アップグレードおよびデータ移行方法と処理

オラクル社では、アップグレード処理を自動化し、アップグレードの効率的な完了を支援する機能および製品を提供しています。

Oracle Databaseでは、データベースを新しいリリースにアップグレードまたは移行するための次の方法がサポートされています。

  • AutoUpgradeユーティリティ

    アップグレードには、このオプションをお薦めします。AutoUpgradeは、アップグレード前に問題を識別し、アップグレードをデプロイし、アップグレード後の処理を実行し、アップグレードしたOracle Databaseを起動します。

  • リプレイ・アップグレード

    このオプションを使用すると、プラグインに対してアップグレードを実行できます。

  • Oracle Data Pumpを使用したデータの移行

    Oracle Data Pumpには、エクスポート・ユーティリティとインポート・ユーティリティが用意されています。Oracle Data Pumpでは、データベースの全体または一部をエクスポートし、それを新しいリリースのOracle Databaseにインポートできます。Oracle Data Pumpのエクスポート/インポートは、データベースを変更することなく、データベース内のデータのサブセットをコピーできます。

  • トランスポータブル表領域を使用したデータの移行

    フル・トランスポータブル・エクスポート/インポート機能を使用すると、データベース全体をソース・リリースのOracle Databaseインスタンスからターゲット・リリースのOracle Databaseインスタンスにコピーできます。この方法では、ターゲット・リリースのOracle Databaseをインストールし、空のデータベースを作成します。次に、フル・トランスポータブル・エクスポート/インポートを使用して、ソース・リリース・データベース(Oracle Database 11gリリース2 (11.2.0.3)以降)をターゲットOracle Databaseリリースに転送します。このデータ転送方法は、同じデータのエクスポート/インポートまたはアンロード/ロードを実行するよりはるかに高速になることがあります。ユーザー定義の表領域の場合、この方法は、標準のOracle Data Pumpエクスポート/インポートよりも高速になることがあります。これは、実際のデータをすべて含むデータファイルがターゲットの場所にコピーされ、Oracle Data Pumpを使用してデータベース・オブジェクトのメタデータのみを新しいデータベースに転送するためです。

  • フリート・パッチ適用およびプロビジョニング(FPP)のゴールド・イメージ

    フリート・パッチ適用およびプロビジョニング(FPP)アップグレード(以前の高速ホーム・プロビジョニング)では、新しいOracle Databaseインストールを完了します。データベースで使用する標準運用環境(SOE)に従ってデータベースをテスト、修正した後に、FPPゴールド・イメージを作成します。DBAはそのゴールド・イメージのインスタンスを、アップグレード対象の以前のリリースのデータベースがあるサーバーに配置します。これらのゴールド・イメージを配置した後に、DBAは単一のrhpctlコマンドを実行して、ファイルの移動、構成変更の実行、そして新しいバイナリを使用するのに必要なその他のステップを実行します。高速ホーム・プロビジョニングの詳細は、『Oracle Clusterware管理およびデプロイメント・ガイド』を参照してください。

  • Oracle Enterprise Managerフリート・メンテナンスを使用してデータベースをアップグレードします。

    Oracle Enterprise Managerのコンポーネントであるフリート・メンテナンスを使用すると、emcliコマンドライン環境を使用して、エンタープライズ内の多数のデータベースに自動的にパッチを適用およびアップグレードできます。データベース・フリート・メンテナンスを使用すると、管理者は、四半期ごとのセキュリティ・パッチの更新など、暫定的な個別パッチを含むデータベース更新を適用することにより、Oracleホームおよび関連するデータベースのグループやプールを保守できます。

    フリート・メンテナンスでは、参照環境を使用したゴールド・イメージの作成、または必要なパッチ(標準オペレーティング環境)の追加による既存のゴールド・イメージの更新が容易になります。フリート・メンテナンスでは、これらのゴールド・イメージを使用し、単一のemcliコマンドによりパッチ適用とアップグレードの両方を行うために企業全体でデプロイできます。フリート・メンテナンスには、事前チェックおよびインテリジェント・ロールバック・オプションの広範なセットと、デプロイメントの進捗状況の追跡を容易にするユーザー・インタフェースが付属しています。データベースのパッチ適用またはアップグレードに問題がある場合、フリート・メンテナンス・ユーザー・インタフェースでは、それらのデータベースの特定のログを表示できます。

    フリート・メンテナンスの詳細は、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlデータベース・ライフサイクル・マネージメント管理者ガイドを参照してください。

  • ソース・データベースから新しいリリースのターゲット・データベースへのOracle Data Pumpエクスポート/インポートによるデータ移行

    このシナリオでは、新しいリリースのOracle Databaseをインストールした後に、データベースをソースOracle DatabaseリリースからターゲットOracle Databaseリリースにインポートします。エクスポート/インポートによるデータ移行を使用して新しいOracle Databaseインスタンスに移行した場合、可用性は維持できますが、制限事項、および実行する必要があるテストがあり、それに時間がかかる可能性があります。そのプロセスは、Oracle Recovery Manager (RMAN)およびOracle GoldenGateを使用して迅速化できます。