RMFトポロジでの自動ワークロード・リポジトリの管理
ノート:
Oracle Database 23ai以降、AWRには、Active Data Guardデータベースのサポートが組み込まれています。これは、デフォルトで有効になっており、以前のリリースで使用されていたRMFトポロジの使用によるAWRリモート・スナップショットの後を継ぐものです。引き続きRMFトポロジを使用可能ですが、AWRに組み込まれているこの新機能を使用することをお薦めします。
AWRでは、RMFトポロジ(リモート管理フレームワーク)に参加しているデータベースからのパフォーマンス統計の収集がサポートされています。RMFノードのAWRスナップショットは、リモート・スナップショットと呼ばれます。宛先と呼ばれるデータベース・ノードは、ソースと呼ばれるリモートADGスタンバイ・データベース・ノードから収集されたスナップショットを格納する役割を担います。
リモート・スナップショットは、スケジュールされた時間間隔で自動的に取得されますが、手動で取得することもできます。リモート・スナップショットは、常に宛先ノードで開始されます。宛先でスナップショットの作成プロセスが開始されると、ソースはデータベース・リンクを使用して、自身のスナップショット・データを宛先にプッシュします。
リモート・スナップショットを作成する前に、dbms_workload_repository.register_remote_databaseプロシージャを使用してソース・ノードをAWRに登録する必要があります。ソース・ノードがリモート・スナップショット用に登録されると、そのソース・ノードが、限定された一連の操作のみを実行できるようになります。ほとんどのAWR操作(スナップショットの作成、設定の変更、スナップショットの削除など)は、宛先ノードからのみ実行できます。
ADGプライマリ・データベースまたは非ADGデータベースのいずれも、宛先になることができます。宛先がADGプライマリ・データベースである場合、これはソース・データベースでもあり、そのスナップショットはローカル・スナップショットです。
次の方法で、宛先に格納されているスナップショット・データ(つまり、AWRデータ)にアクセスできます:
-
AWRレポートの使用
-
Oracle Databaseのインポート機能とエクスポート機能
-
ユーザー定義問合せ。
-
自動データベース診断モニター(ADDM)アプリケーションは、AWRデータを使用して、データベースのパフォーマンスに関連した問題を分析します。
宛先データベースの役割
宛先データベースでは次のタスクが管理されます。
-
ソースの登録
-
各ソースへの一意の識別子の割当て
-
宛先とソースの間のデータベース・リンクの作成
-
ソースの自動スナップショットのスケジュールおよび開始
-
ソースのスナップショットの調整による宛先ワークロードの管理
-
各ソースのスナップショット設定の管理
-
新しく生成されたスナップショットへの識別子の割当て
-
ローカルAWRへのパフォーマンス・データの格納
-
宛先およびソースのAWRデータのパージ
ソース・データベースの役割
ソース・データベースでは次のタスクが管理されます。
-
宛先への自身のAWRデータの送信
-
宛先からのサービス・リクエストへの応答
-
宛先からのAWRデータの抽出
AWRでのRMFソースの管理
RMF環境のAWRの構成を開始する前に、すべてのRMFトポロジのデータベース・リンクが作成されており、必要なソース・ノードがRMFトポロジにすでに登録されていることを確認してください。「リモート管理フレームワーク(RMF)の構成」を参照してください
-
リモート・データベースの登録
RMFトポロジでの既存ソースの登録は、宛先データベースによって実行する必要があります。その操作を試す前に、登録するソースがオープンされていることを確認してください。
次に、RMFソース'S1'をAWRに登録するためのサンプル・コードを示します:
exec dbms_workload_repository.register_remote_database(node_name=>'S1');RMFトポロジが削除された場合や、RMFトポロジからソース・データベースが削除された場合は、リモート・データベースがAWRに登録されたままになり、このデータベースの既存のAWRデータは保持されます。ただし、これ以上スナップショットを作成できません。
-
RMFソースの登録解除
AWRからのリモート・データベースの削除は、宛先データベースによって実行する必要があります。この手順により、そのデータベースの既存のAWRデータすべてが宛先から削除されます。
次に、AWRからソース'S1'を登録解除するためのサンプル・コードを示します:
exec dbms_workload_repository.unregister_remote_database(node_name=>'S1');RMFトポロジが削除されたか、RMFトポロジからソース・データベースが削除された場合でも、登録解除を実行できます。