組織原価計算ルール・コンポーネント
組織原価計算ルールを使用して、労務費計算ルール、労務費レート・スケジュールおよび非労務費レート・スケジュールをビジネス・ユニットまたは特定の支出組織に割り当てます。
組織原価計算ルールのスケジュール・タイプによって、労働コスト・レート・スケジュールまたは非労務コスト・レート・スケジュールが割り当てられるかどうかが決まります。
次のコンポーネントは連携して組織原価計算ルールを決定します。
-
ビジネス・ユニットおよび支出組織
-
スケジュール・タイプ
-
労務費計算ルールおよび原価レート・スケジュール
-
デフォルトの超過勤務トランザクション属性
ビジネス・ユニットおよび支出組織
組織階層を使用する場合は、組織原価計算ルールのビジネス・ユニットを選択できます。 選択したビジネス・ユニットについて、プロジェクト支出組織階層に属する支出組織のみ選択できます。 組織原価計算ルールのビジネス・ユニットを選択しない場合は、任意のプロジェクト支出組織階層に属する支出組織を選択できます。
プロジェクト支出組織として分類されていない組織に組織労務費計算ルールを割り当てることができます。 この場合、労務費計算ルールは、プロジェクト支出組織階層内の指定した組織より下位にあるすべての組織に適用されます。 このルールの例外は、階層内の下位レベルの組織に直接割り当てる労務費計算ルールです。
たとえば、階層に3つの組織があるとします: 組織1、組織2および組織3。 組織1は組織2の親です。 組織2は組織3の親です。 組織3は、プロジェクト支出組織として分類される唯一の組織です。 組織労務費計算ルールを組織1および組織2にのみ割り当てる場合は、組織2に割り当てるルールが組織3に優先されます。
スケジュール・タイプ
労務費レート・スケジュールを使用してタイム・カードなどの労務トランザクションのコストを計算するには、「労務」スケジュール・タイプを使用します。 「労務」のスケジュール・タイプを選択した場合は、労務費計算ルールを入力する必要があります。
「非労務」スケジュール・タイプを使用して、非労務コスト・レート・スケジュールを使用して、その他トランザクションや使用トランザクションなどの非労務トランザクションのコストを計算します。 「非労務」のスケジュール・タイプを選択した場合は、非労務コスト・レート・スケジュールを入力する必要があります。
実績レートを使用するようにプラン・タイプを構成した場合、価格設定エンジンは計画、予算編成および予測トランザクションにもこれらのレートを使用します。
組織がリソース定義の一部である場合、アプリケーションは組織を使用します。それ以外の場合は、プロジェクト所有組織を使用します。 プロジェクト所有ビジネス・ユニットは、常にプランニング・フローのビジネス・ユニットです。
労務費計算ルールおよびコスト・レート・スケジュール
労務費を計算するには、各組織原価計算ルールに労務費計算ルールを割り当てる必要があります。 労務費計算ルールを組織原価計算ルールに割り当てます。 労務費計算ルールに「レート」の原価計算メソッドがある場合は、選択した組織の従業員の時給原価レートを定義する原価レート・スケジュールも割り当てる必要があります。
組織に割り当てた労務費計算ルールおよび原価レート・スケジュールは、組織内のすべての従業員に適用されます。