はじめに
このガイドでは、Oracle Database FreeをLinux x86–64およびLinux for Arm (aarch64)にインストールし構成する方法について説明します。
また、このマニュアルでは、アプリケーションの開発に使用できるリソースに関する情報と、データベース・ソフトウェアの削除方法についても説明します。
対象読者
このマニュアルは主に、アプリケーションの開発や、Oracle Database環境で実行できるようにアプリケーションの変換を行うアプリケーション開発者向けです。
Oracle Database Freeは、世界で最も先進的なデータベースの無料バージョンです。Oracle Database Freeは、インストール、管理および開発が簡単です。Oracle Database Freeでは、直感的なブラウザベースのインタフェースを使用して、データベースの管理、表、ビューおよびその他のデータベース・オブジェクトの作成、表データのインポート、エクスポートおよび表示、問合せとSQLスクリプトの実行、レポートの生成を行います。
ドキュメントのアクセシビリティについて
オラクルのアクセシビリティについての詳細情報は、Oracle Accessibility ProgramのWebサイト(http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docacc)を参照してください。
Oracleサポートへのアクセス
お客様のOracleサポート・サービスへのアクセスおよびご利用は、該当するサービスの注文時に指定された利用条件に従うものとします。
コマンド構文
このガイドのコマンド例を理解するには、次のコマンド構文規則を参照してください。
規則 | 説明 |
---|---|
$ |
コマンド例のBourneまたはBASHシェル・プロンプト。プロンプトをコマンドの一部として入力しないでください。 |
% |
コマンド例のCシェル・プロンプト。プロンプトをコマンドの一部として入力しないでください。 |
# |
コマンド例のスーパーユーザー(root)プロンプト。プロンプトをコマンドの一部として入力しないでください。 |
monospace |
UNIXコマンド構文 |
バックスラッシュ \ |
バックスラッシュは、UNIXおよびLinuxコマンドの行の継続を表す記号です。コマンド例が1行に入りきらない場合に使用します。コマンドは、表示どおりにバックスラッシュを付けて入力するか、またはバックスラッシュなしで1行に入力します。
|
中カッコ { } |
中カッコは、必須の入力項目を表します。
|
大カッコ [ ] |
大カッコは、カッコ内の項目を任意に選択することを表します。
|
省略記号 ... |
省略記号は、同じ項目を任意の数だけ繰り返すことを表します。
|
italic |
イタリック体は、変数を表します。変数には値を代入します。
|
縦線 | |
縦線は、大カッコまたは中カッコ内の複数の選択項目の区切りに使用します。
|
関連ドキュメント
開発作業に役立つように、Oracle Databaseドキュメント・セットの開発カテゴリのドキュメントを参照してください。
詳細は、Oracle Database ドキュメント・セットの次のドキュメントを参照してください。