サブスクリプションのユーザー・ステータスおよびユーザー遷移の設定
サブスクリプションには、そのライフ・サイクルを特徴付ける事前定義済のステータスがあります。 さらに、ユーザー・ステータスとその遷移を定義できます。
たとえば、サブスクリプション・スペシャリストとして、法務、財務、アカウントなどの適切なチームに、サブスクリプションの詳細なレビューを依頼する場合があります。 この場合は、定義したユーザー・ステータスと遷移を使用してこれを実行できます。
ユーザーおよびステータスの遷移を定義するには:
-
「サブスクリプション・ユーザー・ステータスおよび遷移の管理」タスクを使用して、ユーザー・ステータスとその遷移を定義します。
ノート: ユーザー・ステータスを定義する際は、各ユーザー遷移に対して「割当の許可」を選択してください。 これによって、ユーザー遷移中、名前を指定した割当先にサブスクリプションを割り当てることができます。 -
「サブスクリプション構成」作業領域から「イベント・モデル」タスクを使用して、ビジネス・オブジェクト
oracle.apps.subscriptionManagementsubscriptionService.view.SubscriptionsVO
の新規イベントと処理を作成します。 既存のイベント・モデルの編集は、アクティブなサンドボックスで実行する必要があります。-
新しいユーザー・ステータスに関連付けられた新しい状態を適切なイベント・モデルに追加します。 続いて、新しい状態のエントリ・イベントに関連付けられた処理が、ユーザー・ステータス・コードを新しいユーザー・ステータスに更新するように設定されます。
-
この新しい状態に対して他の可能なイベントを追加します。
-
「ドラフト」状態の新規イベントを追加して既存の状態にリンクします。これで、「ドラフト」ステータスのサブスクリプションで新しいステータスを使用できるようになります。
-
-
これらのイベントを、ユーザー遷移の「至」状態と「自」状態にそれぞれ設定します。 事前定義済の状態については、使用可能なイベントおよび処理から選択できます。 処理の一例はGroovyスクリプトです。
-
この新しい状態ベースのイベント・モデルを保存し、これを使用できる条件を指定します。 指定した条件のサブスクリプションでは、作成したユーザー・ステータスおよび遷移が「処理」メニュー項目として使用可能になります。 承認を受けるためにサブスクリプションを送信する前に、これらの処理メニュー項目を使用して、サブスクリプションをチーム間で回覧できます。
ユーザー・ステータスおよび遷移は、イベント・モデルに定義された条件を満たすサブスクリプションにのみ適用されます。