するID
列のID
値。 - query
-
ジオメトリ問合せを表す
SDO_GEOMETRY
。 - where_clause
-
現在は使用されていません。
- result_table_name
-
結果を格納する出力表の名前。
この表が自動的に作成されます。
- lods
-
ピラミッドが有効な点群の詳細のレベル(LOD)のリスト。
これはオプションのパラメータです。
- category_table
-
現在は使用されていません。
- category_match
-
現在は使用されていません。
- category_query
-
現在は使用されていません。
- include_unblocked_table
-
現在は使用されていません。
使用上のノート
SDO_PC_PKG.CLIP_PC_INTO_TABLEファンクションはすべての点群モデルをサポートしていますが、SDO_PC_PKG.CLIP_PCはブロック・モデルのみをサポートしています。また、結果は表に格納されますが、SDO_PC_PKG.CLIP_PCは表をマテリアライズせずに問合せ結果を返します。
例
次の例では、表PCS
の点群オブジェクトを問い合せます。PC
表の列にはSDO_PC
オブジェクトが含まれ、ID列の値は12345
です。この例では、単純な長方形の問合せウィンドウを使用し、結果は表QUERY_RESULT_1
に格納されます。
call sdo_pc_pkg.clip_pc_into_table( pc_table => 'PCS', pc_column => 'PC', id_column => 'ID', id => '12345', query => mdsys.sdo_geometry( SDO_POLYGON2D, 27700, null, mdsys.sdo_elem_info_array(1, 1003, 3), mdsys.sdo_ordinate_array( 1, 1, 10, 10)), where_clause => null, result_table_name => 'QUERY_RESULT_1', lods => sdo_lods_type(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10) );
親トピック: SDO_PC_PKGパッケージ(点群)