高度なトピック
日付パラメータを増分し、宛先ファイル名を動的に定義できます。
日付パラメータの増分
レポートのデータ・パラメータ・フィールドには式を入力できます。
スケジュール・レポートに日付パラメータが含まれ、スケジュール日付の値を入力した場合は、日付値は変更できません。 スケジュールしたレポート・インスタンスが実行されるたびに、同じ日付パラメータが使用されます。 実行ごとに日付パラメータを変更する必要がある場合は、スケジューラの日付パラメータ・フィールドに式を入力して、レポート・ジョブが実行されるたびに日付が計算されます。
たとえば、毎週月曜日に前週のデータを取得して実行するレポートのスケジュールを作成する場合は、レポートの日付パラメータを前週の初日と最終日に更新する必要があります。
示された構文を使用して、次の関数のいずれかを入力し、レポートの実行がスケジュールされる適切な日付を計算します:
-
{$SYSDATE()$} - 現在の日付。「パブリッシャ」が実行されているサーバーのシステム日付。
-
{$FIRST_DAY_OF_MONTH()$} - 今月の初日
-
{$LAST_DAY_OF_MONTH()$} - 今月の最終日
-
{$FIRST_DAY_OF_YEAR()$} - 当年度の初日
-
{$LAST_DAY_OF_YEAR()$} - 当年の最終日
パラメータ値での日付関数のコールは、レポート・ジョブがスケジューラによって処理されるまで評価されません。
プラス記号(+)およびマイナス記号(-)を使用して式を入力すると、次のように日数を加算または減算できます:
-
{$SYSDATE()+1$}
-
{$SYSDATE()-7$}
この例では、スケジュールが実行されるたびに前週のデータを取得するには、レポートの日付パラメータ・フィールドに、次のように入力します:
-
日付: 自 : {$SYSDATE()-7$}
-
日付: 至 : {$SYSDATE()-1$}
日付関数は、データ・モデルのデフォルトのパラメータ値として設定できます。 この場合、ユーザーがレポート・ビューアからレポートを表示するたびに、デフォルト値に指定された式に従って日付パラメータが計算されます。
日付式を使用した宛先ファイル名の動的定義
WebフォルダまたはFTP宛先のリモート・ファイル名を入力する場合は、日付式を入力してファイル名に日付式を動的に含めます。 日付は、サーバーのタイム・ゾーンを使用して実行時に設定されます。
次の表に、日付式について説明します。
式 | 説明 |
---|---|
%y |
年を4桁で表示: 例: 2011 |
%m |
月を2桁で表示: 01-12 (ここで01 = 1月) |
%d |
日付を2桁で表示: 01-31 |
%H |
24時間に基づいて2桁の時間を表示: 00-24 |
%M |
分を2桁で表示: 00 - 59 |
%S |
秒数を2桁で表示: 00 - 59 |
%l |
ミリ秒を3桁で表示: 000 - 999 |
例
次の例を使用して、日付を付加するファイル名と、日付のプレフィクスを付けて時間を追加するファイル名を作成します。
日付、月、年が付いた次のようなファイル名を作成するには:
myfile_01_11_2010.pdf
次のように入力します。
myfile_%d_%m_%y.pdf
日、月および年のプレフィクスを付けて、次のような時間と分を追加するファイル名を作成するには:
01_01_2010_myfile_22_57.pdf
次のように入力します。
%d_%m_%y_myfile_%H_%M.pdf
ファイル名にmy_file_%a%b%c.pdf
などの未定義の式が含まれている場合、ファイルはmy_file_%a%b%c.pdfという名前で作成されます。