機械翻訳について

総勘定元帳仕訳および補助元帳トランザクション・マッピング・レポート

このトピックでは、総勘定元帳仕訳および補助元帳トランザクション・マッピング・レポートについて詳しく説明します。

概要

総勘定元帳仕訳および補助元帳トランザクション・マッピング・レポートを使用して、特定のデータ・アクセス・セット、元帳および会計期間について、総勘定元帳仕訳と、それに対応するソース補助元帳トランザクションとのマッピング関係詳細を表示します。

次の図は、総勘定元帳仕訳および補助元帳トランザクション・レポートの例を示しています。 レポートに含まれる列の一部は、期間、勘定科目、通貨、レート、入力済金額、計上済金額、ソース、カテゴリおよび仕訳バッチ名です。
この図は、総勘定元帳仕訳および補助元帳 トランザクション・マッピング・レポートを示しています。

重要な知見

次の表に、補助元帳情報がレポートされるソースと、表示される情報をリストします。

ソース

補助元帳情報

Oracle Payables

  • サプライヤ名

  • 請求書番号

  • 文書番号

Oracle Receivables

  • 顧客名

  • トランザクション番号

  • 入金番号

Oracle Cost Management

  • サプライヤ名

  • 購買オーダー番号

  • 入金番号

Oracle Intercompany

当初会社間バッチ番号

ノート: 他のソースの場合、レポートには総勘定元帳情報のみが表示されます。

セカンダリ元帳の場合、データ変換レベルが補助元帳のときは、補助元帳情報のみが表示されます。 勘定科目設定時にデータ変換レベルを定義できます。 それ以外の場合は、総勘定元帳情報のみがレポートされます。

会計設定の補助元帳会計オプション、および仕訳明細タイプ設定の総勘定元帳への転送オプションが要約になっている場合、補助元帳仕訳明細が要約され、総勘定元帳に転送されます。 そのような場合は、1つの総勘定元帳仕訳明細が複数の補助元帳仕訳明細から要約されます。 レポートには、各補助元帳仕訳明細の複数の明細が表示され、表示される金額は、対応する補助元帳仕訳明細のものです。

レポートのパラメータ

次の表に、レポートの一部のパラメータを示します。

パラメータ

説明

データ・アクセス・セット

データ・ロールに関連付けられたデータ・アクセス・セットを指定します。

元帳

データのエクスポート元の元帳を指定します。 元帳は、選択したデータ・アクセス・セットに関連付けられている必要があります。

法的エンティティ

選択した元帳がプライマリ元帳の場合は、元帳に割り当てられている法的エンティティを指定します。

選択した元帳がセカンダリ元帳の場合は、対応するプライマリ元帳に割り当てられている法的エンティティを指定します。

ソース

「仕訳ソースの管理」ページで定義した仕訳ソースの名前を指定します。

ソースを指定すると、そのソースから総勘定元帳仕訳明細が抽出されます。 ソースを指定しない場合、すべての総勘定元帳仕訳明細がエクスポートされます。

バッチ名

データのエクスポートに含める総勘定元帳のバッチ名を指定します。

文書番号: 自/文書番号: 至

データのエクスポートに含める総勘定元帳の連番の範囲を指定します。

期間: 自および期間: 至

データのレポートに含める総勘定元帳の期間の範囲を指定します。 指定された期間中の総勘定元帳仕訳明細のみがエクスポートされます。

FAQ

次の表は、総勘定元帳仕訳および補助元帳トランザクション・マッピング・レポートのよくある質問をリストしたものです。

FAQ

回答

このレポートを見つけるにはどうすればよいですか。

「ナビゲータ」メニューの「スケジュール済プロセス」ワークエリアでこのレポートをスケジュールおよび実行します。

このレポートは誰が使用しますか。

  • 財務管理者

  • 財務会計担当

このレポートはいつ使用しますか。

このレポートを使用すると、総勘定元帳仕訳詳細および対応する補助元帳トランザクション詳細が、選択されたデータ・アクセス・セット、元帳および会計期間範囲の各行にリストされます。

詳細には、勘定科目組合せ、計上済および入力済の金額、ソース、カテゴリ、仕訳バッチ、仕訳名、サプライヤ名または顧客名、証憑、文書、会社間バッチ、支払、購買オーダーおよび入金番号が含まれます。

これらはどのようなタイプのレポートですか。

Oracle Analytics Publisher